韮山反射炉 2015.11.5 Part6

  ■DATA

■駿河湾深海生物館

恐怖の?深海生物館の入口

 

それでは、気を取り直して、深海生物館へ進みます。

渡り廊下を渡ると、その建物です。

 

渡り通路にも、いくつか展示物が。

漁に使った道具と、その説明。

 

漁の様子 なんかマヌケっぽい様な(汗

 

磯突き漁の説明

 

一番気になったのは、近所で深海魚を食べれるお店、買えるお店。

これから深海魚を見る訳だけど、食べれるなら食べてみたい。

深海魚づくしの一日になりますからね。

 

深海魚のお店リスト

 

一応、地図はあるけど、県道沿いの店じゃないと分からないな・・。

奥に入った所じゃないと。

 

値段、営業時間は書いてあるけど、駐車場があるかどうか、書いてない。

行けないじゃん( ̄◇ ̄;)

 

深海生物館の扉を開ける・・。

目の前には、昭和の香り漂う風景が広がる。

 

深海生物館のフロア 昭和初期ライクな・・

 

パンフに載ってた目玉

 

深海を再現した様なジオラマ。

、、、いや、剥製だから、ジオラマとは違う?

 

剥製ジオラマコーナー

 

鼻?の長いサメ!

 

でっかいカニがいっぱいいる・・。

この辺りで穫れるアシタカガニ。

あまりに大きくて、足が長過ぎて化け物だ( ̄◇ ̄;)

 

モンスターカニ!

 

ここの目玉は、日本最大の"サケガシラ"という深海魚。

かなり珍しいらしい。

 

これが目玉? 日本最大級だけど、なんかスゴく感じない(汗

 

パッと見、ハリボテだけど、これも本物の剥製。

えらい気持ち悪いけど・・。

 

深海魚は、深い海に居る魚!

 

カニのほかには、サメも多い。

駿河湾って、サメが多いの?(汗

 

残りのフロアは、気持ち悪い標本がいっぱい。

深海魚の・・。

 

いきなり気持ち悪い標本

 

ラブカと言うらしい

 

生きていたラブカ かなり珍しくて貴重らしいけど、この後死亡・・

 

43時間の命・・ 飼い方が悪過ぎだよ( ̄◇ ̄;)

 

全部、紹介したい所ですが、見たいと思う人も少ないと思うので割愛・・。

一部の紹介です(汗

 

ウナギだけど、全然美味しそうじゃない・・

 

基本的に名前が書かれてるだけで、濃い説明はあまりありませんでした。

一応、震度別にコーナー分けされている様だったけど、そもそも順路も無いしエリア別になってないので、分かりにくい。

 

写真も実物も深海魚ぽいキモさ・・

 

どうせなら震度ごとに、はっきりとエリア分けして、深くなって行く事に暗くどんよりと恐ろしげな雰囲気にすると

面白そうなのに・・。

 

キモ過ぎる! リアルモンスター!

 

あれ? 写真と標本が違う?

 

標本はホルマリン漬けになっていて、色が抜けてる事もあって気持ち悪さ倍増。

モロに"死体"ですし・・。

 

深海のエビ ザリガニみたいだな

 

深海魚と言えば、アンコウ!

 

こちらもサメがいっぱい。

映画やテレビで見る様な、でっかいサメでは無く、ホルマリンの容器に入るサイズ。

迫力無いなあ・・。

 

一時期ブームだった、オオグソクムシ 何日も食べなくても大丈夫?

 

ジョーズ!

 

ネコのサメ?! か、可愛く無い( ̄◇ ̄;)

 

深海魚というと、グロい気味の悪い形をした魚を期待していたけど、そういうのはあまりなかったような。

期待はずれでしたね。

料金は安かったけど、それでもなんか損した様な気分。

 

チョウチンアンコウの夫婦 雄はこのゴミみたいなの

 

雄は寄生虫?!

 

これで造船資料館も深海生物資料館も終了。

寒い館内から、暖かい外に早く出たい・・。

 

ウナギは深海からやってきた?!

 

これがウナギの祖先というか原型? こんな、うな丼嫌だ!(つд`)

 

カニコーナーもあった カニ道楽( ̄ω ̄;)

 

Mocoに戻るけど、行きとは違う道からちょっと寄り道。

松林の中を通り、海側、、、内側の方の海へ。

富士山見えないかな?

 

海? 湖? 内側のところ

 

行きに撮りたかった富士山だけど、ここからは見えなくて駄目でした。

どこでも見える訳じゃないのか。

難しいね(汗

 

さてと、帰るか。

これまた行きとは違う道から、上の県道へ。

あれれ?こっちとも繋がってたんだ。

 

このまま帰るつもりだったけど、県道沿いに深海魚が食べれそうなお店を発見。

メニューを見てから入るかな。

 前へ 次へ リストへ