断層観察館&淡墨桜'15 2015.4.16 Part1

DATA

■桜?ツーリング

4月に入った物の、寒気がぶりかえして寒い日が続き、雨も多くてバイクで出る事が中々できませんでした。

春なのに・・(>_<)

 

やっと暖かさを取り戻し、雨の心配も無い日がやって来ました。

久しぶりのツーリングに行くぞ!

前回、イカ丼が食べれなかったので、常神方面を考えたけど、近所の淡墨桜に行く事にしました。

この辺りの桜はもう散っているけど、淡墨桜は咲く時期が遅いから、まだ咲いているかもしれない。

せっかくの春、桜だしね。

 

近所の民家にある有名な桜 もう葉っぱになってる・・

 

目的地が近所だから9時過ぎに、のんびりと出発。

国道を使わない田舎道ルートだから、近所の住宅街をしばらく進む。

久しぶりに走るから、近所なのに周りの風景が様変わりしてて、全然知らない所みたい。

おかげで、昔だったらルートが自然に思い浮かぶのに、こっちで良かったっけ?って不安になる事が少なく無い(汗

 

住宅地だと、飛び出しとかが怖いですが、カーブミラーすら設置されてなくて驚きました。

危ないな(汗

 

幼なじみの家も、いっぱいあるけど、今何しているのかサッパリ分からない。

結婚して、人間の子供作って、生活しているのでしょうか・・。

私は猫なりに生活していますが( ̄◇ ̄;)

 

淡墨桜は毎年の様に行ってて、近所だけあって寄り道をしながらのんびり行くのが定番。

今回も、そのつもりで走ったけど、停まって撮りたくなる様な景色があまりなくて、普通に走ってました。

今年は雨がやたらと多いし、やたらと寒いし、その影響もあるのかなあ・・。

 

根尾川 夏とか地元の子供が遊びに来る 私の子供の頃に遊んだ事がある

 

しかし、たまに浮かんで来ない子供も居る・・Σ( ̄□ ̄;)

 

昔走っていた、名鉄の谷汲線跡地と並走しながら、谷汲へ。

この道は、1車線幅で車同士のすれ違いができないほど狭い。

距離もそれなりにあるので、車では通りたく無い道。

昔は谷汲に行く道が限られてたら、それなりに交通量があったけど、今はトンネルもあるし大分減ったから楽になりましたよ。

 

谷汲線跡・・ 軽トラが停まっている所に線路が有った

 

それを思うと、いつも使ってるトンネルは、ありがたいですよね。

もしあのトンネルが無かったら、福井、滋賀方面に行くには、いちいち勾配のある峠道か、ぐるりと大回りしてこの川沿いの道から

行くしかありませんから・・。

そこまでしなくても、国道303があるけど、それでも大回り気味ですからね。

 

谷汲に入り、北上を続ける。

晴れ間は出ているけど、60km以上だすと肌寒い。

飛ばすと気持ちいいけど、寒いのはかなわんから速度落とすか・・。

寒いのは、本当に嫌い(>_<)

 

寒い割に、桜は全く咲いていないというか、すでに散っている・・。

淡墨桜大丈夫かな(汗

毎年、殆ど散ってて、まともに咲いているのを見た事無いんだけど・・。

元々、老木だから、まともに咲かないしね(汗

 

集落を抜けて、いよいよ山道に入る。

道幅も2車線から、1.5車線。

カーブも多いし、怖い道。

旧道の様な道ですからね。

 

本格的な?山道に入る県道255 自宅からそんなに離れていないのに、こんな道があるのは田舎なのを実感するね

 

根尾川沿いを走る県道で、そんなに山奥ってわけでもないのに、川が深くなってとても濃い緑色。

岩も多いし、まるで渓谷ですね。

田舎だから、家から少し走っただけで、山の中ですよ( ̄∇ ̄|||)

 

渓谷 落ちたら大変だ・・

 

交通量が少ないからか、県道なのに整備もあまりされていない感じ。

路面は痛んでいないけど、葉っぱや崩れ落ちて来た岩、石が道路に散乱してて危険。

クネクネしてる場合じゃない(>_<)

