北陸旅行'15 3日目 2015.9.16 Part3

  ■DATA

こんな静かな所で、のんびりと仕事するのは、なんか憧れますね。

最も、力仕事ばかりで、かなり大変だろうけど。

私には、できないなあ(汗

 

完成した塩?

 

これにて、塩の資料館の見学は終了。

戻るか。

 

せっかくなので、道の駅の売店も見学。

恒例の塩の試食がありました。

 

昔ながらの製塩法で作られた塩

 

普通の塩と、ここで作った塩の食べ比べ、、、というか舐め比べ。

味は違うのでしょうか?

 

小さじちょっとを、ぺろぺろ・・。

しょっぱい!!

 

どちらも、しょっぱいのですが、塩田産のここの塩の方が、市販の塩より倍のしょっぱさ!

しょっぱいの好きな人には、お薦めかもしれませんね。

 

50gで400円! 35kg採れれば、何人分になるんだ?1kg=200個だから7000個金額にして280万円分!! 利益はどんだけ?

 

ただ、ムービーでも言ってたけど、この方式だとコストがかかりすぎるし、大量生産できない。

どう考えてもコストが高くて、値段が上がる。

料理の材料ならともかく、調味料ぐらいで、値段が高い物を買う人がどれだけいるのか、、、難しい話ですよね。

それがあって、この塩田だけでなく、現在は成り立たなくなって、消えた物は数知れないんでしょうね・・。

 

ラーメンは当然、塩ラーメンか( ̄∇ ̄|||)

 

あくまで、観光の一環としてコスト度外視で、やっているところが殆どではないでしょうか?

昨日見た千枚田にしても、そうでしょうし。

手間がかかるだけで、確実に品質、味が上がるってわけじゃないですからね・・。

 

ライダーが来て、バイク雑誌にも紹介された! 

 

それでは、大急ぎで出発です。

遅れを取り戻せ!

 

少し進むと、灯台が見えて来ました。

登って近くまで行けるかは、分かりませんが、下からでも十分見える感じ。

ちょうど、駐車スペースも有るし。

 

走りながら撮った!(汗 小型灯台だね

 

しかし、今は先を急いでいる。

ひょっとしたら、以前に撮ったかもしれないので通過です(つд`)

 

海岸沿いに、塩田と言うか塩屋さん?が続く。

道の駅にもあった、塩田がいくつかありました。

観光用?実際に普通に作っている所?

 

さっきと同じ塩田 こちらは観光用ではなく、普通に生産用なのかな?

 

県道28号線に入り、さらに海沿いを進みます。

海好きですから!

 

高速道路?

 

日本海側だけあって、ゴツゴツとした岩場、奇岩が多い。

その中でも、名付けられた岩、ゴジラ岩がありました。

大迫力?!

 

ゴジラ岩駐車場

 

別にゴジラに似ている訳でもないし、有名ではないからスルー。

駐車場もあったりしますが、誰も来ていません。

やはりマイナーか。

 

集落を通ったり、アップダウンのある道を走ったり。

狭い部分も多いですが、交通量が少ないのが救いですね。

ほぼ対向車も、後続も来ませんから・・。

 

それにしても、次の観光地、椿の展望台はどこなんだろう?

ちっとも看板や、案内が出て来ません。

もう、あってもおかしくないのになあ・・。

 

ひょっとして、行き過ぎてしまったか?

展望台と言っても、海が見えるだけだろうし、無理してまで見る所ではないだろう。

飛ばしてしまったほうが、遅れを取り戻せていいんじゃないのか?( ̄◇ ̄;)

 

■椿展望台

やっと着いた! 椿展望台 意外と止まる人が多い

 

諦めムードの中、勾配11%の上り坂をひーこらと登る。

軽にはキツイ(つд`)

 

軽にとっては、キツイ道・・ どこまで続くんだ?(汗

 

登り切ると、椿の展望台を発見。

ここにあったのか。

時間の節約があ・・(汗

 

ここから、今まで登って来た所を含めて一望できる。

でも、ただそれだけの所。

 

展望台からの眺め まあまあかな

 

にも関わらず、意外にも沢山の人が来てましたよ。

ここを通過する人は、みんな立ち寄る?!

 

上って来た道 長かった(つд`)

 

島みたいなのが、いいね

 

トイレの他にも、道路の反対側に喫茶店みたいな食事できる所があったけど、そこはみんな見向きもしてませんでした。

よく、やっていけるなあ・・。

こういう場所って、"観光地"って呼べるのかな?

普通、観光地にある店って、立地条件はいいと思うけど、ここのお店を見る限り、それはないと思ってしまう(汗

 

道路を挟んで、上った所に茶屋があるけど、住宅みたいでそれっぽくない・・

 

ここから禄剛埼灯台は、目と鼻の先。

後少しです!

 

禄剛埼灯台まで1時間10分?! これは自然歩道を歩いた場合です( ̄∇ ̄|||)

 

今度は坂を下って行く訳ですが、下りの勾配も急です。

これはこれで、よく注意しないといけないから、これもキツイ(つд`)

 

以前来た時は、道の駅がありませんでした。

道の駅ができた関係で、道の駅の標識が出ている。

どんなところか、楽しみだな。

 

案山子の大群が、道路脇に並べられている・・。

なんか不気味じゃない?

