岩科学校 2016.12.7 Part3

  ■DATA

隣の部屋に移ったけど、こちらも村の歴史?

書状がいっぱい展示されてました。

またしても、漢字いっぱい!!

 

年貢の割り振りか 嫌なもんだね・・

 

年貢のことや、争いの事や、まとまったものではなく、色んな物がある。

時系列で説明するとか、そういうのは無いのか・・。

分かりにくい。

 

なんて書いてあるんだ? 紛争の訴状か・・

 

単に探したら出てきた資料を、並べてみましたって感じだね。

残っていたのがこれだけで、少な過ぎてまとめれなかったから、こうなったのでしょうか?

まるで小学生の夏休みの課題・・(汗

 

給料払え!の督促状 こんなのもあるのか・・ストどころか反乱が起きる?!

 

秀吉は農民を大切にした?

 

江戸時代の時代背景、岩科村の説明、そういった背景を知った上で展示品を見て、そうだったのかと納得しながら見て行きたいのにな。

なんか、ぶつぎりで種類違いの物を、ブツブツと出されても分かりにくいし、見た感じもしません。

つまらん・・。

 

麻疹の救済願い! 教科書にはこういうのは出て来ないよね ある意味当時の様子が分かる貴重な資料だ

 

本物の展示品もあれば、コピーも多数。

貴重な本物は、市や県の博物館にあるのでしょうか?

 

■改修工事資料

こちらも教室ではなく展示室

 

早々と隣の部屋へ行きます。

これでも、他の人達に比べれば、ゆっくりなんですけどね(汗

 

工事概要 2年もかかった

 

小さい学校だから、この教室で東側は終わり。

早いなあ・・。

 

この部屋は、校舎の改修時に分かった事とか、それらに関する事のコーナー。

さっきの部屋よりは、分かりやすく愉しめそう。

 

改修工事の様子 平成のじゃないよね? 白黒だしそれよりも遥か前?

 

改修工事は、2年の歳月をかけた大規模な物。

平成2年だから、今から26年前。

かなりの昔ですね。

 

設計図 豊郷小より古い筈なのに、奇麗に残ってるね

 

原本じゃないのか・・ 設計図通り作ってないって、いいのか(汗

 

改修中は見学したくてもできなかったわけで、改修している年に来た人はアンラッキーでしたね。

今は事前にネットで公式サイトを見たりすれば、見学できるのかわかるけど、この当時は電話でもしなきゃ分からなかったでしょう。

、、、というより、どこに電話すれば良いのかも、よく分からないだろうし。

どうしてたんだろ?この当時。

 

愛知県にある明治村にしても、昔の建物を一度壊して部材を分け、今の場所に持って来て組み立て直しつつ、

修復が必要な所は修復をしました。

建て直すのは文化財として邪道だと思うけど、組み立て直す技術は凄いですね。

 

その当時の本物の柱も展示されてましたが、虫食いがいっぱい!

こりゃもう使えないと判断して、外されたんでしょうね。

100年級の建物は、ボロボロがいっぱい!(つд`)

 

その当時のもの 使えなくて外した物の、こうして展示物に 色々とメモやら落書きが・・

 

文化財の基準として、当時の部材を何%以上使ってないと駄目とか、規定があるんだっけ?

あまりにも古く、台風等の被害を何度も受けていると、どんどん元の部材が使えなくなって行く・・。

大工さん達も工夫をして、できるだけ元の部材を再利用できる様にしてると聞くけど、大変なんでしょうね。

 

虫食いいっぱいの柱・・

 

鏝絵(こてえ)が出てきました!

この松崎の中でも有名なのが、この鏝絵。

何度も通って来た、長八美術館関連の。

 

鏝絵の道具

 

このニワカめ! って、ニカワか(汗

 

この松崎は、なまこ造りの建物が多い事でも有名だけど、それに関連して鏝絵の上手い人の出身地。

それを記念した資料館や、美術館があるというわけです。

鏝絵って、何だ?

 

こちらは、大壁の製作行程 左に行くと完成 なまこ壁とは違う?

 

玄関にあった竜の絵とか、ああゆうのの事を言うのかな?

