北陸旅行'15 4日目 2015.9.17 Part2

  ■DATA

それでは、海王丸のところに行きますが、中に入る前に外観を撮ります。

それなりに大きいから、どこから撮るか悩む。

よく撮れる所が無いか、行ったり来たり。

 

繋がれた海王丸 なんか囚われの身って感じ・・(つд`)

 

大きい事は大きいけど、思ってたよりは小さいかも・・。

元々船には興味ないので、こういう船を見学した事は、殆ど有りません。

唯一有るのは、軍艦等。

軍艦は目的からして大きいし、それに比べると海王丸は、どうしても小さく感じてしまう。

観光用の海王丸の写真は大きく撮ってあるため、実物とのギャップで、小さく感じるのかもしれません。

 

帆が高い分、どうしても縦構図になっちゃうね・・

 

雨は降ったりやんだりですが、デジカメはともかく、一眼レフの撮影は大変・・。

レンズが濡れない様に気を使う。

いつもは撮影中は、レンズカバーを外しっぱなしですが、雨の時は1回1回、キャップの付け外しをします。

少しでも濡れない様に・・。

 

海王丸と言えば、やはりマスト 帆が着いている所を見たかったな(つд`)

 

傘をさしているけど、やんでくるとしまったりするから、手荷物になるし、忘れる可能性もあるので気を使う。

奇麗な写真が撮れないだけでなく、本当に雨の日は嫌いですよ( ̄◇ ̄;)

 

■海の貴婦人 海王丸!

これから乗船するよ! 航海に出発!

 

外観を撮り終えたので、いよいよ中へと入ります。

料金は400円ですが、JAF割が使えるので、350円。

ラッキー!

 

海王丸への入口

案内 航海時間が細かくて、分かりにくいね・・

 

桟橋?から乗船するけど、飛行機のタラップみたいに、やたらと急勾配。

雨が降って濡れてる物だから、ツルっとして怖かったです。

転んだ拍子に海にドボンは、絶対に嫌ですし(汗

 

海王丸のパンフレット

 

乗船成功!

これから海王丸を探索する訳ですが、自由に回れる訳ではなく、入っては行けない所にはロープが張られています。

回る順番と、順路が決められていて、進むだけで全部見れるので効率的。

 

最初に見たのが救命ボート スクリューがついてる!!

 

使い方! 緊急時に読んでも遅いから、乗った時に読んでおこう!

 

救命ボートの中身 かなりシンプル スクリューの動力がない?

 

釣りができないと、生き残れない?!

 

甲板には、色んな物が有る。

救命ボート、マストの柱、明かり取りのための天窓など。

いっぱい撮るのあるね( ̄∇ ̄|||)

 

甲板

 

メインマスト 18mの高さ それ以上有る様に見える・・

 

メインマスト! 支えるためなのか、下の方が倍長い

 

この高いマストが、海王丸の特徴ですが、実習生は勿論の事、帆を張るボランティアの人達まで、このマストの柱に登るそうです。

かなり高いよ?

落ちたら、確実に死ぬんじゃないの?( ̄◇ ̄;)

 

入口にあった、ボランティア募集

 

応募要項 基礎訓練だけでアウトだな・・ 時給1000万円でも、絶対にやらん・・( ̄◇ ̄;)

 

いくつかある明かり取りの窓 節電の工夫?

 

さらに驚くのが、この後に出て来るビデオで知ったのですが、海が時化てマストを畳む時にも登るのですが、暴風で煽られて危険な中、

マストを縛り上げるんだとか。

絶対に、何人か亡くなってますよね?

59年間、一万人の実習生が海王丸で、実習をしたそうだし、このうちの1%ぐらいは・・(>_<)

 

海賊対策? なんで消化器じゃなくて斧?

 

元々は帆船だけど、後から付けた煙突も大きな構造物だけに目立ちます。

色もオレンジ色ですしね。

 

煙突&汽笛 ドーンとしてる!

 

汽笛とエアーホーン なんで2種類

 

汽笛もセットになって、くっついてますが、ここからかなり大きい音が出るのでしょうか?

何kmも離れた、相手の船に聞こえなきゃいけないし、かなりの音量なんでしょうね。

もし、この付近に誰かいて、それを知らずに鳴らされよう物なら、鼓膜ビリビリになりそう・・( ̄◇ ̄;)

 

さっき外にもあったキャプスタン

 

この棒を刺して、くるくると回すのか

 

船体前部に移動して、運転室、、、前部航海船橋に入ります。

屋根の有る所は、雨の心配が無いから落ち着きますね( ̄∇ ̄|||)

 

運転ルームへ!

 

上から甲板を見た所

 

後ろの部屋で海図を見たりする

 

その代わり、狭い室内ですが、撮る物がいっぱい!

何せ運転室だから、色んな物がありますから。

 

これが海図 普通の地図とどう違うんだろ? 道が無いもんね・・

 

海図は、地形、水深、さらには底の質まで書いてあるのか 錨を使うときの参考にする?

 

海図を見て、様々な計測をして、船の現在地を割り出したりする装置など。

気象を観測する装置等。

航行に関する色んな物が、ありました。

 

"当直"というと嫌な響きが・・ 色々と神経使いそう

 

この部屋の名前? 運転室が複数有りそう

 

運転室だ!

 

操舵室に入ると、実際に船を動かすための機械が多く有りました。

レーダー、操舵スタンド、速度等の計器類。

本当に運転室だ!

 

レーダー! 2時方向に敵機多数発見!!

 

車のハンドルみたい・・

 

マグネットコンパス 常に北を指す

 

こちらもレーダー ステルス機には反応しない?

 前へ 次へ リストへ