 

時々、集落というか小屋があったりするけど、住んで居る様子は無い。

雨戸が閉め切られているし、屋根が一部崩壊したり、荒れ果てている・・。

田舎で不便過ぎて、町に移り住む人が後を絶たないんでしょうね。

昔からよく通るルートだけど、年々人が減って来ているんだろうな・・。

 

毎年寄っている、樽見線の駅がある。

日当駅という駅で、桜が咲いて奇麗だし、トンネル、鉄橋もあって中々いいロケーション。

写真の名所でもあるので、人も多いのですが、私も毎年寄ってます。

今年も行くかな。

 

行くつもりをしていたのですが、久しぶりという事も有って、日当駅に行く道を通過してしまった!!

こちらから行くと死角方向にあるし、逆直角?になってて入りにくい角度になってるんですよ。

周りの景色を見る限り、日当駅も桜は咲いてなさそうだし、戻って行く必要は無いか。

やめよう(汗

 

たしか、もう少し進んだ所に、日当駅から合流する道がなかったっけ?

そっちから行くか。

そう思って、そのまま走ったのですが、あるはずの道が無い。

おかしいなあ、、気のせいというより勘違いしてたか(汗

 

■地震断層観察館

敷地内にある喫茶店 お客さんは多いみたい

 

今年は日当駅には行かなかったけど、今年新たに行くのは地震断層観察館という資料館。

およそ100年前に、この地域を襲った大震災、濃尾地震の時にできた断層を保存しているんですよ。

子供の頃からあったけど、一度も入った事が無い。

有料な上、あまり大した資料も無さそうでしたから・・(汗

 

駐車場に入る時に、展望台を発見。

今まで何度か来ているけど、展望台があるなんて全く知りませんでした。

まずは、展望台から行ってみるか。

勿論、展望台は無料です( ̄∇ ̄|||)

 

展望台へ上がれる階段 何回も通っているのに、初めて知ったよ(汗

 

トイレを済まし、道路を渡って階段を上る。

、、、クマ注意の看板が、倒れているぞ(汗

 

クマが出る!! ちなみに、今3DSでクマを育てるゲームやってる( ̄∇ ̄|||)

 

展望台に上がると、駐車場もあったり公園の様に整備されていました。

バイクで直接来れたのか。

どこから上がるのか、分からないけど・・。

 

駐車場 障害者じゃないと駄目?

 

展望台からは、バイクを止めた断層観察館を見下ろし、周囲の畑も見渡せました。

堤防の土手みたいに盛り上がっているのが、断層?

よくわからんなあ・・。

まぁ、100年も経っているから、草生えて普通の風景と化してますからね(汗

 

根尾の景色 右の建物が断層観察館

 

断層 、、分かるでしょうか?(汗

 

濃尾地震発生直後の写真 モノクロで黒い部分が潰れてて、さっぱり分からん・・

 

公園になっている? 遊具とか自販機とかは無いけどね

 

過去に何度も大きな地震が来る所には住みたく無い(>_<)

 

観察館でもらったMap これで見ると、色々ある様には見えるんだけどね( ̄∇ ̄|||)

 

写真を撮っていると、ハイキングなのか何人かやってきました。

上から見ていると、断層観察館に行く集団も見かけたし、意外と人が来るのかもしれませんね。

 

観察館の方に人がいっぱい!! ツアー?

 

倒れた鐘楼をまた立て直したってすごいな 今やったら安全無視とかで叩かれるの必至( ̄◇ ̄;)

 

いよいよ、私も断層観察館へ入ります。

大人500円と、いっちょ前の値段だけど、どんな展示物があるのでしょうか?

断層だけってことは、ないよね?(汗

 

観察館入口

 

ご案内

 

フロントには非常用の道具が 販売はしていないけど

 

お客さんは少ないかなと思ったけど、私の前に入って行く人も居たし、あとから入って来る人も少なく無かった。

この桜のシーズンが、書き入れ時なのでしょうか?

殆どの人が、ここをメインに来るよりも、桜のついでで来るんだろうし。

 

パンフレットでは、人がいっぱい居るけど・・(汗

 

入場チケット 裏側には地震豆知識!