ちゃんとした説明があるわけでもないし、よく分からなかったけど(汗

 

他にも、この学校でかつて使われていた部品、パーツの展示。

本来なら破棄物として捨てられる所だろうけど、文化財ですからね。

どれも貴重です。

 

最初に使われていた、しゃちほこの破片・・

 

こんな変わった物も・・ 当時としては最新?

 

釘 和釘と洋釘って、どう違う? 下には拾った昔のお金

 

それにしても、思った以上に校舎内は寒い。

暖房があったのは、校長室のみだし、当然ながら空調もない。

豊郷小学校は、現在でも再利用されてることもあって、文化財ながらカスタムされていましたが。

 

工事で使った道具 攻撃力は、そこそこありそう

 

それ以上に、窓、障子が全開になってるので絶えず冷たい空気が入って来る。

嫌がらせ?(;´д`)

寒い、寒過ぎる(つд`)

 

窓全開、、、全ての障子が開けられている・・

 

寒い中、展示品を見終えたので、部屋を出て中央に戻ります。

受付横を通ると、松崎町の観光ポスターなどが、いくつか貼ってありました。

 

見た事無いけど、古いドラマだっけ?

 

ロケ地案内 かなり多いね 全部歩いてまわれるのだろうか・・

 

各シーンを覚えている人は、いるのだろうか・・

 

伊豆は東京から近い事もあり、色んなドラマ、映画のロケ地になることが多いですが、ここもそうだったみたい。

世界の中心で愛を叫ぶ、のロケ地だったんだって!

見た事無いけど(汗

 

こんなドラマも松崎で撮影

 

けいおんの聖地、豊郷小学校を見学して楽しかったけど、ドラマを見た人がロケ地巡りをしたら愉しめるんでしょうね。

かなりのファンが、見に来たのでしょうか?

いいよなあ、町おこしというか、お金落としてもらえて。

 

こんなに景色がいい? どこにあるんだ?

 

■くらしの用具

古道具がいっぱい

 

この部屋は変わっていて、畳敷き。

スリッパを脱いで、あがります。

、、、いきなり段差で、ころびかけました(汗

 

いきなりの段差 注意が気もないため、一人や二人、犠牲者がいると思う( ̄◇ ̄;)

 

この部屋も小学校とは無関係で、民俗資料館的なコーナーになってました。

名前は書いてあれど、説明は無い・・。

 

何に使っていた道具なのかは、見ればわかるけど、いつの時代に使っていたものかは不明。

村の歴史コーナーじゃないけど、その辺の物を適当に集めて来て、適当に並べただけ。

本当に小学生の夏休みの課題レベルだな・・( ̄◇ ̄;)

 

古道具がいっぱい もうお馴染み?

 

各地にある民俗資料館で見た来た物ばかりだし、特に目新しいものは無し。

つまらんかったな( ̄◇ ̄;)

 

料理関係だけ紹介 どれをどう使うのか分からない・・

 

■農家の暮らし

誰か居る! 農家の家?

 

その奥の部屋には、校長室同様にマネキンが置いてありました。

農家を再現?

女の子が、座敷童に見えるんだけど(汗

 

なんか、怖い・・(;´д`)

 

元々は、小学校の用務員の部屋だったとか。

当時の面影は、全く無し?

 

明治41年までしか使われなかったって、最初の時だけじゃん・・ 実質、他の部屋

 

■2F 階段室

2Fに上がった最初の部屋 

 

1Fの西側が残っているけど、順路では階段を上ります。

えらい急な階段だな・・。

今日はスカートで来たから、大変だ>_<

 

とても急な階段 ちなみに一方通行で上り専用

 

実はこの階段、部屋になっていて"階段室"と呼ばれてます。

怪談ルーム?!(;´д`)

 

部屋と言われるだけに、展示物も多数。

関係の無い物が、いっぱい展示されてました(汗

 

最初の村長さん なぜか任期がたったの2ヶ月未満 何が有った?

 

まずは歴代の村長の写真。

歴代と言っても途中までだけど。

スペースの関係で割愛?

 

学年ではなく、全校生徒? 今ならともかく昔でこの人数は少な過ぎる・・

 前へ 次へ リストへ