賤ヶ岳古戦場 2015.3.31 Part4

DATA

遠くの景色を眺めるのはいいけど、なぜか全方角が白い。

霧ではないけど、少しでも遠くの景色になると、白っぽくなって奇麗じゃない。

黄砂か花粉の類いだと思うけど、何とかないないのかな?

せっかく写真にとっても、真っ白け、、、に近いですからね(汗

 

本丸を北側から

 

トイレはある! しかもちゃんとしたトイレだけど、山の上だから水洗ではなくバイオトイレ

 

4番の北郭

 

城の入口らしいが、面影は全く無い・・

 

帰ってから、PhotoShopで補正をして入るけど、いかんせん限界がある。

補正後の画像を見ても、自分でも補正したのかな?と思う程。

あれだけ苦労して登って、撮って来た写真がこれでは悲しいですよ(>_<)

 

伊吹山がギリギリ見えた しかし、雪でもないのに白っぽい写真・・(汗

 

南側の琵琶湖付近の山々 方角的に山本山?

 

賤ヶ岳トンネル付近の集落 やたらと青い屋根が目立つ 数的には多く無いのにね

 

思い切りズームした琵琶湖 道の駅辺りか

 

山頂の本丸を、ぐるぐる端から端まで撮って来ましたが、いよいよ最後の様です。

そんなには広く無いけど、段差が結構あるので、見た方角だと思ってても、また別の所が有ったり。

ここまで来て見落としして、見忘れ撮り忘れはしたく無いので、しっかりと見て来ましたよ。

 

方角的には西側、、、最北ぐらい?

 

佐久間盛政って人の説明 勇敢な人だった様だが、柴田勝家陣の敗因に・・ まわりの空気を読まない人だな( ̄◇ ̄;)

 

最後に都合良く、賤ヶ岳の戦いの布陣図がありました。

余呉湖の所にも有ったけど、よく分からない。

一カ所で戦って、勝敗がつく様な小規模な戦いならともかく、沢山の武将が参加し、戦地も転戦しているとややこしくなる。

 

合戦図 紅白戦! 黄色と白の地名が紛らわしい 不要な地名を削って色を統一して見やすくするべき

 

賤ヶ岳まわり 武将の名前があっても、どちらの陣か分からないし、イメージしにくい・・

 

柴田勝家の本陣 後の天下人相手では負け戦だ・・

 

秀吉の本陣 以前に行った木之本地蔵付近か ここから進軍していった

 

いくつかの戦い、流れがあって勝敗が決まった様ですね。

そんなわけで、この賤ヶ岳は、"賤ヶ岳の戦い"となっているけど、あくまで戦場の一部。

通過点に過ぎなかった訳ですよ。

 

やっとあった戦の概要 兵数はどれぐらいだったんだろう? ウィキに寄れば柴田勝家3万に対して秀吉5万! 勝って当然か( ̄◇ ̄;)

 

辞世の句 ウィキに寄れば、賤ヶ岳だけでなく、かなり大規模な戦いだったみたい 一時は柴田側の勝機も無くは無かったみたいだし 

 

山々 空気が白く?なかったらなあ・・(>_<)

 

一番奥の山は、まだ雪が多そう

 

今の時代は、現地に行ってみるより、ネットでウィキペディアとか調べた方が、詳しく分かるというのは何とも言えないですね。

たいてい現地に書いてある説明より、ウィキの方が完結にまとめられてて、言葉も割と平易で分かり安いし。

現地にiPadでも持って行って、テザリングしてウィキ見ながら回るのがベストでしょうか?(汗

 

何も無い様に見えますが・・

 

ここは3番 矢を放った所?

 

ここからは余呉湖が一望できる

 

オマケ 琵琶湖の島 かなり遠いから、不鮮明( ̄∇ ̄|||)

 

■リフト乗り場

リフト乗り場へ向かう ここは中間地点で 山頂からだと300mある

 

ようやく頂上を見終わりました。

それなりに広かったし、あちこち見てましたからね。

 

あとは降りるだけですが、せっかくだからリフト乗り場を見に行こう。

登山道とは別方角にあり、頂上から300m。

距離は短いけど、階段が多いので大変です・・(汗

 

途中に有った無縁仏・・

 

小さい兜がある! 猫用兜!

 

リフトって乗った事無いし、見た事もありません。

滅多にあるもんじゃ、ないですしね。

 

あちこちに散乱していた遺体を弔ったもの・・ それを集めたのか

 

せっかくなので、中の様子・・

 前へ 次へ リストへ