大須観音 2014.2.13 Part3

DATA

これでデジカメでの撮影が終わったので、今度は一眼レフに切り替えて真福寺に戻る。

どこを撮ろうかな?

 

再び真福寺へ・・

 

中に入って、ちょうちんを撮っていると、おじいさんに声をかけられてしまった。

珍しい、観光客?

どうやら、ここの関係者みたい。

つまみ出される?!(汗

 

水子の霊がこんなにも・・

 

販売コーナー 基本的に無人だから、お金は、この升の中?

 

何カットか撮って、これにした

 

とりあえず、変な猫が居るから見に来たけど、思ったよりは怪しく無いからまあいいかといった感じ・・。

色々と、ここの話を聞かせてもらえるし、それなら色々と聞いてみるか。

 

こんな寂しい、お寺だけどイベントもあったんだ

 

10年に一度? たまたま干ばつになったから?

 

パンダも来た! 写真が古そうだけど、この子達の今は、私よりも年上なのだろうか・・

 

こちらが色々と質問すると、その方も嬉しそうで、さらに色々と説明をしてくれました。

いっぱいありすぎて、何を聞いたのか結構、忘れてしまったけど(汗

 

新聞記事 後から聞くけど、最初の場所が分からなくなった理由はこれか・・

 

重いから持って行かなかった?(汗

 

名古屋に取られてしまった話・・

 

元々は押す観音は、この場所でもなく、以前はここから南500mの所だったとか。

勿論、その場所が本当の場所でもなく、本当の場所は誰も知らない・・。

なんで、そんなに転々としていたんだろ?

 

この真福寺の場所は、元々池だったらしく、地元の富豪がその当時走っていたトロッコ列車を使って、長良川の土砂を

運んで埋め立てて、作ったらしいです。

その当時の貴重な写真も、見せてもらえました。

 

この封印された、ご本尊ですが、8月にご開帳されるとか。

きっと沢山の人が、見に来るのかなと思ったけど、意外とそうでもないらしいです。

そんなに、マイナーなのか、ここは(汗

 

とにかく人が来ない事を、嘆いてましたね。

お千代保稲荷が近くにあるから、みんなそこに行ってしまって、ここまで来ないと。

そりゃ、向こうにはいろんなお店もあるし、有料だけどそれなりに広い駐車場、自販機もあり、観光地としての機能が、

一通りありますから。

 

それに比べて、この大須観音は、住宅地にあるために場所が分かりにくい、駐車場もないのでは

来ようがないので、仕方ないかと・・(汗

 

そうだ、隣の封印された、お堂も見せてもらえないかな?

ちょっと頼んでみよう。

駄目だと言われたら、それはそれで仕方ないとして。

 

今までの話で、気を良くしてもらえたのか、快くOKしてもらえました。

よっしゃ!

普段は見れない所が、特別に見せてもらえるぞ!\(>w<)/♪

 

本邦初公開!? 中の楊子

 

ちなみに、こちらには文化財がいっぱいある。

そのため、防犯を兼ねて封印しているみたい。

、、、鎌倉時代からの物も数多くあり、貴重な物が多いのに、なぜか国はおろか県指定でもなく、羽島市指定の文化財。

なんで?

 

これが先ほど聞いた、昔の風景 因に岡野というのは2つの財閥の名前を合わせた物だとか

 

説明を聞きながら、撮って行く・・。

どちらにも、集中できないな(汗

 

骨董品みたいに古い物が並べられてる

 

なんで、こんな中に居るんだろう? 閉所暗所恐怖症の私にしたら拷問だな(>_<)

 

あの円空が彫ったという不動明王! でも、小さい・・

 

なんか、骨董屋さんで普通に、売られてそう・・( ̄∇ ̄|||)

 

一眼レフで撮れば、少しは味が出る?

