長崎旅行 11日目 権現山展望公園〜樺島灯台 2013.4.16 Part3

  ■DATA

特に感心したのが、最初の部屋の写真と灯台の解説。

灯台ハンターとして、勉強になりますよ。

ふむふむ。

 

これも、気になって軍艦島を撮ってる時に、撮った灯台!

 

"灯台"と一言で言っても、種類は様々。

多分、同じ灯台好きでも、灯台の意味というか、どこまでを"灯台"に入れるかで意見が、別れるんじゃないでしょうか。

それだけ、種類がやたらと多い。

 

照射灯 灯台との違いは光りが動くか、固定されているか

 

私個人としては"灯台"に入れていない防波堤灯台 無限にあるからね(汗

 

数ある港に、いっぱいあるし、こんなに小さいし

 

体は小さいけど、実は最先端?

 

その区分について、専門家?から種類と内容と、実例?の写真をまじえて説明。

なるほど、なるほど。

 

特別な?灯台には解説も 子供の字にしては奇麗だね 私だったら書道家になってしまうにゃ( ̄∇ ̄|||)

 

これだから、灯台のコンプリートは困難というか、実質不可能。

私が"灯台"としている定義は、基本的に大型灯台のみ。

そして、観光案内や標識等、名前がついている灯台のみ対象にしています。

、、、港によく有る、ちっさい灯台とか、小型灯台まで入れるとほぼ無限だし、名前は有るんだけど標示されてなくて、分かりませんからね。

 

伊王島灯台の写真も何点かあった 普通では撮れない場所からの撮影!

 

浮標式の解説 海だけに建設というより、設置かな

 

種類がこんなに!

 

光り方がスゴい これって仕事に関係ある人は、全部覚えるの?Σ( ̄□ ̄;)

 

三重県の神島か菅島に行った時に、こういうの見た!

 

この辺りの、全灯台MAP! こういうの欲しい!

 

樺島灯台も空撮!

 

灯標の解説 これも構造物なのか

 

結構大きいんだね 灯台との外見の違いは色?

 

他にも、国道202を走って居た時に、小型灯台らしきものを目撃したけど、それの正体も判明しました。

あれは灯台では無く、導灯というもので、2つで1セットらしいから、もう一つどこかに

あるんでしょうね。

 

その解説

 

これを国道202を走ってる時に、見かけたんですよ!

 

さっき渡って来た、樺島大橋にも、こんなヒミツが・・

 

途中に有った女神大橋が 実は、そんなものがあったんだね

 

他にもある

 

貴重な建設中の写真

 

無くなってしまったのか? この灯台は・・

 

いやはや、とても勉強になりました。

ちなみに、何人か観光客が来ていたみたいだけど、誰も資料館には入らず。

いったい何しに来てんだよ(-_-メ)

 

俳句と絵画も( ̄∇ ̄|||)

 

エリア別ランキングまで作成してくれたとは! 最古シリーズ多過ぎ( ̄∇ ̄|||)

 

さて、奥の部屋に入ります。

いっぱいわけのわからない機械が、並んでますよ!!

 

並ぶ機械 一応、種類別とかにまとめられてる?

 

解説は、これぐらい

 

灯台の写真も何点かあるけど、どれも古そう・・

 

この機械類は、予備電源のための設備だったんですね

 

予備のための、大事な電球

 

ここには、そんなに説明は無く、一言程度しか書かれてません。

これは、こうする機械ですよ程度で、何のためとか、深い説明はありませんでした。

難しいからかな?

 

こちらにも、大きいのが

 

非常用の機械か LCというとLC475を思い出す・・

 

左上のカメラみたいなのと、繋がっているけど、あれは何だろう?

 

解説 離れた壁にあったため肉眼では、読めなかった(汗

 

よく見かける灯台灯籠

 

主に保安のための機械が多かったかな。

灯台が消えたら、えらいこっちゃ!

今みたいにGPSやらある時代ならともかく、灯台の明かりだけを目印にしてた時代は、大変だったでしょうね。

灯台の場所も、すぐに直しに行ける様な場所でもないし。

 

そのため、台風等で電線が切れて、電力が止まってしまってもいい様に、予備の発電機やバッテリーがあったり。

 

いっぱいあったバッテリー これ一部だから(汗

 

こんなものも 海に浮かべて発電するのかな?

戻る 進む リストへ