長崎旅行 3日目 太宰府天満宮〜花立山温泉 2013.4.5 Part2

  ■DATA

お稲荷さんに向かう途中にも、色々な物が点在。

色々と有るのは、いいんだけど、道も色々有るのは困る。

迷いかねないし、遠回りしてしまったり、しかねないですから・・。

 

水子供養の母子像 ご利用は計画的に!

 

なんかトンネルが有る!

 

少し寒いけど、誰も居ない静かな環境は、神聖な感じがしていいですね。

清々しさを感じるというか。

 

■天開稲荷社

沢山の鳥居が続く・・ この上にもズラリと

 

お稲荷さんらしく、赤色の鳥居がいくつも並び、階段がいっぱい続くのが見える。

これ全部、登らなきゃいけないのか。

何にも食べていないし、これだけ歩き回って運動しているんだし、痩せれるよね?(汗

 

周りは自然で一杯! 私のお腹はお肉で一杯!( ̄∇ ̄|||)

 

登り終えて、境内に着く物の、そんなに大きな所ではないみたい。

その方が、撮る物も少なくて、いいと言えばいいですけどね。

 

撮りにくい配置をしていてまいった(汗

 

色々ともらえるのか?

 

ここでお願いを ちなみに、いっぱいあったのぼりは1本2500円 いくら分あった?(汗

 

唯一、面白かったのは一番奥にあった、奥の院。

本殿の裏側に位置して、ひっそりした所にあり、洞窟?の中にあるんですよ。

まさに奥の"奥の院"ですね。

 

本当に?! 実は、観光雑誌にも載っていた

 

なんと、洞窟が!

 

ロマンチック?!

 

下に降りるかな。

これで一つの一番端っこは攻略した。

次は南に向けて移動するか。

 

下にあった茶店まで戻り、まだ撮っていなかった物を手当り次第に撮って行く。

ここは大きな楠が、沢山有るんですね。

夫婦楠があり、今度はWで大きな木!

 

2つあれば、何でも"夫婦"ってね(-_-メ)

 

当然、大きい方が夫か

 

脇道に入り、細かい物を撮って行く・・。

中でも面白かったのが、こつ然と現れた、松葉杖が突き刺さった岩。

なんじゃこりゃ!!Σ( ̄□ ̄;)

 

美術的作品らしいですが・・ 意味分からん・・

 

梅の種を納める?! そんなやつ、おるんかい!

 

本当に捨てられてるよ!Σ( ̄□ ̄;)

 

面白い形をした、相輪とう 漢字が無いよ(汗

 

こう見えても、200年は経っている?! 再建された西暦が書いてないからなんとも・・

 

とても大きな、宝物殿に辿り着いた。

お宝いっぱい?!

 

こんなにでっかい、宝物殿!

 

勿論、有料施設で400円。

普通の値段ですね。

 

営業案内

 

どうせ入っても、興味の有る物はないだろうし、撮影禁止の可能性が高い。

まだ営業してないし、スルー決定。

 

企画展示物だろうか? 岩についてって、興味無いよ(汗

 

フロア案内

 

ここから、どの方向に行くか悩む。

太宰府天満宮は、とても広くて、敷地内というのか分からないけど、近くに国立の博物館があったり、昔ながらの遊園地もあったりする。

どこまで、見に行くか?

 

とりあえず、太宰府天満宮の南正面に行き、玄関部分を撮りたいから南下しよう。

ちょうど広い池みたいなのがあるし。

 

亀が死んだ様に、甲羅干ししてた!

 

少しだけど、人が増えて来た気がしますね。

メジャーどころだけあって、平日でも混みそうだ。

本格的に混む前に、観光を終えたい所ですが。

 

桜だ!

 

ここから東に進むと遊園地だけど、どうせ入らないから、まあいいか。

そのまま南下して、茶店群を通り抜ける。

北にも茶店群があったけど、こっちにもあるのか。

沢山観光客が来るから、それでも各店成り立つのか。

 

太宰府のはずれに来たかな

 

遊園地、行きたい!

 

なんか、ものすごく古そうな大木が! 妖精さんとか住んでそう!

 

ゴーストタウン?!

 

ようやく正面の辺りに出ました。

大きな鳥居に、赤い橋。

そんなに巨大な物ではないけど、景観が良くて見応えが有る。

 

ここが正面の赤い橋

 

特に、この鳥居はとても古くて、解説付き。

700年前のものだとか。

 

700年前の古い鳥居なのに、国指定じゃないんだ・・

 

そんなに古い様には、見えないよね

 

MAPを発見 さっきのとは違う感じだ

 

西郷隆盛が、ここに来たの? サイン欲しいでごわす!

 

入れないよ・・

 

うし〜! 食べて寝てばかり居ると牛に・・(>_<)

 

普通なら、ここから本殿へと向かうのでしょうが、さらに南側にもいくつかあるみたい。

そこを回るか。

どこまで進むかが、悩む所ですけどね。

 

色んな人の歌碑があったけど、その中から菅原公のものを

 

何書いてあるのか、へたな字で解説が無いと分からん・・

戻る 進む リストへ