沼津御用邸 2016.11.16 Part6

  ■DATA

時代的な事は、あまり書かれてないけど、戦前とか、そういった時代までだったのかな?

昭和に入れば、無線機やレーダー、電子機器が入ってきますからね。

まぁ、最初は裕福な漁師しか、使えなかったのかもしれないけど。

 

船の部品等?

 

肝心の漁船の説明も、ありました。

、、、というか、順路が逆じゃないか?(汗

 

船幽霊?

 

実は守護神! 嵐から守ってくれる?

 

昔は神様とか、縁起を担いでいたから、船に神様を乗せる所も・・。

今の船には、ないでしょうね。

神棚があるぐらい?

 

再び、漁で使う道具

 

3番まできた! 最初に近づく・・(汗

 

色んな漁の道具があるけど、使い方の説明も無いし、よく分かりません。

ただ見るだけ・・。

 

さっきから、"コショウバイ"という単語を見かけるけど、小商売、個人事業の漁ってことでしょうか?

さっきのシメーロ!同様に分かりやすくて、なんかいいな(笑

 

小舟! まさかこれで海で漁を?!

 

木造の船なんて、時代劇でしか見ない感じだけど、実は耐久性がいいんですね。

今でも使われているとは、ビックリ。

よくあるプラスチック、、、FRPの船って弱いの?

 

小舟の説明

 

浮き関係。

大きな樽があるけど、昔は樽を使っていたのか。

死体とか入れても、分かんないよな・・(;´д`)

 

この樽は何だ?と思ったら、全部浮き

 

今だったら、海に樽が浮いてたら不審物でチェックするだろうけど、当時は浮きとして使ってたから無数にあっただろうし

怪しくは無い。

そこに死体入れて、浮きに使ったら、絶対に分からないでしょうね(汗

 

■2F

2Fの2つのコーナー

 

それでは、2Fへ上がります。

何が有るんだろう?

 

2Fは2つのフロアに別れていて、日常生活と絵はがきのフロア。

日常生活の方が、分かりやすいから、そっちから行こう。

 

左側の生活用具コーナー

 

昭和30年代の物らしいですが、トップバッターは冷蔵庫。

西の付属邸にも冷蔵庫があったのは、偶然?

ほぼ同型だし、さっきのおじいさんが言ってた事は、正解だったんだね。

 

この大きな木箱みたいなのが、冷蔵庫

 

左側の業務用の説明 御用邸にあったのも、こっちだね

 

氷を入れて、30度の環境で、どれぐらい持つもなんだろ?

氷をストックしていく場所はないだろうし、無くなる前に氷を買わなきゃ腐ってしまうだろうし大変そう。

今では考えられないな・・。

 

家庭用の説明 かなり少なそう・・ どのみち氷が持たないから、こんな程度で十分なのか?

 

竃や流し台。

トトロの世界って、こんなんじゃなかったっけ?

あれも昭和30年代?

 

竃!

 

戦後まで使われてたのか

 

昔懐かしい竃! 昔話みたい

 

様々な調理器具が並ぶ。

珍しいものに感じるけど、当時としてはどこの家にもあった物なんでしょうね。

いくらぐらい、したんだろうか?

 

様々な道具 壷みたいなのが、やたらと多い

 

説明 

 

戦後間もないし、物資もお金もない時代背景があったから、今では考えられない事情もありそう。

残念ながら、そこまでの説明が無いから、想像するしか無いけど・・。

 

ちゃぶ台のある居間。

この当時は、男性社会で家族で一番偉いのは、父親だった。

現代では父親なんて、ATMと呼ばれ召使い以下。

そりゃ、結婚しない人、子供を作らない人が増えて当たり前じゃないか?(汗

 

日本の食事風景・・

 

お父さんが気に食わないと、このちゃぶ台をひっくり返すんだっけ?

ちゃぶ台返し!

 

狭い部屋を活用するのに、役立った?

