飛騨の郷 2015.4.27 Part2

DATA

平日ですが、観光客は多い。

駐車場がガラガラだったのになあ。

有料だから、他の所に停めたわけでもないから、バスで来ている人が殆どなのでしょうか?

 

外人さんも多くて、半分ぐらいは外人さんでした。

定番の中国人ではなく、欧米系が多い。

ニーハオではなく、ハローですね( ̄∇ ̄|||)

 

それでは、最初のお家、新井さん宅に入ります。

中は、どうなっているんだろう?

 

馬小屋 牛とかも居たらしい

 

蹄鉄 普通に生活するなら、蹄で十分だけど、人間が酷使するから爪が耐えれないのだろうか・・(汗

 

この時代共通なのでしょうが、入ってすぐに必ずあったのが、馬小屋or牛小屋、、、いや小屋では無く部屋か。

別の建物では無くて、家の中に居るんですよ。

ペット感覚?!

 

匂いとか、大丈夫だったのでしょうか?

馬糞とか量が凄いでしょうし・・。

猫や犬、人間の比ではないでしょうから(汗

 

家の説明も、1軒1軒あります。

同じ飛騨地方の家とは言え、元々あった場所は色々。

その狭いながらも、地域にあった特色のある建て方の様です。

 

移築前の写真 これからバラバラにされるところか

 

家の解説

 

お金持ちの家だったのか!

 

ちなみに、ねこちゃ家でも昔は、馬を飼ってたそうです。

農耕用に使ってて、国産の猫用の小さい馬だったとか。

うちも、こういう家だったのかなあ?

いーなー、馬飼えるなんて。

 

間取りの説明

 

全ての家が、中に入って上がる事ができる。

勿論、土足厳禁、履き替える必要がありますが。

ブーツでは無く、普通の靴を持って来るべきだったかも(汗

 

家の中の様子

 

定番の囲炉裏 囲炉裏が原因の火災とかあったのだろうか?

 

いろりについての説明も

 

家の中に入って、まず思ったのが懐かしい匂いがすること。

別に親の実家が、こういった古い家でもなかったし、子供の頃に住んでた、ねこちゃ邸が築100年の家だったけど

ここまでは古く無かったし、匂いなんてしてなかったと思う。

、、、当たり前に嗅いでたから、特別何とも思わなかっただけ?

 

ショーケースに入った展示物 この家は織物がメインになってる

 

柄杓かと思ったら、昔のアイロン!

 

展示物もありました。

そのまま普通に、置いてあるものから、ショーケースに入った物まで。

この新井さんのお宅には、織物系が沢山あったけど、別に新井さんが使ってた物ではないと思うけど。

この時代では、どの家庭でもあったのでしょうか?

 

定番の糸車! 発電もできたらエコなのにね( ̄∇ ̄|||)

 

大型の物も これも織る道具?

 

鶴の恩返しで出て来そうな織り機も

 

現代の住宅と、あちこち違う所がありますが、特に目立ったのが窓がない事。

ガラスは、まだ無かったのかな?

あっても高価で、一般の家にはつけれなかったとか?

 

ガラスが無い時代なのか、"窓"がなくて障子になってる 豪雪地帯でこれはすごい・・(汗 裏面はビニール貼って防水されてるけど

 

各家に必ずあった仏壇 当時使っていたものだろうか? ねこちゃ邸にもこれよりも立派な仏壇あったけど、今は無い・・

 

仏壇を撮るのは罰当たり?(汗 室内暗くて、外からの光が多くてまいった(>_<) 曇りの日の方が室内撮影にはいいかも・・

 

一軒目が終わったので、次の家へ向かう。

順路はある物の、コースがよくわからないので、見えた家に向かう感じ。

手当たり次第?!

 

こちらは2軒目の中薮さんのお宅

 

一之宮というと、前回の臥龍桜を見に行った辺だ

 

トイレマニアではないですが、トイレが気になりました(汗

どの家にもトイレがあるのは当たり前ですが、現代のトイレと大きく違う。

和式、洋式といったものではなく、トイレの場所、扱いが違う様です。

二軒目の家だけでしたが、トイレが玄関横にあって、用を足している所が外から見えてしまう!!

男性ならともかく、女性もしてたらしいからびっくり仰天ですよ(;´д`)

 

なんと玄関前にトイレ! しかも女性も使った?! どうやって?!Σ( ̄□ ̄;)

 

家の中の様子

 

この時代のトイレは、外に有るのが一般的だと思う。

現代では、家の中ですけどね。

土地が無い事もあるし、いちいち外に行くのは面倒だし、技術の進歩で衛生的になったから、家の中にあっても問題ないのでしょう。

 

説明 写真数を抑えるために全体1枚にしました(汗

 

オマケ的に昔話も 今はオオカミ全滅したから、こういう話は無いね・・ 犬もほぼ絶滅に近いか・・

 

この時代のトイレは、外に有るのが一般的で、トイレ専用の建物?がある。

わざわざトイレのために、建物を建ててる感じ。

とてもリッチ?

 

なんと天皇陛下がご来店! かなり昔の話だな・・

 

お家の平面図

 

ただ、ねこちゃ邸のトイレも外に有り、こんなに古い建物では無く、コンクリートのちゃんとした建物のトイレがあったので

外にトイレがあっても、違和感を感じませんでした。

ボットンだったこともあって、落ちないか怖かったし、夜行くのに真っ暗な中トイレに行く訳で、それが嫌でしたね。

とにかくトイレ=怖い所。

その影響もあって、子供の頃からひどい便秘。

一ヶ月に1回もでないことも、珍しく無く・・(汗

今は大分改善されて、一週間に1回も出てくれます( ̄∇ ̄|||)

 

屋根の説明 300軒燃えた大火災が8回?! 消化設備、技術が無かったからか? 今だったらありえないよね(汗

 

臼!

 

話を元に戻して、展示物の紹介。

家で使われていた物には違いないですが、各家ごとにテーマを決めて、当時の生活様式にあわせた道具を紹介している感じ。

農耕、狩猟がメインだったのか、それらの残忍な道具がいっぱい・・。

野蛮だ(>_<)

 

武器登場! 昔の人って普通に野蛮だったんだ(汗

 

猟で使った道具?

 

カモシカの毛皮で作った防具 酷い事をするなあ 人間の毛皮?でも作ればいいのに(-_-メ)

 

二軒目も終わり、外へ出る。

家ばかりかと思ったら、神社があるじゃないですか。

村丸ごと再現?

 

古そうな鳥居がある神社入口

 

外人さんも神社を見ていたけど、外国には無い物だから"神社"自体が珍しかったのではないでしょうか。

日本で言えば、教会にあたるのかな?

でも、日本にも現代のつまらない教会もあれば、昔の立派な教会ありますからね。

特に珍しい訳でもないけど、外国に神社はありえないと思うから、外人さんにとっては、かなり珍しいと思います。

 

境内 横に長い 今の神社は縦に長いのに

 

神社の説明も 今でも民俗芸能やっているのだろうか?

 

飛騨の絵馬は紙? エコだね

 

アジア圏なら仏教の寺院はあっても、神社は日本だけ。

、、、ですよね?

中国にもあるのかな?(汗

 

なんで支柱があるのだろうと、よーく見たら・・ こりゃ確かに危ないですわ(;´д`)

 前へ 次へ リストへ