真青木ヶ原樹海 2012.9.25 Part5

DATA

リニアならではの物も、ありますね。

鉄道模型で、リニアってあるのかな?

子供の頃から、車輪がついているのか気になってますが、どうなのでしょうか?

磁力の力で浮くから車輪はいらないけど、四六時中浮いている訳でも、ありませんよね?

 

リニアグッズ再び

 

これも、リニアグッズ? カセットテープ使う人いるの?

 

お酒まで・・

 

■資料館 2F

2Fの様子

 

階段を登って、2Fへ上がる。

通路には、リニアモーターかの写真パネルが飾られている。

実車が見られないだけに、この写真を見るしか無い。

なんだかなあ・・(汗

 

この変なのが、リニアモーターカー ぺったんこ!

 

前面に窓が無い・・ 前を見ずに運転?!

 

つるビー?! なんで名前が、つるビーなんだろう?

 

リニアモーターカーと一口に言っても、色々なタイプがあるんですね。

早さだけを求めて、デザインは二の次だから、変な形のもある。

乗りたく無いなあ( ̄∇ ̄|||)

 

このデザインのが、一番いいと思うけど

 

雪の富士山!

 

写真ではなく、私も本物を見たかったなあ。

いつになったら、走行試験を再会するんでしょうね?

かなり先になりそうな感じですが。

 

愛知万博でも走ってた?

 

またまた富士山 画になるなあ

 

いよいよここから、資料コーナー。

歴史の浅いリニアモーターカーだけあって、資料コーナーは小さいですね。

さっさと撮って、見学を終わらせるには、ちょうどいいか( ̄∇ ̄|||)

 

順路案内は出ているけど、この先、矢印や看板が無い・・

 

どこから回るのが、一番いいのか分からないけど、近くから見て行く。

まずは、現状の説明なのかな?

延伸工事の事が書かれてました。

 

実験から実用化へ・・

 

今までは18kmと短く、走行実験のためだけだったのを、42kmまで延伸し、さらに実用的な実験を

積み重ねて、営業運転の実現をするんでしょうね。

まだリニアのコースについて、モメてるのかな?

 

今度は、リニアの歴史。

歴史と言っても、最近のものばかりですね。

私が子供の頃からリニアはあったから、この年表も1962年からスタート。

100年も経っていないどころか、ようやく半世紀経ったばかり。

 

リニアの歴史 本当は、これ5番目に見るやつなんだね( ̄∇ ̄|||)

 

初代には窓があった!

 

殆どが、走行記録の話ばかり。

理論の実証のための車両を作り、各種テスト、調整、そして記録達成。

その間に新たな理論、技術が開発され、それに基づいた車両を開発し、またテスト、調整、記録達成の

繰り返しだったのでしょうか。

 

ようやく、ここから実験線ができる

 

もう最近の話

 

昔のリニアモーターカーの写真があるけど、これが私が子供の頃によく見たリニアですね。

懐かしいなあ。

今では遅い部類のリニアに、なっちゃうんだろうけどね(汗

 

リニアと言えば、超伝導磁石!

それの大きな模型がありました。

どれが、どうなって、ああなるのかよく分からん。

ただ、見るだけだな( ̄∇ ̄|||)

 

これが超伝導磁石! 学校で使った磁石とは、えらい形が違うなあ・・

 

仕様と解説

 

超伝導と簡単に言うけど、-253度にしないと、そうならないみたいで、スゴい世界ですね。

車輪部分?は、そんなに冷えているってこと?

うっかり床下に、人が落ちようものなら大変だ( ̄∇ ̄|||)

 

よく分からない部分

 

中身を見ても、何がなんだか・・ 猫に磁石?( ̄∇ ̄|||)

 

高温で超伝導に!、、、といっても、たかだか16度しか変わらないじゃん( ̄∇ ̄|||)

 

ここからも、難しい話が続く。

さっきでてきた超伝導のしくみ。

 

超伝導リニアの原理 本当は2番目に見るコーナー

 

簡単に言うと、どんな金属でも、一定の温度で冷やすと電気抵抗が0になる。

これを"超伝導現象"と言う。

その状態になると、電気を一度通せば、永久的に流れるんだとか。

だから、それとリニアとどういう関係があるんだろう?

よくわからん・・(-_-メ)

 

超伝導とは超寒い!!

 

リニアモーターカーの説明もあるけど、なんかよく分からない話ですね。

説明を読んでも、説明できる人って、どれぐらいいるのでしょうか?

 

後で、何度も出て来る図

 

普通のモーターの中にも、磁石があるのか。

それを引き延ばした物が、リニアモーターカー。

簡単に言えば、磁石の力を利用したレール、推進装置ってことでしょうね。

モーター無いと思うけど、"モーターカー"なの?

 

進む原理の説明。

簡単にイメージすると、小学校で実験した磁石の実験。

S極、N極の反発する力と、くっつく力を推進力にする。

原理は簡単。

 

推進の原理 これなら何となくイメージできるけど

 

次は浮く原理。

これも磁石の反発する力を利用したもの。

推進も浮くのも同じ原理か。

 

浮きます、浮きます!

 

案内、案内します?!(^^ゞ 浮かぶのと、そう変わらない様な・・

 

頭の痛くなる説明は撮るだけとって、分かりやすい模型を見よう!

解説が流れてから、模型が動くらしいけど、ちっとも解説が始まらない。

どうなってんの?(汗

 

ボタンも何も無いし、触っても反応せず・・ 肉球で押したから駄目だったのか?

 

こちらにも図があり、さっきの説明を表している。

さっきの説明無しで、こちらの図に簡単な説明を入れた方が、よかったんじゃないの?( ̄∇ ̄|||)

 

リニアモーターカーの重要な部分の一つだよね

 

また出た推進の図

 

また出た浮上の図・・

 

勿論、案内も出ます( ̄∇ ̄|||)

 

写真を撮っているうちに、動き始めた!

浮いているのか気になったけど、浮くと言っても1mとか浮く訳でもないし、わからない。

模型だから浮かないのかな?

いくら模型でも、実車と原理が同じであれば、浮くとは思うけど、簡略化、手抜きされてる?( ̄∇ ̄|||)

 

子供が喜びそうな模型!

 

まずは横から 浮いてる?

 

正面のアップ 確かに浮いてる?!

 

車輪の様な物が見える様な気も・・(汗

前へ 次へ リストへ