金剛輪寺 2013.12.16 Part2

DATA

■名勝 日本庭園

ここから庭園へ 白く無いけど白門

 

どこのお寺も、似た様な感じですね。

ここにも大きな庭園があります。

湖東三山の中で、一番大きいのかな?

 

始めの地蔵? ということは終わりもあるの?(汗

 

庭園の解説 庭は別々に作られた?!

 

回遊式ってよく聞くけど、ぐるぐる回転して遊んでる?!( ̄∇ ̄|||)

 

入れるかと思ったら、入れない・・

 

庭の一部 どこからどう撮れば、よく見えるんだろう?(汗

 

ただし、ここの庭園も見応えが無いというか、つまらなかったです。

紅葉も無いし、葉っぱが散っているので、見栄えも悪い。

一番悪いシーズン?(汗

 

桃山時代の庭 どこがすばらしいのか分からない・・

 

あちこちに奥に行く階段があるけど、殆ど封印されてて行けない・・ 上に何がある?

 

襖に描かれていたドラゴン! 成敗してくれるはっ!

 

池があるけど、鯉も居ないし、見るべき所が無い。

時代ごとに、区切られているみたいだけど、何がどう違うのかもよく分からない。

うーむ。

 

護摩堂 ここで護摩木を焚いている?

 

江戸時代の庭

 

茶室があんな上に お茶菓子だけ食べたい・・

 

江戸時代の真ん中の庭 初期とどういう違いが?

 

観光客は、ここですれ違った老夫婦1組だけ。

あとは、この後も誰ともすれ違わなかったし、見る事もありませんでした。

余計に寂しく感じる・・。

 

ここだけ素晴らしく見えた 頂上の小屋は何だろう?

 

HPに載せる事もあるし、すこしでもよく見える様に撮りたいけど、いい構図も浮かばない。

何かしら、邪魔な物が入ってしまうし、明るい?曇り空が背景では逆光になってしまうし。

どうにもならんな・・。

 

不明の庭 ちょっとした迷路?になってて面白い

 

いきなり出てきた土壁の土蔵 中々の迫力?を感じた

 

今回も撮った南天 中々いい風に撮れないなあ・・ 昔、うちの庭にもあったんだけどね

 

紅葉シーズンはともかく、春先の新緑の時期に来れば、多少なりともまた違った風景が楽しめるのでしょうか?

無料ならまた来てもいいかもしれないけど、また500円も払って来る様な所では無いしなあ(汗

同じ様な日本庭園を撮るなら、まだ別の新規の観光地に行った方が、いいでしょうしね。

 

ここからの眺めが一番良かったかも?

 

一番奥まで進んだけど、これといった場所を見つける事ができませんでした。

適当な写真をアップすればいいか・・。

実際、そんなにいい所では無かったですし・・(汗

 

ここからも本堂に行けるらしいけど・・

 

本来は、ここからも本堂に向かうルートがあるのですが、落石ならぬ落木?があるらしくて通行止め。

元北道を戻って、本道から本道を目指します。

 

ここでも通行止め?!

 

通行止め先の道 普通に行けるじゃん・・

 

戻ってきて、さっきの茶屋で食事をしようとしたら、お店のおばちゃんから、ありがとうございました〜って言われる。

え?過去形?

ひょっとして・・。

 

私の勘が当たり、もう閉店作業してました。

時計を見ると、まだ2時をまわったばかり。

は、早過ぎるでしょ(-_-メ)

 

何よりも頭に来るのが、私も同じ観光地で働いている事。

当然のごとく、平日でも6時頃まで営業するし、場合に寄っては8時、9時までやります。

なのにこの人達は、無責任にも2時とかに閉店。

やる気なさ過ぎだし、非常識過ぎる。

それなのに給料、もらえてるの?

ふざけるなと言いたいですよね。

というか、私の店も2時とかに締めたい・・(汗

 

メインルートに戻る 両脇に無数のお地蔵さんが・・ お地蔵さんロード?

 

ここから300mもあるのか・・

 

■地蔵堂

でっかいお堂だけど、別にでっかいお地蔵さんが居るわけじゃない(汗

 

メインルートに戻り、一路、本堂を目指す。

上り階段が続き、看板には300mと書かれているけど、それ以上ある様に見える長い階段が続く・・。

どれぐらいあるんだろう?

 

上って行く途中に、地蔵堂というのがあったので寄り道です。

脇道に入って上って行くと、それなりの大きさのお堂が2つありました。

まずは手前の方から見て行くか。

 

水子供養・・

 

お地蔵さん?

 

お地蔵さんと紅葉 花を建てる棒?が邪魔で構図が難しかった・・

 

ここもたいした物が無いのか、オープン状態。

無人だし、誰もいないので好きなだけ撮れます。

、、価値のない物なら、そんなに撮っても意味は無いかもしれないけど(汗

 

本堂の方も、こうやって公開してくれればいいのに・・

 

奥の建物は、護摩堂。

護摩を焚くお堂?

何故かこちらは、封印されていました。

 

奥にあるのは護摩堂

 

解説かと思いきや、作った人・・

 

護摩堂といえば、さっきの日本庭園にもあったけど、関係あるのかな?

どちらかが旧堂で、どちらかが新しいお堂なのでしょうか?

 

ここから、どこかへ行ける謎の道・・ あの世につながってる?!

前へ 次へ リストへ