 

こちらも文化財 鎌倉時代の物

 

興味深かったのは、流されて戻って来た観音様の話。

どうして大須観音が、名古屋に取られてしまったのかの話にもつながるんだけど、此の辺りは大きな川が集まる洪水地帯。

そのため、貴重な文化財が流されてしまう事が少なく無く、それを心配した徳川家康が、名古屋なら洪水被害も無いだろう

ということで移してしまったとか。

将軍様がそう言ったら、嫌でもはいと言わないと、殺されてしまいますからね(汗

 

こちらが流された観音様 私もその奇跡にあやかりたい(>_<)

 

ここにある観音様も、洪水で流されてしまったけど、奇跡的に発見。

よく見つかったし、よく取られなかったな。

そういう意味でも、本当に貴重な文化財だと思う。

 

ご本尊ではないけど、中には聖徳太子が入ってるみたい

 

お寺の仕事のうちなのか、名古屋の大須にも何度か行ってるそうだし、ねこちゃ村にある有名な?来振寺にも何度も

来た事があるそうです。

私が以前働いてたSCにも、来た事があるそうで何かと縁がありますね( ̄∇ ̄|||)

 

これが、ご本尊 ちなみにこの3つは3点セットらしい

 

なんと室町時代のもの

 

こちらにも絵天井があるけど、古いので認識できない・・

 

いやはや、寒い中で色々な話を聞かせてもらったし、封印されているお堂まで見せてもらいました。

想定外の観光ができて、よかったですよ。

このまま帰るのも悪いので、有料のパンフ?を買いました。

100円だけど。

 

パンフレットというより印刷物?

 

なんか、雑誌の1Pをコピーしたぽいんだけど・・(汗

 

こちらは無料で貰えた財宝リスト

 

外に出ると、さらに寒くなってました。

ここから家まで、1時間ぐらい。

また耐えなきゃいけないな(>_<)

 

オマケ 裏にあった神社

 

何やら、ただの神社ではない? そんなに古くは無いみたいだけど・・

 

その割には、やたらと小さいけど・・

 

■帰路

さーて、どのルートから帰ろう?

元来た堤防道路、少し西に進んで北上して、穂積に出るルート、さらに西に進んで国道258から大垣経由で帰るルート。

寒く無い道がいいけど、全部寒い(>_<)

大垣経由の258でいいか。

久しぶりだし、田舎の所は寒いけど、市街地に入れば多少は寒く無いから。

 

県道1に戻り、橋を渡る。

帰りに道の駅 クレール平田に寄ろうかと思ったけど、まあいいや。

やはり、またヘルメット取るのが面倒ですから(汗

 

県道1をそのまま進む。

あんまり通った事無いけど、こんなくねってたっけ?(汗

途中に犬の牧場なんてあったけど、牛の代わりに犬がいっぱい居て、食肉加工されたりしてるのでしょうか?(>_<)

 

県道213に入り、お千代保稲荷を通過。

駐車場ガラガラだけど、今の時間なら無料で停められるのでしょうか?

もっとも、店もやってませんが・・。

ちなみに、うちの会社では年末年始に、お千代保稲荷で焼き栗販売しています。

昨年は助かったけど、今年は行かされたらやだな・・。

 

県道213は、私が生まれたのを記念して造られた道。

まさか、誕生日に通る事となるとは。

2月13日に、県道213!

 

昨年まで働いていた、SCを通過。

時間があれば、顔を出そうかなとも思ったけど、先週、行ったからまあいいか。

また話が長くなって、帰るのが遅くなって、さらに寒い中を帰るのはキツイですし。

 

橋を渡って、国道258。

いつもなら、80kmで飛ばす所だけど、寒すぎるので60kmでみんな仲良く進む。

車はいいよなあ、暖房付いているし寒く無いし。

 

寒い郊外を抜けて、町中へ入って行く。

久しぶりに走るけど、あんまり変わってないな。

いつもブックオフに寄ってたけど、今回はバイクだしスルーして帰る。

反対車線だしね。

ヤマダもあるけど、行きに寄ったから意味ないし。

 

少し混雑する大垣を抜けて、無事に帰宅。

ガソリン、減って来たから入れたかったけど、寒かったのでまた今度にします( ̄∇ ̄|||)

前へ リストへ