福井 一日目   2019.10.30 Part6

行程表 次のページへ トップページへ 前のページへ 行程表 次のページへ トップページへ

お城の資料館では定番の、武具コーナー。

岐阜城も城内の資料館には、鎧やら刀やら有って、子供の時に欲しい!と言って見てましたから。

きっと、子供も大喜びでしょう。

 

飾られた鎧

 

端午の節句! うちでは、そんな事をした事は無いなあ・・(汗 子供用の鎧は高いし、金持ちしかやってないんじゃ?

 

これが目に入らぬかー!

 

大事なものだから、どれもガラスケースに入って展示。

鎧のフルセット、兜等がいっぱいありました。

 

モスラの兜? 悪趣味やな・・( ̄◇ ̄;)

 

鳥居家なのに、鳥じゃないのか・・(汗 猫家なら猫付けるのにゃ( ^ω^ )

 

屏風 有名な川中島の戦いだけど、日本の歴史に影響を与えたのだろうか・・

 

鎧の名前等は書いてあるけど、詳しい説明とかは無し。

うーん、見るだけとは物足りないね。

資料的にも、何かしら説明が有った方が、いいだろうにね。

 

派手な兜 実用性あるの? 動きにくそう 邪魔だろうし・・

 

猫用兜を発見! 猫耳にゃ!

 

着物も 

 

兜の飾りは、独特で色々とあって面白い。

下っ端の兵士でも、兜飾りはあったのかな?

やはり、軍曹なり部隊長クラスの人じゃないと、付けてないのでしょうか?

値段も、高いでしょうしね。

 

刀! 使用済み、、、なんだろうか? 殺人の証拠品!(;´д`)

 

刀の向きに、意味があったのか・・ 大量生産品のものでも、作者名やら入ってたのかな?

 

一番の人気は、日本刀でしょうか。

名刀なのかは分からないけど、何本かありました。

本物?

切れ味、相当有りそうで怖いね(つд`)

 

個人的に1番欲しかった大砲 車輪もついて戦車! サイズ的にも我々猫族の猫用戦車なのにゃ!( ^ω^ )

 

バズーカも! この弾入るの? これは全く別?

 

こちらも一番人気ぽい、銃。

火縄銃から、大きなバズーカ、小型戦車も!

すごい!

 

火縄銃コーナー

 

ほかにもマニアックな、長刀が何本がありました。

刀と槍はどちらが、強いのかな?

一番強いのは飛び道具の、火縄銃でしょうが・・。

 

槍・長刀の長物 リーチは長いが扱うのは大変そう

 

ここに来るまでが、つまらなかっただけに、より楽しめて良かったです。

大半の人が展望台を見て、そのまま3Fまで降りてきてるのかな?(汗

 

弓矢も 銃が登場してからは衰退? 威力は落ちても速射性や扱い易さは上? ヨーロッパでは初期の銃より強かったらしいが

 

■2Fお祭りコーナー

小学校の写生大会? いよいよネタ切れか?(汗

 

やっと楽しめるコーナーがあっただけに、2Fも期待できそうですが、こちらもちょっと分からないフロアになってました。

最初に透明のピアノが有ったり、金の鯱が有ったり・・。

一貫性はないのか?(汗

 

スケルトンピアノ 勝山がピアノの名産地ならともかく・・

 

自動演奏? 懐かしい3.5インチのFD! スコア入力は専用ソフトだろうか 普通にMIDIでいいんじゃないのか?(汗

 

金の鯱! どうせなら、金の招き猫でも付けた方が、縁起良さそう( ^ω^ )

 

大きなスペースをとって、力を入れられてたのが地元のお祭りの紹介。

岐阜の南濃、平田町にも左義長というのがあるけど、こちらでもやってるらしく、その紹介。

竹に火をつけて、踊り狂うんだっけ?(汗

 

左義長の写真がいっぱい

 

伝統行事? 昔は日本どこでもやってたのか それが途絶えて残ってたのが、今では有名な"左義長"となってるのか

 

時代を感じる写真だけど、いつのものなんだろうか?

 

こちらも、同じ様な感じで、祭のクライマックスでは燃やすみたい。

沢山、人は来るのかな?

できるなら、出店してみたいよなあ( ̄ω ̄;)

 

太鼓の説明 三町芸って何? 裸踊りとか( ̄ω ̄;)

 

太鼓を叩くのは名誉? 子供会でやらされたって、子供にとってはいい迷惑だな これだから"子供会"大嫌いだった( ̄◇ ̄;)

 

ジオラマで再現したのも、本格的。

それなりに大きく、ジオラマの中に櫓やお店。

出店もありました。

流石に、キッチンカーはないか( ̄ω ̄;)

 

左義長の様子 町のど真ん中でやってた? 今じゃこんなスペース無いよね? 町外れにでも行かなきゃ・・

 

踊り狂っている!!

 

笛や太鼓 演奏する人達 当時は練習とか強制だったのか任意だったのか、どちらなんだろう?

 

さらに奥に進むと、その櫓が組まれてました。

古そうだったし、昔使ってたやつかな?

本物だ!

 

階段の先には、本物の櫓!

 

2Fに上がれる様になってて、上には太鼓が。

自由に叩いてOK!

ドンドコドン!!

 

急な階段 上から見た所 降りるときが大変だ(つд`)

 

昔のやつだから、階段がとても急でまいりました。

登るときはいいけど、降りるときが危ないってやつだ(汗

昔の人は、平気だったのでしょうか?

 

明治の櫓! 何十年使われたんだろうか?

 

上に上がると、床がミシミシ・・。

床を踏み外さないか、心配になるほど。

古いし板と板の間に隙間が有り、1Fが所々に見えますしね・・。

重い人が乗ったら、かなり怖いよ(汗

 

誰も居ない間に叩くぞ!(汗 32

 

せっかくなので、太鼓を叩きました。

リズム感ないから、上手く叩けてないだろうし、恥ずかしいのですぐやめましたが(汗

ねこ太鼓終了( ̄ω ̄;)

 

行程表 次のページへ トップページへ 前のページへ 行程表 次のページへ トップページへ 行程表 次のページへ トップページへ 前のページへ