岩村城跡 2013.6.25 Part4

DATA

あとは、特に無かったかなあ。

地元のおばあちゃの絵が印象的だったぐらいか。

100歳オーバーの長生きされた方だけど、もう亡くなってしまってるのは残念(>_<)

そんな歳迄、好きな事が出来る、続けれるのは羨ましいですね。

 

ちっちゃな作品展

 

今となっては遺作か・・

 

転倒が原因で亡くなったのか・・ 高齢者にとっては、小さな事でも死因に繋がるから怖い・・

 

ツーリングなんて、いくつまでできるんだろう?

体力勝負ですからね。

じーさんライダーを見る事が多いけど、それでも60代がいいところじゃないでしょうか。

 

資料館の残り半分 かなり広い通路だ・・

 

そんなに広く無い資料館だけど、半分のコーナーですら持て余し気味・・。

定番の?クイズ等が出来る、端末があったけど、やる時間も無いしスルー。

 

普通に端末を置けばいいのに、無駄に箱?に入っている?!

 

この辺りで取れる?虫が展示されてたり、沈んだ遺跡の物もあったけど、実物展示からパネル展示に

変わっていました。

無人化した影響みたい・・。

別の場所にある資料館に、本物があるそうだけど、そこに行く人も居るのかなあ?(汗

 

知ってるも何も、どこにでも居る虫ばかりだからね( ̄∇ ̄|||)

 

沈んだ大野吾遺跡 どうして沈めてしまったんだろう?

 

遺跡の資料館の場所 見学する前に教育委員会に要連絡(汗

 

残りのスペースは、特産品が無理矢理?展示されてました。

なんだかなあ(汗

 

東濃は栗が名産品

 

山岡名物の寒天! 寒天ラーメンおいしい!

 

それにしても、ここは暑いですね。

"節電"とか都合の事が書かれてるけど、誰も来ないし赤字だから、エアコン入れてないだけだろ(-_-メ)

まあ、確かに誰も来ないのに入れといても、勿体ないですが(汗

 

女城主のお酒も

 

なんか、ダムにしても、資料館にしても中途半端というか、寂しい所だったな・・。

比較的新しいダムなんだし、もっとやりようがあったと思うんですけどね。

 

オマケ ダムの高さBEST5! 徳山ダムも黒四には勝てないのか!Σ( ̄□ ̄;)

 

水を貯める量のベスト5 こちらは徳山ダム1位! 岐阜県が2つもランクイン!

 

ジュースを飲んで、暑い資料館で失われた水分を補充。

この次は、いよいよ目的地の岩村城跡だけど、山登りがある可能性が高いので、ペットボトルも購入。

自販機が無い気がするし(汗

 

ダムの比較 アーチ式って見た事無いから、矢作ダムに行ってみようかな?(パンフより)

 

さっきまで晴れていたのに、曇って来た。

今すぐ雨が降って来ても、おかしくないぐらいに・・。

 

山の中なので心配してたら、案の定、降り出した!

天気予報のバカ、またハズしやがった!!(`Д´#)

 

しばらく走ると、町中に入った。

その辺の店に入って、レインウェアを装備しようかと思ったけど、止むかもしれないし

岩村城跡はそんなに、遠く無いはず。

このまま行くか。

 

時々バイクとすれ違ったけど、そのまま走って居ますね。

土砂降りにならない限りは、しばらく走るか。

 

女城主の看板が多い、町中を過ぎて山の中へ。

後少しで、岩村城跡入口の市道だ。

 

ちなみに、町の中に岩村城跡の資料館、"女城主"という名前の地酒があるのですが、それの工場見学が

できるところがあるみたい。

ディンプさんは、工場見学してそう( ̄∇ ̄|||)

 

いつもは国道257は、そのまま走るだけだから何気なく走るだけだけど、今回は曲がるからスルーしない様に

ゆっくりと走る。

確か看板はあったと思うけど・・。

 

一向に雨がやまないので、途中でレインウェアを装備。

上だけでいいか。

しかし、傘持って来てないから、これから観光するのに困る。

やまないかなあ・・(汗

 

霧も出て来た・・

 

■地獄の入口

途中にある案内図 ここまでは、まだいいんだけど・・

 

ようやく、岩村城跡の看板を発見し、市道に入ります。

今迄ここを見ながら通過してたけど、なんか狭くて山道な匂い、オーラを感じて嫌だったけど

ちゃんと1.5車線以上あるし、舗装もされている。

大丈夫だろうと、安心したのですが・・。

 

その安心は、すぐに打ち破られまた。

広く見えたのは、最初の10mかそこらだけ。

すぐに、1車線のすれ違い不可能の道に変わりました(汗

 

城跡の駐車場まで800m。

無事に800m登っていけるかな?

入口に停めて登った方が、いいんじゃないのか?

