飛騨の郷 2015.4.27 Part4

DATA

 

飛騨高山なんて、岐阜の中でも寒い地方だし、昔は今よりも雪が多くて冷え込んだだろうに、どの家も壁が無くて

板1枚の家でした。

他の人も言ってたけど、これで本当に冬を乗り切ったの?

囲炉裏の周りで、みんな寝たとも思えないし。

 

窓も無くて、窓の代わりに障子があるけど、雨降ったり強い風が来たら、障子なんて一発で駄目になるんじゃないのか?

不思議に思ったけど、それらの解説は無く、現代はビニールという物があるので、障子の外側にビニールを貼って

防水対策してたけど、当時は、そんなものも無かったでしょうしね。

まさか、雨が降るたびに、全部の障子を張り替えていたとか?(汗

 

畳の部屋だと、現代の家と違和感感じないね

 

家によっては、床がかなり痛んでいる家もありました。

床が凹むというか、重みに耐えれない様な感じで、最近太ってきてるので怖かったです(汗

当時の部材をそのまま使っているだろうし、新しいのと中々交換できないから、しょうがないんでしょうね。

 

他は特に見る物も無く、外に出ます。

外は暑いなあ・・。

風景だけ見てると、気持ちいいんですけどね(汗

 

のどかな農村風景・・

 

さっきは神社がありましたが、今度はお寺?

建物自体は民家だけど、鐘撞きできるところがある。

説明によれば、お寺の庫裏とのことですが、庫裏って何?(汗

 

このお家は鐘付き?! お寺のお家?です

 

8月1日の家?! 庫裏って倉庫? 何のことだろう?

 

庫裏を調べてみたら、お寺の台所と寝る所、、生活する建物の事ですね。

本堂に布団敷いて、寝てはいけないのでしょうか?

罰当たり?( ̄∇ ̄|||)

 

何故か、昔のお寺の建物には、駕篭があるよね 木之本地蔵のお寺で知ったけど

 

ここの面白かったのは展示物。

何故か?ソリコーナーと化している。

色んなソリがいっぱい!

 

飛騨のソリ この建物はソリコーナーになってた

 

車の前身がソリ? というよりトラックの前身か

 

せっかくお寺の建物何だから、当時のお寺関係の品でも展示すればいいと、思うんですけどね。

物が残っていなかったのか、現代とそう変わらず、展示する意味でもなかったのでしょうか?

 

こちらは、猫用のソリ! 動力は、勿論人間にゃ

 

こちらもソリ 作業用というか運搬用か

 

ソリって漢字で書くと、こうなんだ(;´д`)

 

馬もそうだけど、現代では車が発達しているから、ソリを使う必要が無い。

せいぜい子供が、ソリ滑りをして遊ぶ程度。

この時代は、何も無い時代だから、ソリを作って生活に活用してたんでしょうね。

 

室内にはソリがいっぱい! とにかく種類が多い!

 

キンタマ?!(;´д`) 雪無くても、ソリを使える様にしたのか ピラミッドのやつみたい

 

ソリを見終わったので、外に出ます。

なんかだんだんと、疲れて来ましたね・・。

暑いの一言に尽きる(汗

 

あれは椎茸の木? 1本いくら何だろう? 木ごと買った方が安く無い?

 

日本庭園にある、シシ脅し 竹じゃないけど、こちらが本家本物?

 

一夜にして壊滅!! 現代でも猪との戦いは続く 人間が自然破壊やめて、町に撤退すればいいだけでは? 農作物余り過ぎていらんし(汗

 

今度の建物も、建物が二つ。

またトイレかな?

 

2つ建物があるけど、外に有るのはトイレじゃないですから( ̄∇ ̄|||)

 

外の建物は、和紙を作る小屋

 

外に有った建物のうち、小さい方はトイレではなく、和紙を作る小屋。

当時は、紙も貴重だったのでしょうか?

、、、トイレの紙って、あったのかな?

