富士山登山 1日目 2014.9.10 Part4

  ■DATA

 

宝永火山の石というか、溶岩が多数紹介されている。

明日、登るというか歩く予定だから、興味が出ますね。

ひょっとしたら、現地で実際の宝永火山の岩石を、触れるかもしれないし。

ちなみに、こういうのって持ち帰っては駄目なんだっけ?

動植物は分かるけど、石も駄目なの?(汗

 

溶岩流・・ 熱そう(>_<)

 

溶岩流出Map よくもまあ、ここまで分かるもんだ

 

これが富士山の頂上?

 

日本のグランドキャニオン?! 有名な観光地なんだろうか?

 

このコーナー最後は、溶岩洞窟。

なんかゲームに、出て来そうな名前ですね( ̄∇ ̄|||)

 

溶岩ダンジョン!

 

溶岩洞窟の正体! 溶岩の中を探検してたことになるのか・・

 

溶岩洞窟=風穴。

この辺りに数多くありますね。

 

これが溶岩の中・・

 

こんな小石も、立派な火山弾! 実は、その辺に転がっている小石も数万年前の火山弾?!

 

青木ヶ原ツーリングの時に、いくつかの風穴を見て来ました。

氷の貯蔵をやってたぐらい、とても寒い所でしたね(>_<)

 

このコーナー最後にあった体験コーナー 手が汚れるから駄目!ってお母さんが噴火しそう( ̄∇ ̄|||)

 

青木ヶ原樹海では、方向が分からなくなる所以か・・

 

■3.富士山と生きる

こちらのエリアには、色々とある

 

実は、2番を飛ばして、3に進んでしまいました。

左回りに進むとかじゃないの?

どういう順番なんだ?(汗

 

御師、冨士講の専門用語が出て来た 何なの? 宗教関係としか分からない・・

 

ここはかつて、富士山で気象観測をしていた頃の資料を紹介しています。

日本の気象予報は、殆ど当たらない精度の低さが目立ちますが、この観測所のおかげで精度が上がったそうです。

その前の天気予報って、外れる確率の方が高かったの?(汗

 

今は、富士山レーダーないの? 気象衛星ができたから、いらなくなったんだっけ?

 

富士山レーダーの威力!

 

これがレーダーパネル

 

在りし日の富士山測候所 無人化、、取り壊されたわけではない?

 

富士山測候所の模型 本物は、今でもあるの?

 

それはさておき、日本で一番高い所にある観測所。

行って帰って来るのも登山になるし、季節によっては、とても厳しい環境。

それらの道具の展示、紹介がありました。

 

富士山の夫婦? 富士山頂に勝手に小屋建ててもよかったの?! この当時に写真とは、お金持ちだった?

 

喉にキリをブッ刺した?! ちなみに小屋でエロいことしてたんだろうか?(*^_^*) 今では富士山山頂でエッチなんてありえん(汗

 

これらの道具を見るだけで、富士山の上の方って、想像以上に厳しい所なんだなと感じました。

仕事だから仕方なく登っていたんだろうけど、中には趣味でわざわざ登りに行く人も多いんだから、不思議と言えば不思議ですね。

そこまでして登りたくなるのは、富士山の魅力なんでしょうか。

 

遭難者発生?! 助かったの?

 

ものすごいトゲトゲが付いた登山靴 これで喧嘩したら、えらいことになりそうだ(汗

 

ゴーリキー?! 剛力ではなく、強力なんだ( ̄∇ ̄|||)

 

働いてた人達 その後は、どうしたんだろう?

 

いきなり?何故か、富士山の地下水脈の話。

富士山に関係している、人達の話じゃなかったの?(汗

 

富士山の水

 

富士山は高い山だから、天気が変わりやすくて、よく雨や雪が降る。

そのため、豊富な水が出て来るという訳ですね。

 

地下水の流れ山の中に山がいっぱい?!

 

しかし、逆に上の方は勿論、山麓の方は水が全く出ずに苦労したそうです。

富士山は火山だから、地層的に水が流れちゃって、地下までいっちゃうから水が出ないのかな?

川とか下流では、湧き水でいっぱいだというのに(汗

 

不便なら、普通の所に引っ越して生活する手もあったのでは? こういうところが人間の悪い所だ

 

大きいテレビが! 富士山についてのムービーが見れる この辺りの観光地各地に設置されてた

 

ここから、違うコーナーなのか、神社の話が出て来ました。

富士山の神社と言えば、浅間神社!

ずっと、"あさま"かと思ってたら、"さんげん"なんですね。

地元の方とグループツーリングした時に、教えてもらいました(^^ゞ

 

神社コーナー

 

今回の旅行で、観光予定の入ってる浅間大社。

富士山の周りに、いくつかいっぱいあるみたいで、紛らわしいと言えば紛らわしい。

多分、私が行く予定の所が、本家、大元だと思うけど。

 

最初の浅間神社?

 

それらの書状、札とかあったけど、よくわからん・・。

何が言いたいのかも、よくわかりませんでした(汗

 

展示物 蛇か鰻かと思ったよ(汗

 

一番目立っていたのは、大きな神輿。

お祭りで、担いでいたのかな?

 

古そうなお神輿

 

室町時代のお神輿を今でも使ってる?! でも展示品は120年前とかなり新しい

 

ここのコーナーが、この資料館の中で、一番わけわからないものかも・・。

さっきのコーナーの続きと言うか、隣にあったので、ここで書きますが多分、また別の区分だと思います(汗

 

登山届け?

 

江戸時代には、お金を払って登山をしていた様ですが、その資料なのでしょうか。

書状だから、イラストも無く字ばかり。

読む気にもならん(汗

 

御師の説明らしき物が、でてくるが・・ わからん(汗

 

御師の説明 雑用係ってこと?(汗

 前へ 次へ リストへ