海津大崎 2010.4.15 Part1

  ■DATA

■冬の桜

前回のドライブから、1ヶ月ぐらい間ができちゃったのかな?

伊良湖に出かけて春を満喫して来ましたが、ようやく4月に入って本当の春がやってきた。

春と言えば桜!

、、、と言っても、地元の桜はすでに散り始めているので、お花見できないんですけど(汗

 

そんな時は、北に向かえばいい。

寒い所の方が、咲くの遅いですからね。

高山なんか、まだ咲いてないのでは無いでしょうか?

 

どこに行こうか考えて、調べていたらいつの間にやら寝てしまい、起きたのが11時近く・・。

やってもうたか(汗

いつものパターンなら、そのまま中止して、カラオケにでも行きそうですが、最近全然ドライブしていないし、ストレスも溜まってる。

桜のシーズンが終わりかけてるけど、今年は桜の写真を撮っていない。

皮肉にも、今月から写真集のコーナーを作ったので、更新の為に写真のストックも増やしたい。

これは、何としても出かけなくては・・。

 

桜が撮りたい訳だけど、極端な話、桜は何処でも咲いている。

ドライブじゃなくても、徒歩の散歩でも撮れるもの。

ドライブで行く訳だから、有名な所がいいなあ。

時間的に、近場じゃないとダメだけど・・。

 

そこで、思いついたのが琵琶湖の桜、海津大崎の桜。

ツーリングマップルにも載ってるし、今年に行った比叡山ドライブの帰りにも、標識を見て行きたいなと思ってたところ。

琵琶湖なら近いし、十分行ける。

逆に、寄る所も無くて、早く帰って来そう(汗

 

■どこから行く?

目的地は決まったけど、どっちから行こう?

琵琶湖を目指すので、関ヶ原ルートと坂内・木之本ルートがある。

最近は、坂内・木之本ルートばかりだなあ・・。

坂内・木之本ルートでいいか(^^ゞ

 

途中で、谷汲に寄って行きます。

ここも、ちょっとした桜の名所で、この時期には桜祭をやっている。

最近は、あまり行ってなてけど、行きつけの喫茶店があって、そこの天ざるそばが、おいしいんですよ。

特に天ぷらが旨い。

谷汲は、しいたけが名産だけど、しいたけの天ぷらが、どこの天ぷらよりも旨い!

最近、食べてないから行ってみたいんですよね。

 

近所の桜は、見事に散りはててますね・・( ̄∇ ̄|||)

先週までは、まだ桜付いてたけど、強い雨が降ったり、また冬みたいな天気が続いて、散ってしまいましたよ(>_<)

 

谷汲の方に向かってるけど、谷汲の方も桜が咲いている感じがしない・・。

大丈夫か?(汗

 

あの山の向こう側が谷汲

 

青々とした景色が、春の到来を告げてますね

 

■桜が散ってる谷汲

坂の上にある大谷トンネル

 

トンネルをくぐり、谷汲へ・・。

うーん、桜は咲いてたけど、かなり散ってない?

こりゃあ、期待薄だな( ̄∇ ̄|||)

 

右にあるのが旧道 この後・・

 

ここは咲いているけど

 

かなり散っているなあ・・

 

道路沿いの桜の木は、どうにかこうにか桜が咲いていると言うか、残っている感じだったけど、谷汲の門前に着くと絶句・・。

予想はしていたけど、駐車場が有料になってる!!

こんなに散ってるから、もう桜祭は終わってるだろうから、無料になってると思ったのに。

天ぷらは食べたいけど、こんなもんのために、駐車料金を払うのはバカバカしい。

そのまま通過です。

 

見にくいですが、駐車料金400円

 

谷汲には、まだ桜はある。

無料でも、見れる所があるんですよね。

今回は寄らなかったけど、竹中公園だったかな?

そことか、これから行く道の駅 谷汲にも桜はあるし、駐車場は無料。

それなのに、門前町では、お金取るって・・(-_-メ)

だから、余計に寂れるんですよ。

 

竹中公園の入口 ちなみに二度目?に撮った写真

 

工場にも桜はいっぱい

 

■衝撃の道の駅 谷汲

今日は、定休日でした

 

道の駅 谷汲に来ると、車が沢山停まってる!

これは期待できるか?

 

しかし、一目で期待が裏切られた事が判りました。

全然咲いてないと言うか、もう奇麗に散りはててますよ。

その代り、他の花は咲いているので、そっちを撮って行くかな。

 

上に付いている桜よりも、下の桜の方が多いんじゃ?(@_@;)

 

本当なら、もっと奇麗なんだろうなあ・・

 

こっちは咲いてる

 

まずはいつものように、ネタ用に携帯で写真を撮って行く。

ついでにiPhoneでも撮って、ツイート。

リアルタイムですよ!

携帯で撮り終えたら、今度はEOS 20Dで撮影。

いい写真を撮って、ねこHPの新コーナー、写真集の作品を増やさないと!

 

今度はピンク

 

Pinoに戻って、EOS 20Dを取り出す。

電源を入れるかな、、、あれ?