大事な紙で、お尻を拭くなんてありえない、、、そうなると、葉っぱでも使ってたのでしょうか?(汗

 

室内の様子 紙の作り方の説明があったけど割愛(汗 詳しくは美濃のうだつの町並みに掲載( ̄∇ ̄|||)

 

呼び方が変わる? 飛騨紙にしても、聞いた事無いなあ 美濃和紙に吸収された?

 

紙と言えば、岐阜の名産かも?

飛騨の山中和紙というのは、聞いた事無いけど美濃和紙は有名ですからね。

美濃だけでなく、高山でも紙造りをしていたとは!

それとも、昔は全国あちこちで紙を作ってて、別に特産ってこともなかったのかな?

 

ドブ板が木の板になってる! 時代劇みたいだね

 

お家の方に、入ります。

今度は、どんなお家だろうか?

 

吉真さんのお家 よしざねって名前みたいな変わった名字だね

 

平面図

 

なんと、地震に遭遇して、唯一残ったお家!

地震と言えば、少し前に行った濃尾地震を思い出すけど、それよりはるか前の聞いた事も無い地震。

本当に日本は、地震が多いというか、地震大国ですね(;´д`)

 

家の中の様子

 

日本は昔から地震ばっかだな・・ こんな国に原発作るなんて正気の沙汰じゃない( ̄◇ ̄;) 歴史を知らんのか?

 

地震の資料でもあれば、面白いのにと思ったけど、こちらにあったのは豆腐作りの資料。

何故、豆腐?

地震でもプルプル震えて、崩れないから?!

 

この家は豆腐コーナーになってた

 

豆腐を作る様子 熱そうだな・・

 

個人的に豆腐は、あまり食べません。

冷や奴とかは、好きなんですけどね。

勿論、からし抜きのやつ。

 

豆腐の作り方

 

調理器具? 金属が無いから、植物で作られてたのは面白いね

 

豆腐が高山の名物って聞いた事無いし、普通にどこの家庭でも作られる物だったのか不明。

豆腐屋さんと言うと、自転車に乗せて、パープー?鳴らしながら売りに来るのを思い浮かべるけど、個人で作るのではなく

業者さんというか、職人さんが作ってますよね。

私が子供の頃にも、そうやって売りに来る豆腐屋さんが、あった様な無かった様な、、、うろ覚えだな(汗

 

外に出て、次の建物に、また向かう。

建物どれだけあるんだろう?

まわりを見渡しても、まだ見ていないと思う建物がいくつかある・・。

時間、どれだけかかるんだろうか?(汗

 

外観を撮り忘れたので、移築前の写真を・・(汗

 

岐阜県の果てに、建っていたお家か

 

今度の家は、特に特徴が無いですね。

こう立て続けに、何軒も何軒も見ていると、余程の特徴が無い限り、書く事が・・(汗

 

家の外には懐かしい乳母車! うちにもあって乗った事ある!

 

平面図

 

これだけ沢山の家を回ると、どれがどの家だったのか忘れて来てしまうし、ねこHPで紹介できる量も限られているので

写真があっても、不採用が多くなる・・。

建物丸ごと、ボツにしたのもあります(汗

 

養蚕に適した家の構造?!

 

家の中の様子

 

しかし、展示物が特徴あったりすると、ボツにするのは勿体ないので、載せるしか無かったり。

そんな感じで、選んでます。

観光する時は歩き疲れ、帰ってからは編集するのに疲れ、苦労してます(汗

 

仏間に赤い布? 昔の宴会らしい

 

猫の足の膳! 何だか可愛いイメージが( ̄∇ ̄|||)

 

気を取り直して、この家の特集は、宴会みたい。

今でもそうだけど、日本は"お酒"に寛容な文化、お国柄だし、田舎だと特にお酒好きだと思う。

その宴会の様子を紹介してました。

 

宴会の様子 現代と大差ないのだろうか?

 

ガールズパーティ!

 前へ 次へ リストへ