人が磔に、されている様にも見えるし(汗

 

磔地帯・・ 子供が夜見たら、チビリそう(>_<)

 

■道の駅 狼煙

新しくできた道の駅 狼煙 なら゛狼煙かと言えば、地名が"狼煙"だとか

 

予定よりは遅れているけど、無事に能登半島の先端、狼煙に到着です。

以前は有料駐車場でしたが、今は道の駅。

無料で停めれる様になったのは、嬉しいですね。

 

案内図 何も無い?!

 

以前は人も少なかった気がするけど、道の駅になったせいか、沢山の人が来てました。

やはり"有料駐車場"というだけで、敬遠されてしまうんですね。

全国の自治体、観光協会は、よく知って欲しい(-_-メ)

 

禄剛埼灯台に行く前に、せっかくだから新しくできた道の駅から見て行こう。

何か特産品、美味しそうなものはあるのかな?

 

必ずどこにもある地酒コーナー しかもいつも違うから、お酒の種類って星の数程あるんじゃないのか?(汗

 

中に入ると、そんなにスペースは広く有りませんでした。

地酒、特産の焼き物がありました。

珠洲焼き、、、初めて聞くけど、有名なのかな?

 

珠洲焼き 有名なの? ねこちゃ村で焼いたら"猫焼き"(汗

 

他にも有名じゃないけど、特産品ぽいものが沢山。

豆乳、七輪、塩。

 

乳! 巨乳!!、、、じゃないから( ̄◇ ̄;)

 

やたらと、豆乳関係が多かった

 

禄剛埼灯台グッズも、少しだけありました。

灯台に来たら買わなきゃ!

、、、私は買った事有りませんが(汗

 

販売物ではないけど、禄剛埼灯台の模型 なんとスイッチを押すと光って点滅!

 

今年の映画? 全然知らん(汗 今時、低画質のDVDなんて無料配布レベルだろ せいぜい1000円だ(-_-メ)

 

隣は食事ができるようですが、食べる物はおやつ程度しかありませんでした。

通りには、昔から営業している喫茶店、レストランがあるから、それへの配慮でしょうか?

 

これぐらいしか販売してない・・ ここも豆乳関係だけど、豆乳が有名なのか? 何故海で豆乳?

 

日本の灯台50選の写真コーナーも。

こういうのって、誰もが知っているメジャーなのばかりで、あんまり面白く無い。

それよりも、地図にも載っていない様なマイナーな灯台を知りたいですよ。

 

灯台の写真がいっぱい!

 

それでは、禄剛埼灯台へ向けて、徒歩で出発です。

、、、と、その前に、せっかくなので通りにあるお店、喫茶店とかを見て行こう。

 

通りのお店 以前から有る

 

メニューは、ありきたりのものばかり・・

 

以前は誰も居無くて、侘しさがあったけど、道の駅ができて沢山人が来る様になったのかな?

中には、こっちの喫茶店で食事をする人も居る様だし、道の駅ができて良かったのではないでしょうか。

 

灯台への登り口に向かい、進軍開始!

上り坂はえらいよ(つд`)

 

新しくできたホテル めちゃくちゃ値段が高い! 一泊だけで北陸旅行の全費用(汗 その代わり口コミは抜群に良かった

 

平日だけど、それなりに人が来てますね。

以前だったら、こんなに人が来るなんて、考えられなかったのに。

みんな、ひーこら登ってます( ̄∇ ̄|||)

 

入口は2カ所有り、こちらは駐車場スグのところ

 

上の方に畑が有り、サツマイモを収穫していました。

おばあさんの話に寄ると、最近、猪が出て困っているとか。

数年前までは居なかったのに、どこからかやってきたのでしょうか?

大変だねぇ・・。

 

ヒマワリも疲れて、ぐったり・・ 私と同じだ(汗

 

サツマイモの収穫! イノシシも狙ってるそうだから、食われる前に穫らないと・・(汗

 

やっと登り切ったけど、灯台はまだ見えません。

広場?を進んだ先にあるのは知っているので、慌てず騒がずに進みます。

 

まだまだ続く道 芝生がいい感じ

 

ちょうど前を歩いていたおじいさんが、灯台が無いぞ!と騒ぎだして、草刈りをしていたおじいさんに灯台はどこ?と聞いてましたよ。

おじいさん曰く、結構、聞く人が多いんだって。

みんな思う事は同じ?

 

心無しか、随分と整地されたと言うか、奇麗になった気がする。

以前に、灯台の改修工事はしていたけど、ついでにこのまわりも整備したのでしょうか?

 

灯台が見えて来た!

 

他の人は灯台を撮ったり、灯台前で記念写真を撮ってますよ。

やはり大型灯台にもなると、一般の人でも見に来たりするもんだな。

 

能登半島の最先端!!

 前へ 次へ リストへ