SL広場 2011.10.12 Part4

DATA

出口から入って行く。

土日と平日と、人件費のために入れ替えているのでしょうか?

 

出口から見た風景 いっぱいあるぞ!

 

ここからも、いっぱいある列車が見えますね。

どれから撮ろうか、迷ってしまいますよ。

 

さっきのプリクラがあった車両 ゲーム機の背面が見える・・

 

解説 最後まで頑張ったのに、この仕打ちは・・

 

ここの終了時刻は5時。

慌てて撮らないと、間に合わないかも?

急げ〜!

 

こちらは、食事とカラオケができる車両

 

改造されまくり・・

 

順路は無い様な感じなので、手当り次第に、近くにある電車から撮って行く。

外見、説明、内部を撮る。

客車だと、殆どが中に入って、見る事ができますね。

整備してあるので、ピカピカで奇麗。

 

黄色で目立つ機関車

 

内燃機関車? そんなのないねん!( ̄∇ ̄|||) 今でも現役!

 

シートに座って、休憩がてらにツイッターをしたり。

そういえば最近、電車に乗ってない。

ねこちゃ村には、電車があったけど、悪徳企業の名鉄が撤退してから、乗れなくなったので

電車に乗る事は、無くなりましたね。

以前は、名古屋に行く時は、使っていたのですが。

 

とてもレトロで、映画レールウェイズに似てる でもカゴはなに?!

 

戦前!から半世紀も動いてた!

 

今の電車は、デザインがよくないし、コスト優先なのか、すぐに壊れる。

昔の電車は、日本各地で残されて展示されているけど、今の電車って将来に残される電車って

かなり少ないのでは?

特急等の電車はともかく、ここにあるような一般車両だと皆無そう。

 

解説が無い物も・・ 確か、無かったよね?( ̄∇ ̄|||)

 

客車 昔の客車はやたら短い 機関車が貧弱だったから?

 

こちらは大正から昭和後期まで活躍!

 

コスト優先のために、大衆車のごとく、デザインも無難なよくあるもの。

昔の電車は、30年、40年長く使うのはザラで、半世紀越えて走るのもありました。

つまりそれだけの間、地元の人達から愛着を受けていた訳で、無くなると寂しいとか

廃車にしてしまうのは可哀想となるけど、今の電車は10数年で即廃車だとか。

短ければ乗っていた人達、世代も浅く、愛着が沸きにくい。

よって、"残して欲しい"といった声、需要も無く、今は知っている電車は、将来に残される事は

無いんじゃないかと思う。

 

給水塔? 機関車に補充した奴かな?

 

ミニSLにしても小さいゲージ 猫用? でももう使われないのか途中で・・

 

それにしても、どうして昔の電車って、何十年も走れたんだろう?

頑丈だったのか、メンテがしっかりしていたのか。

 

機関車 サイズからして昔のイギリス製か? 4号機?

 

愛くるしい?顔の加藤君

 

一般用ではなく、個人向け機関車? 大井川鉄道で見た事あるかも?

 

逆に言えば、どうして技術的には今の方が上だろうに、すぐに壊れて廃車なんだろう。

直すより作った方が早いから?

環境保護、資源を大切にする今の時代背景に、合わないと思うけど。

 

ここでは数少ない貨物 実は、ねこちゃ村にも、同じ様なのがあって鉱石を運んでました

 

地味ながらも大正から平成まで活躍! 大量にあったけど、生き残ったのはこれだけか?

 

機関車以外は、初めて見る様な電車が多い。

でも、懐かしさというか、親近感がありますね。

解説を見ると、私が産まれる前の電車が多く、本来は"初めて"であり、昔の電車はこんな感じだった

んだなあと感じるのでしょうが。

 

ここからは客車コーナー?

 

やたらと短いハ21 定員32名・・

 

昔の客車って、下がえらいシンプル

 

輸送中に破損って、マヌケな・・ 刻印があったら、何の意味があるんだろう?

 

中の様子 木のぬくもりがあって良さそうだけど、シートがやたらと固い・・

 

とても古い車両には見えない、ピカピカの天井

 

ねこちゃ村を走って居た、日本一古い現役の電車だった、750、510形の影響でしょうね。

本線では使えないから、こうしたローカル線で使われて、どうにか生き残っていた。

 

珍しい貨物2

 

これも大正から平成まで活躍

 

子供からすれば、遠くには行けず、近くにある物を一番良く見ることになる。

大人からすれば、それは"古い昔の電車"であって、他の電車は違うという広い見方ができるけど

子供はそれしか知らないから、電車と言えば、こういう形の物なんだとの認識が出る。

本やテレビでは、新しい今の電車が見れるけど、それは別世界の物。

そんな認識でしたね、子供の頃は。

 

個人的に気に入ったハ10 当時から、2等、3等って外からでも分かる様に色づけされてたの?

 

全体写真 客車だから前面とか撮ってもね・・( ̄∇ ̄|||)

 

走行距離が半端無い どうやって計算したんだろう?

 

車内 明かり取りのある屋根が好き 手前が3等で奥が2等 現役寺はしきりが無かったらしいけど

 

とても狭い2等 狭い上にしきり板があるから撮れん・・(-_-メ)

 

2等のシート ちょっとフカフカ

 

せっかくだからEOS 7Dでも撮影

 

750形、510形にしても、内部は木製。

ここにある電車と同じだったので、"懐かしい"感じがしますね。

 

貨物列車の最後尾に付ける車掌車

 

他の車両に比べて、えらい短命 とはいえ日本で一番古い部類

 

中の様子 何人乗ったのかは知らないけど、机、ストーブがあってリッチで広い

前へ 次へ リストへ