死にかけた郡上城を思い出し、体が固まる・・。

 

最初の方こそ、狭い、急角度、急な坂のカーブがあってドキドキしたけど、まだ走れるレベルでした。

しかし、進めば進む程、そのカーブが、、、カーブというよりつづら折りになってて、登るのが怖い。

ビックスクーターの場合、小回りがきかない車体特性があるし、私の場合ローダウンしてるし

それでも左側は足が届かないから、万一、ぐらっといったら100%に近いほど倒してしまう。

平坦な所なら踏ん張ったり、持ち直したり修正がきくけど、坂が有るとバランスの加減も違うから

まず無理に近い。

 

この先のカーブ ヤバい感が出て来た!Σ( ̄□ ̄;)

 

それだけに、極端に緊張してしまって、教習の時と同じ状態になってしまいますね。

体がガチガチだし、狭いカーブということもあって、視点も足下になっちゃうし。

最悪だ(>_<)

 

それでも、まだ"最悪"は増える。

途中迄は舗装してあってけど、駐車場50m手前から、未舗装路。

勘弁してよ(>_<)

 

ただの砂利道ならともかく、ご丁寧に穴ポコ開きまくりの、ガタガタオフロード。

それでカーブもあるし・・(>_<)

ディンプさんなら、狂喜乱舞しながら転がってますよ( ̄∇ ̄|||)

 

駐車場手前の道 この時は走るのに夢中で気づかなかったけど、ここから石垣あったんだ( ̄∇ ̄|||)

 

因みに、途中には南曲輪がありました

 

冗談抜きで、私も転がりかけました(汗

舗装路でも、誰も来ていないのか、落ち葉が沢山残ってて、それに足を取られてスリップ。

後ろタイヤがツルツルだから、もう変えないと(汗

 

そして、このガタガタオフロードでも、穴ポコにはまって2回倒れかけた。

もう嫌だ(>_<)

 

駐車場も勿論未舗装。

雨が降ったから、ドロドロの泥んこ駐車場。

ちゃんと、停められるのか?(汗

 

ようやく駐車場に辿り着いたけど・・

 

郡上城ほどの危険は無かったけど、来るんじゃなかったと思いました。

郡上城の場合は、途中に狭くて危険と書いてあったのを、大丈夫だろうと思って進んだ私にも非があるけど

ここの場合は、一切危険である事の告知がありませんでした。

何かあったら、絶対に訴えてやる(`Д´#)

 

観光地なんだし、少しでも危険なら案内を出すべきですよね。

勿論、道路の整備も。

 

これでも日本三大山城の1つ何だよね?

信じられない(-_-メ)

 

■城跡観光 出丸

案内図 城跡と言っても、本丸のみで、他のは無い様な感じ・・

 

雨もあがってきたし、蒸し暑いから脱ぐか。

傘が有ればいいけど、傘も無いしカメラを持ち歩くから、万一に備えてレインウェアだけは着て行こう。

降り出したら、カメラをレインウェアでカバーすれば、多少なりとも大丈夫でしょうし。

 

町の方から、登って来るとここまで見れるみたいだけど・・

 

絵図による案内 しかし現地には何も無く、全く名残も感じられない・・

 

休憩所なのか、復元した建物かはわからないけど、ここから撮って行くか。

唯一ある建物なんですが・・。

 

ここは氷餅蔵 氷餅って何? 溶けないの?!

 

中の様子 資料があるわけでもない

 

唯一有った資料 歴代城主1 森蘭丸が一番有名? 女城主がゴボウ?!

 

歴代城主2 日本統一後だから、松平家が続く

 

外に鐘があった、、、肝心の鐘を撮り損ねた(汗

 

休憩する所と、トイレはあったけど自販機は無し。

阿木川ダムでペットボトルを買っておいて、正解でしたね。

ここから、本丸迄の距離は分からないけど。

 

遠いけど、鐘があるのが見えるでしょうか?(汗

 

案内図を見ると、結構大きな城だった事がわかりました。

この駐車場は、本丸付近で、山の下から登って来る所にも、色々とあったみたい。

多分、岩村城資料館のある町中から、歩いて登って来るルートがあるんでしょうね。

そっちの方が、バイクで来るなら安全だったかも・・。

 

駐車場まわりにも、色々とあった

 

敵が来たドン!とかいって、太鼓を鳴らしてた場所

 

ここから本丸迄150mほど。

そんなに無いか。

 

門跡 厳重だったらしいけど、それも空しく何も残っていない・・

 

石垣を撮りながら進む。

城跡と言えば、定番ですからね。

なんで石垣だけは残るんだろう?

崩すのが大変なのか、せめて石垣だけは残してやろうという、温情なのか?

 

草刈りしまくった跡が・・ この石階段は当時の物?

 

唯一残るのは、石垣のみ・・

 

それにしても、撮る物が無いですね。

少し進むと、ここに何何がありましたよと、説明の立て札があるぐらい。

 

赤時と書いて開かずか・・ 今は開くも何も存在すら無いけど・・

 

一応、この辺りにこういうのがありましたよと、まわりも撮るけど、そこまでする必要がないか。

第一、そこにあると思っていても、実際は別の所かもしれないし(汗

 

二の丸跡 蔵、番所が有った様には、とても見えない・・

 

城が無くなって、たかだか1世紀程度で、ここまで変わる物なのか?

 

一乗谷城跡に比べれば、はるかにマシになるのかな?

たいてい、城跡は石垣程度しか残っていないけど、最低限、解説ぐらいはありますからね。

 

一乗谷城跡は石垣はおろか、説明も無くて、登った疲れだけがありましたから・・。

一乗谷城自体が、本当に有ったのかも怪しいですよ。

何しろ、"証拠"もないし、伝説扱いでは?

前へ 次へ リストへ