沼津御用邸 2016.11.16 Part4

  ■DATA

1つの建物でも、こんなに大きくて広いのに、それが2つも。

贅沢の極み!

国民からの反感は、無かったのでしょうか?

 

コンセントも変わっている 壁からでは無く床から・・ 畳に埋め込むのは大変そう

 

非常ベル? 各部屋にこういうケースで守られた金具等多数・・

 

東の建物は、住居というより学校的な意味合いがあったのか。

普通に家庭教師こたいに、招けば建物作らなくても、良かったんじゃ?(汗

 

この説明を見ると、東が出来てから、西付属が作られた?

なんか、分かりにくいな(汗

 

明治38年と書かれてるけど、さっきは明治26年って、書いてなかったっけ?

別の"西"の建物?

意味分からん( ̄◇ ̄;)

 

説明を読んでても、頭が痛いだけだから、これ以降の説明はカットしよう。

皇族の名前って、小難しい漢字がいっぱいで読みにくいしね。

ひらがなオンリーとか、読みやすくしろよ( ̄◇ ̄;)

 

お祈りをする部屋と記念品

 

それにしても、この邸内は寒い。

暖房器具は火災対策の為か、全く無し。

窓はどこも全開で、外の冷たい空気が入り放題。

やめてくれ(つд`)

 

家系図 ねこ家と繋がってないのかなあ・・(汗

 

何だ、このヘタクソな絵は・・って、子供の頃に描いた絵か 天皇が描いたというだけで名画になる(汗

 

軍艦はまだ分かるが、何の絵か分からない物も・・ 説明もないし本当に分からない・・ 花火とか?

 

チケットを買った時に、トイレは済ませたけど、何も飲んでいないのにトイレに行きたくなる・・。

気候的にいいところに、作ったんじゃないの?

私が天皇だったら、場所の選定をした関係者の首を全員、刎ねてるな( ̄◇ ̄;)

 

供進所 ここで料理の盛りつけ等をした

 

ここからも、色々な小部屋がいっぱい続き、その部屋とは無関係のバネルが展示されている。

説明を見るよりは、楽で良い?

 

昭和時代が長かったのは、ピーナッツのおかげ?! 違うでしょ 普段からいいもの食べてたし、最新最高の治療を受けれたからでしょ( ̄◇ ̄;)

 

昭和天皇関連のバネルが多く、昭和天皇は、そばやうどんが好きだったとか。

本当なの?

天皇ともなると、本当の事は言えない身分だし、宮内庁を始めとしたまわりがイメージ造りのためにねつ造することが当たり前。

 

本物の手打ち蕎麦! やはりうどんよりも、ざるそばが好きとは分かってるね、この人! 通なら"ざるそば"!

 

そばが好き!と言いたいけど、そうすると、うどん県やうどん派から反感を買うから、うどんは嫌いなんだけど、うどんも好きという事に

しておこう、、、となっているんでしょうね。

ある意味、不便な身分の天皇だ。

 

食事ルーム。

さっきの厨房とは結構離れてるけど、盛りつける部屋が必要だから、こんな感じになってるのでしょうか?

飯はまだかっ!!って怒ったり、しなかったのかな?

 

ここで食事をした 下が絨毯だから、こぼしたら大変だ・・ でも天皇なら怒られない?

 

謁見ルーム。

和洋折衷の建物は、おかしな感じがしますね。

和室なのに絨毯、イス・・。

 

謁見所 あの調度品が、さっき紹介されてた玉座? 見えん・・

 

ズームしても側面しか見えないから、玉座なのか判別不能(汗

 

幕末じゃないけど、過渡期だったから、こんなおかしなセンスになってたのでしょうか?

今は、どうなっているんだろう?

オール洋風になってるのでしょうか?

 

リビングルーム。

今までは、公務で使ったり仕事用の部屋だったけど、ここからはプライベートエリア。

普通なら、入れない所?

 

御座所 居間、寝室、着替えルームを合わせたエリア

 

連続で続く 実際は各部屋との境に襖で区切られていたのだろうけど

 

この辺りの部屋で、着替えたり、寝たりして家族団らん、寛いでいたのか。

寛ぐといっても、当然回りには警護の者が待機しているし、プライベートは無かった様に思うけど・・。

常に監視された生活・・。

 

ベッドルーム、、って、ベッドじゃないか

 

当時、宿泊していた皇后 ここで亡くなったのか・・ その霊が今も・・>_<

 

死因等は、書かれてはいないが・・

 

着替えるためだけの部屋・・ 何をするにも1部屋か・・

 

さらにプライベートなエリアを進む。

トイレにビリヤードの部屋。

 

御玉突所 卓球とかだとイメージが暗い?からビリヤードなのかな?(汗

 

当時使ってた玉? 大事にケースに入れられてる・・

 

トイレは、男子用、女子用と別れているんですね。

でも、豪華な物では無く、一般的なトイレ。

皇族でも、する事は同じか(汗

 

男子用トイレ 天皇御用達にしては質素・・ 無駄に広いけど・・ 天皇でもはみ出したり、それたりしたのだろうか?(汗

なぜか2つ・・ 和式は年代物だな・・

 

お風呂もあるけど、肝心の浴槽がありません。

当時から?

どうやって、入ってたんだろう?

 

脱衣所と奥にあるのがお風呂 下が畳とか、清掃とか現実的な事は考慮されてない・・(汗 本当に暮らしていたのだろうか?

 

お風呂 どうやって入浴したんだろう? 掛かり湯式というものらしいが・・ かけ湯のみ?!

 

プライベートエリアが終わり、ここからは係の者の部屋か。

やたらと女官の部屋が多い。

男子禁制?

 

女官長室 こんな奥まった所で、とんがった眼鏡をした年増の女性がムチもって居そうなイメージ(汗

 

女官室 女だらけのエロい響きが・・(;´д`) 実際は女だらけの醜い空間だったろうが・・

 

女嬬室 掃除や縫い物をした女性達 召使い?

 

皇后や女性の身の回りの世話をするには、女性が向いてるから女性が多かったのでしょうか?

天皇も男性だし、女遊びもしたくなるかもしれないしね(汗

遊んだ後は、もちろん秘密裏に殺されたんだろうけど?!

江戸時代とは違うか(汗

 

電話ボックス? 木製の・・

 

定番の古い電話

 

世界初? 日本初? 家庭用電話 本家や一部にしか無かったんだろうね 村に1つだけあるとか・・

 

珍しい電気製品の展示品がある。

掃除機にラジオ。

外国製?

 

実際に天皇一家が利用した時の様子

 

卓上ラジオでは無く、ポータブル? これで玉音放送を聞いたのだろうか・・

 

これでやっと西付属邸は終わり。

説明が長かったから、やたらと疲れたな。

あと、えらい寒かったし(つд`)

 

お土産の案内も・・ 見忘れたけど、チケット売り場の隣が販売所らしい

 

ここからは庭園巡りですが、その前にチケット売り場に戻ろう。

トイレがあったはず・・(汗

 

外を適当にブラブラして来ようと思いますが、この先には東の建物があるらしい。

それを目標に進んでみるか。

 

ここからの案内 民俗資料館は無料!

 

外には、あまり人は居ませんね。

個人の観光客が、ポツポツ居る程度。

寒いから、ここまで来ない?

 

特殊な壁 沼津垣と言うらしい

 

風貌用の垣根か 土地柄だね

 

庭といった感じは、全くしませんね。

通路というか、連絡路というか。

次の建物へ向かう為の道って感じ。

 前へ 次へ リストへ