新居関&うなぎパイファクトリー 2014.11.21 Part3

  ■DATA

 

個人的に気になったのは、定番の鉄砲、女性意外にも、乱心、怪我人、遺体、犯罪者、首・・。

遺体とか首って、何?!

 

この時代って、冷凍とか無いし、遺体を長時間、長距離運ぼうもんなら、どうなってんだろ・・。

想像したくないものですが・・(>_<)

 

残念ながら、それらの説明はありませんでした。

なんで?

公表するとまずいぐらい酷かったのか、ただ単純に資料がなかったからか。

深いことは、考えない方が良い?(汗

 

こうして見ると、徳川幕府って悪の権化 家康とか英雄視されているけど、いいのか? 犯罪者、テロリストの類いじゃん(-_-メ)

 

じっくり説明を見ていると、外国人の女性二人組が熱心に見てました。

デジカメを隠したけど、外人さんなら隠さなくても良いか( ̄∇ ̄|||)

それにしても、他国の歴史を見るって中々の人達ですね。

 

海辺改め村と要害村。

個人的に怖いなと思ったのは、この2つ。

 

恐怖のスパイ村・・

 

関所があったぐらいでは、いくらでも広い浜名湖を抜けることは可能。

そこで、地元住民に知らない奴が、浜名湖渡ってたり、山道歩いてたら知らせよと命じていた。

スパイというか、密告というか・・。

 

どんだけあるんだよ(汗 浜名湖SAで働いてる地元の人達も、これらの子孫なのか?Σ( ̄□ ̄;)

 

幕府に言われて仕方なくとはいえ、裏切り者というか、評判良くなかったでしょうね・・。

今住んでいる人達は、その子孫ってわけか・・。

 

定番の鎧、役人のコスプレに続き、関所にもあった、さすまたなどの武器の展示もありました。

さっきのトゲトゲ棒って、ちゃんと意味がある物だったんだ。

 

面番所にもあった武器だ! どれを使う? さすまたが、意外にも使えそう

 

それぞれ、ちゃんとした使い方、目的が有る!

 

関所破りに対する処罰も、大変怖いもの。

死刑より酷い・・。

流石、徳川ですよ( ̄△ ̄)

 

関所破りするメリットは? 女性の奴って、奴隷みたいなもの? 欲しい人にあげるって犬か(汗

 

関所破りする人というのは、何かしらの理由で関所を通行できないから、破ったのでしょうか?

ただ単に、時間と手間がかかって面倒だから、命をかけてまで破ったというわけでは、ないでしょうし・・。

 

関所破りをしたら磔!! 拷問で死んでも、塩漬けで磔って・・(;´д`) 人権なんてあったもんじゃない・・

 

女改めは、意外にも厳しかったみたいで、少し説明がありました。

人質が、そんなに大切だった?

徳川幕府への忠誠心が、多くの大名から得られていなかった、現れでしょうか?

 

銃より厳しい女改め

 

具体的に、どんな検査というか審査をしたのか、書かれていない。

書類で細かく規定されてたことは分かるけど、実際に女改めの役人というか、女性が居たわけで身体検査があったと思われますが。

 

これが、改めばばあ?! これだけでは、足を見ているだけにしか見えん・・

 

髪の毛の中に何か隠していないか調べたそうだし、体の隅々まで調べられたのでしょうか?

乱れた髪を結い直すための店が、通りにもあったそうですし。

 

実際にあった事例

 

■2F 旅と宿場

2Fのコーナー

 

2Fに上がるけど、当然、2Fも撮影禁止。

そしてさらに展示物が少なく、隠れて撮影する意味があるのか考えてしまうほど(汗

 

2Fの案内図 1Fよりもさらに無い・・

 

ある意味、下の関所の説明よりも、個人的には興味を惹く、昔の旅行、観光。

ワクワクしたけど、大した資料が無かった上に、後から行く旅籠の方がまとまって見やすい資料があったので、ここでの紹介は割愛します(汗

 

ここだけ見ると、マトモに見えるが・・ 当時の旅人の格好か 時代劇みたい

 

それまでの旅というのは、道自体が無かったのか、動物は勿論、山賊に襲われたりの危険もあるだろうし

休憩、宿泊する場所もままならず、旅をするというのは、かなり特別なことだったと思われる。

 

旅の目的は、色々・・ RPGみたいで面白そう

 

それが江戸時代に入り、五街道が整備され、宿場町も作られたから、旅が身近な物になったのでしょう。

とはいえ全行程徒歩だし、日数と費用が今よりもはるかにかかる。

士農工商の身分もあったし、旅ができたのは、やはり一部の人達だけだったのでしょうか?