 

係員さんの案内で、順路へ進む。

自動ドアが開き、一歩足を踏み入れると・・。

いきなり度肝をぬかされる!!

 

何の変哲も無い小部屋というか通路だけど・・

 

地響きの轟音と、薄暗い通路にフラッシュの様な閃光。

じ、地震?!

揺れは無いけど、大地震だ!!

、、、心臓が悪い人、大丈夫なのかね・・(汗

 

時々、人が入って来るけど、みんな驚いてました。

今まで色んな資料館を見て来たけど、入口であんなのは初めてだよ( ̄◇ ̄;)

 

最初のフロアは、地震についての説明。

濃尾地震のことを知りたかったけど、それについてはまだ後か。

 

中の様子 パネルが中心で展示物は少ない

 

地震コーナー パネルが反射する材質で、写真撮れん・・(~_~;)

 

地震についての基礎知識が、簡単に書かれている。

よくニュースで聞く、余震、液状化現象とか。

 

地震の定義 揺れたら地震ってわけではなさそう

 

津波についての記載もありました。

地震には津波はつきものだけど、東北の震災以降、より強烈なイメージとなって、各地では津波対策をするようになりましたね。

もっとも海の無い、ねこちゃ村は勿論、岐阜では無縁ですが( ^ω^ )

 

津波! 東北の震災前に作られた説明なんだろうか・・

 

それにしても、ここの資料は少し見にくい。

館内がやたらと薄暗い。

目が悪くなる・・(汗

 

地震は何故起こるかの説明で、プレートの説明がありました。

大陸移動説とかの、プレートですね。

学校でやったけど、本当にプレートなんか存在するのでしょうか?

ただの推論じゃないの?

 

発生のメカニズムが分かった所で人類にメリットが無いのがな・・ 発生を防ぐ方法、予知ができなければ糞にもならん知識だ

 

地球の断面図 本当に地球をカットして見たの? 古代人が作った想像図と大差ないんじゃ?

 

地球は、ゆで卵らしい。

殻の部分が地殻、私達が暮らしている地上部分で、白身の部分はドロドロの溶岩みたいなのが流れているんだとか。

さらにその中の中心部分、、、黄味の部分は高温になってて、白身の部分と対流が起こって、その流れがプレートを動かしたり

地表に出て噴火したりとか、自然現象を起こしている。

信じられませんよね。

 

地震の波動 波動拳!! 縦が昇竜拳で横が波動拳?!

 

難しそうな計算をしているんだな・・ まずはPとSを測定しなきゃいけないのか 波動拳!!

 

実験等で、推論はできるけど、それが実際にあるのか確かめた人はあるのでしょうか?

実験で実証されたところで、理屈が合っているだけで状況証拠が合っているだけに過ぎない。

個人的に、絶対に間違っている様にしか思えませんけどね。

誰も見ていないのに、理屈だけでそうと決めれませんよ。

 

これが横揺れ えらいことになってる!!

 

縦揺れ? よく分からないな・・ 変化が無い様に見えるんだけど

 

そんなドロドロの上にプレートが、乗ってられるのか?

地球って、岩とかの塊とかじゃなくて、ドロドロの塊だなんて信じられませんよね。

まさに卵なんでしょうか?

 

ようやく、濃尾地震のコーナーが出て来ました。

1891年、揖斐川上流を震源地に、M8.0の強い揺れを記録。

この辺だけが揺れたのかと思ったら、九州、東北まで揺れたんだとか。

地震の大きさが、いかに大きいのか伺えますね(>_<)

 

メイン?の濃尾地震のコーナー 被災写真が多い

 

地震データ その後の余震が2年で3000回オーバーで、それが10年続いたって( ̄◇ ̄;) 怖くてツーリングできないよ(つд`)

 

死者は7000人オーバー。

岐阜、愛知が中心で、その他の県はそんなに犠牲者は居なかったみたい。

 

潰れた小学校 小学校には見えないけど、時代の違いだね・・

 

崩壊した堤防と、崩れ落ちた鉄橋

  次へ リストへ