電源が入らないよ?(汗

 

伊良湖ドライブの後に充電したし、それ以降に撮影はしていない。

バッテリーはあるだろうと、いつもは確認するけど、今回はしませんでした。

おかしいなあと思って、バッテリーのフタを開けると、なんとバッテリーが無い!

無いと言うか、空ですよ!( ̄∇ ̄|||)

 

そんなバカな・・。

運良く、バックの中、ポケットの中に無いかな?

持っては来たけど、カメラにセットするのを忘れてて、そのまま入っているとか・・。

探しても無駄でしたが、やっぱり無い。

こりゃ、充電したままコンセントに、刺さってるな・・( ̄∇ ̄|||)

 

さて、どうしたものか。

選択は二択。

EOS20Dでの撮影を諦めて、このままドライブ続行か、一度帰宅して戻って来るか・・。

谷汲は近所みたいな物なので、一度帰って戻って来る事も、できなくはない。

今回の目的地は、近い事もあるし。

 

でも今日は天気が悪いし、この先桜が咲いているかわからない。

せっかく持って来たのに、この後は撮る物が無かったと言うオチがありそうで迷う・・。

 

しばらく迷った結果、取りに戻る事にしました。

やっぱり写真集の写真を増やせなければ、今回のドライブは半分意味が無い。

桜が終わりつつあるから、今回逃して来週になると、今年は桜の写真0になりかねないので・・。

 

また元来た道を戻って帰ります・・。

 

■寄り道

ああ、プチドライブとは言え、こんな事で戻るなんて屈辱的だ。

いつもだったら、バッテリーの確認はするけど、プチドライブだから油断したなあ(汗

このまま帰るだけでは、面白みが無い。

トンネルができる前の道、旧道から帰ってみるか。

 

大野町と谷汲のルートは、いくつかある。

谷汲線の時に行ってた根尾川ルート、牛洞の急坂ヘアピン&湿地地帯の牛洞坂ルート、そして、通称ゴリラ山の立花峠を越えるゴリラ山ルート。

他にも揖斐かのらトンネル、峠を通ったりの複数のルートがあります。

 

今はトンネルができたので、殆どの人がこの大谷トンネルを使ってると思います。

谷汲の人達にしては、念願のトンネル。

そして谷汲に行く人にとっても、かなり楽になりましたよ。

 

一方、旧道の方は、誰も使っていないと思われる。

他のルートはともかく、ゴリラ山なんて意図的に向かわないと、通りませんから・・。

私も何年も通ってない。

グランドマジェスティで通ったっけ?

原付きの頃は、通った覚えがあるけど。

 

トンネル手前の道を逸れて、旧道に入って行く。

バイクで行くならいいけど、とても狭い道なので対向車が来たらアウト。

クネクネも激しいですし。

でも、旧道だし絶対に来ないだろう。

、、、伊良湖岬の二の舞はご免だけど( ̄∇ ̄|||)

 

旧道、、そして、こここが大谷スカイラインの入口

 

ぐんぐんと登って行く。

まさかPinoで、ここを通るとはなあ・・。

道路は落ち葉や枝が散乱している物の、思ったよりも崩れたり破損したりは、してませんね。

 

■懐かしの花立峠

これでも立派な峠道

 

対向車が来る事も無く、花立峠に到着!

ここは、子供の頃に良く来てました。

遠足の目的地に、なってましたからね。

子供の頃は、"鼻垂れ峠"だと思ってましたよ(^^ゞ

 

誰も居無いかと思ってたら、意外にもじーさんばーさんが居ました。

車で来たのかなと思ったけど、車が無い。

あれ?まさかと思うけど、歩いて登って来た?!

 

いつの間にやら、散策コースが出来ていた!

 

ここに来るのは、何十年振り?

いや、原付きで通った事があるなら、そんなに昔ではないか。

せっかくだから、写真を撮って行こう。

 

ここは伊豆?!

 

撮っているうちに、新しくハイキングコースというか登山道が、できててビックリ!

しかも、野村城、砦などがあるらしい。

私、地元だけど、初めて知ったよ( ̄∇ ̄|||)

まぁ、ネットで地元を調べた時に名前は見た事があったけど、町が観光地?として整備したのは初めて知りました。

 

登山記録? かなり小さい山だけど・・

 

以前は、こんな道ありませんでした

 

流石に、そこまでは行け無いので、近くの塔だけを撮りに行く。

階段を登るけど、いい運動になる。

ここから、下の町が見渡せる。

 

ここから上る

 

なんたらの塔( ̄∇ ̄|||)

 

途中にある石像

 

これが、なんたらの塔

 

オマケの石碑

 

今度、暇があったら運動がてら、町の史跡巡りでもしてみようかな。

多分、石垣すらなくて、こういうのが、ここら辺にあったっていう看板があるだけだろうけど・・。

 

距離も短くて、初心者向けでお手軽

 

ここからさらに登山道が続く・・

 

東屋があって、ちょっとした展望台になってる

 

これが噂の?ねこちゃ村

 

桜発見!

進む リストへ