鳥取・兵庫 一日目 2012.6.25 Part4

  ■DATA

スイッチを押すと、人形が動く!

動くと言っても、体の一部分だけだけど。

これって、いつまでも動きっぱなしなのかな?( ̄∇ ̄|||)

 

吹いた次は、絞ります

 

句読点が少ないし、かなり分かりにくい

 

昼ご飯の準備 はやくできないかなあ・・ お腹減ったぜ( ̄∇ ̄|||)

 

荒灰吹の行程でした

 

それぞれ、説明書き、人形と撮って行く。

説明は書かれているけど、専門用語というか、聞き慣れない言葉が多いので、よく分からないですね。

なんとなくイメージは、わかりますが。

 

最終行程 上銀吹 手前の子供の人形がかなり怖い・・

 

これにて完成!

 

■鉱山資料館

入口入ってすぐの風景 "?"って感じがしない?

 

続いて、大きい方の資料館へ。

さっきの吹屋資料館は、まだ分かりやすかったですが、こちらは分かりにくい。

一体、何の資料館なんだ?

 

いきなりでてくる三菱 ここが三菱の鉱山だったからなんだけど

 

とても大きな秤

 

入った物の、順路がまず分からない。

最初に見たのは、三菱の話から、水力発電機。

三菱は、鉱山をやっていたっていうことだろうけど、水力発電は何?

 

水力発電機

 

水力から火力、そしてまた水力? 脱原子力!!

 

さらには美術品の展示も。

なんかカオスだなあ・・。

 

美術品コーナー

 

どうも地元の方が描いた物みたい

 

生野鉱山ではないけど、全国の鉱山の話もある。

鉱山マニアじゃないから、名前を聞いても分からないし、そうなんだ程度の興味しかない。

全部見てる時間が無いから、抜粋でいいや。

 

鉱山の元になる鉱床の誕生から・・

 

ずらずらっと・・(汗

 

私が知っている鉱山と言えば、有名な佐渡、今まで自分で見て来た石見、土肥。

あとは学校の授業ででてきた足尾、神岡などの公害鉱山・・。

 

岐阜の神岡鉱山 図を見ても、意味すらわからん( ̄∇ ̄|||)

 

解説 やはり公害の事は全く、記載されず・・

 

誰かさんが一人で行って来た佐渡金山 私も行きたかったのになあ〜(>_<)

 

最近?までは、鉱山としてやってたんだ

 

日本の鉱床というのもあるけど、一般の人には??ですね。

よくわからん( ̄∇ ̄|||)

 

こんなに日本には鉱山が! 鉱山巡りができそう?

 

そして生野銀山

 

ここの解説

 

宝の山を発見! 何世紀も渡って産み出したんだから、まさに宝の山だったんだろうなあ

 

当時の採掘風景

 

ここからが、メインになるのかな?

生野銀山を大きな模型にして、説明したものがある。

 

生野銀山の模型 資料館は、これだけで十分かと( ̄∇ ̄|||)

 

模型の解説

 

一番最後に見た、坑口跡の紹介も

 

これが一番、簡潔で分かりやすいかも。

地面の中に穴をあけて、その中に人間が入って作業をしている。

 

中の人は210人 意外と少ない?

 

このスケール!

 

作業場ごとに役割があって、それに応じた人形、設備が再現されている。

いっぱい、あるんだなあ。

まるでアリの巣ですよ。

 

落盤事故が怖い坑内に置いて、大事な職種の一つ

 

落盤の次に問題なのが噴出する水の処理

 

これが一番楽で、どうでもいい職種かも・・

 

これも最も大切な換気 失敗?したら、みんな全滅・・(汗

 

土肥金山でも、こんな様な内容があった気がする。

時代的には、同じなのかな?

生野銀山も古くて、1200年の歴史が有るんだとか。

よくもそんな長い間、資源が有りましたね。

今だったら採る技術も有るし、需要も高いからあっと言う間に、掘り尽くされてしまうのでは?(汗

 

こんな地下でも休憩・・ 土肥金山では地下風呂あったけど、ここではないみたい

 

一番、誰でもできる職種かも? ただ要力持ち

 

ここのメインとなる仕事かな?

 

これは、比較的楽なのかな?

 

露天掘りの模型も

 

上から掘れれば、安全、楽だろうに

 

復元、、、復原?

 

今では日本の人件費が高騰し過ぎたために、鉱物が残っていても廃鉱になるのは勿体ない・・

戻る 進む リストへ