 

唯一の乗り物? デブ禁止?! 乗り心地は、どうだったんだろ?

 

当時の名所案内 何この吊り橋は!! こ、怖過ぎる(>_<)

 

こんな崖の上に小屋が 江戸時代ってファンタジーだね・・

 

奥には企画展があったけど、ただ単に古い絵図があるだけで、興味も沸きませんでした。

素通りだ(汗

 

企画展コーナーの入口

 

企画展の様子

 

新居関を出て、一旦Mocoへ。

これまでのことをメモをとりつつ、暖かい車内で休憩。

小腹が空いたし、チョコでも食べよう。

あ、溶けてる(汗

 

国道に出て、歩いて旅籠へ向かう。

距離は100mもなく、すぐ近くなのですが、その通り沿いにも当時の面影というか、何があったのか説明があって飽きませんでした。

 

新しく何か作っていた さらに復元中?

 

今では、違うお店に鞍替えしたり、跡形も無くなっていたり・・。

歴史というか、時間の流れを感じますね。

 

古そうに見えるけど、実は新しい建物?

 

実はここも、旅籠だった場所 今では酒屋・・(;´д`)

 

当時の町内Map どんだけ旅籠があるんだか (パンフより)

 

昔は旅人が居て商売ができたけど、今でも国道があるとは言え、生活道路か移動のための道路。

だれもわざわざ立ち寄らないから、通行量が多くても商売できるとは、限らない。

 

裏?に入った商店街にも旅籠跡が

 

そういう意味では、車が普及したモータリゼーションというやつは、電車だけでなく、お店なども悪影響を受けたんじゃないでしょうか?

トヨタの犯罪、かなり闇は深い・・。

、、、まぁ、そのおかげで、私も車中泊を利用した、遠距離の旅行ができてるから、何とも言えませんが・・。

 

道路挟んだ家から、犬が吠えて来た! 何故か、私だけに向かって(汗 私の正体が分かるのか(;´д`)

 

通りの中で、最も気になったのが、無人島に流された人達が戻ってきた記念碑。

嵐に遭遇し、無人島に流れ着いた物の、殆どが死亡し、3人だけが生きて戻ってきた。

21年間も無人島生活してたなんて、想像を絶する・・。

 

今から300年程前のお話・・

 

家族の方は、諦めてただろうね・・ まさに奇跡

 

こういう話は、当時は多そうだけど、"ウミガメのスープ"がリアルであったりなんでしょうか?

私だったら、間違いなく死んでた方だな。

動物を狩って殺すとか、できませんよ(>_<)

 

当時の新居関か?

 

■旅籠 紀伊國屋

旅籠 紀伊國屋 クイズ! 入り口はどこでしょう?(汗

 

来る予定には無かった、旅籠の紀伊國屋。

こちらも史料館になっているようですが、どんなところなんでしょうか?

むむ!

入り口が分からん(汗

 

こちらにも紀伊國屋? 髪結い、、床屋さん?

 

解説と料金 有料とは言え、たったの210円 関所は無しで、ここだけでも良かったか?(汗

 

中に入ると、番頭さん?が待ち構えていて、チケットを渡しました。

ここも靴を脱いで見学する。

靴脱げない?ディンプさんなら、絶句だな(汗

 

新居関チケットの裏面が、紀伊國屋のチケットになってる

 

私と同じく、セットのチケットを買ったのか、こちらも人が多く来てました。

関所では団体が居たけど、団体客は居ませんでしたが。

静かに見られて良いけど。

 

入り口の板の間

 

こんなところに、うちの社名が・・(汗

 

中は薄暗く、古い木でできてるから、茶色に囲まれてて余計に暗い。

柔らかい照明だし、とてもいい雰囲気。

まるで、美濃のうだつの町並みを思い出すな・・。

時代的に近いからか?

 

最初の部屋 みせ?

 

火災により本物は消失・・ それでも100年前の古い建物には変わりないけど

 

当時の写真 白黒では無く赤白?! この当時は写真なんて、とても貴重で珍しかったんだろうね

 

歴史のある旅籠の割には、部屋数が少ない気がするけど、こんなものなのかな?

色々と種類があるけど、どんな役目があったのかまでは、書かれてませんでした。

 前へ 次へ リストへ