 

囲炉裏もある!

昔の家の定番だけど、昭和に入っても一般家庭にあったのかな?

 

昔話定番だね

 

ここでは農村部の家を想定して、再現されたそうだから、当時としても珍しかったんだろう。

和室というか、土間のある様な昔ながらの家じゃないと、作れないでしょうしね。

 

座る位置 猫の位置もある! 犬は無し!\(>w<)/♪

 

火事の原因にもなるけど、生活に必要だから神聖視されてたのか

 

ちゃぶ台もそうだけど、家族の中でも身分が決まってて、それぞれ座る位置が決まっているんだっけ?

うちにはニートが居るけど、ニートだったら猫犬以下の位置になりそう・・。

昭和30年代にニートって、居たのかな?

居たら、どうなっていたんだろう・・。

 

寝室。

皇族と違って、一般家庭は部屋数に限りがあった為か、ほとんどが寝室だったそうです。

田舎なら、そんなことはないと思うけどなあ・・。

庭もあるし。

 

寝室 布団があるだけで、そうは見えないな・・

 

ねこちゃ邸は母屋と納屋と2つに別れてて、それぞれの世帯で暮らしていたし、寝室はそれぞれあって

他にも部屋がいくつか、ありましたからね。

元々は大地主だったことも、あるかもしれないけど、バカ息子が散財して一度破産してますから・・(汗

 

この当時って、家族が少ない家庭って、あったの?

 

井戸。

水道なんて無いから、水を得るには井戸から汲み上げるしかない!

流石に本物?の井戸は見た事はありません。

見た事があるのは、こういった資料館のものぐらい。

 

井戸端会議の井戸! 隣にはポンプが

 

ポンプは、ねこちゃ邸にあったと聞いた事がある。

私が生まれた頃には、当然ながら水道になってしまったけど・・。

そのまま残しておいて、くれれば良かったのにね。

珍しいし。

 

人が落ちる事もあった?! 落ちたら、助かったのだろうか・・

 

重労働なのに、女性の仕事って( ̄◇ ̄;)

 

あとは生活用品などの小物が、ショーケースに入って並べられてました。

よく見かける奴だ。

 

昔のアイロン

 

文房具とかもあったけど、地方色はなく全国、同じ様な物か。

文房具は現代でも使いにくい物が多いし、発達していないなあと実感する。

いつになったら、マトモに書けるボールペンが発明されるのだろうか・・( ̄◇ ̄;)

 

昔のペン 今日使ってたボールペンが全然書けなくなって、苛ついてへし折った( ̄◇ ̄;)

 

最後はお風呂。

えらい小さいけど、一人用?

 

お風呂

 

お風呂で直接焚くとは、危険そうな・・

 

私が子供の頃のお風呂は、とても古くて木のお風呂でしたね。

すぐに普通のお風呂になってしまって、つまらなかったけど・・。

耐久性は劣るだろうけど、今から思えば木のお風呂なんて贅沢の高級品?

 

それでは隣の、絵はがきコーナー。

意味分からないので、飛ばすか・・(汗

 

2F半分の絵はがきコーナー

 

一角には、農耕コーナーがあり、こちらは分かりやすかったのでご紹介。

この辺りの、浮き島ヶ原という地方の農業らしい。

他の地域とは、違っている?

 

稲作について

 

説明を読むと、かつてあった湿地帯で、今現在は工業地となって消滅したとか。

寂しい話だな・・。

水分が多過ぎて、濃厚には適していなかったのを、仕方なく使っていたのでしょうか。

 

稲作の様子 思い切り埋まってそう・・ 普通の田んぼとは、ひと味違う?

 

物流が無い時代、現地で作れなければ他から持って来るのは困難。

そんな背景のもと、試行錯誤で作っていたのかも?

もっと便利な所に、住めば良かったのに。

 

対湿地帯田んぼ用の履物

 前へ 次へ リストへ