下呂温泉 2015.6.1 Part5

DATA

最後は右半分を占める、温泉の科学コーナー。

最初に入った下呂コーナーは伝説がかった話が多かったのに対して、真逆で面白い。

 

最後の科学コーナー

 

温泉の定義って、地下から暖かいお湯が出れば"温泉"というわけじゃないんですね。

効能を謳っている分、それなりの成分が入っていないと、温泉と認められないとか。

 

温泉の定義! こういうのって、全世界共通規格なんだろうか?

 

これらの物質が入っていると、どんな効果、効能があるんでしょうね?

普通の水、お湯とは違うのは確かだろうけど、それらがどんな意味を持って来るのか気になる所。

"お風呂"ではなく、"温泉"というだけなのかな?(汗

 

温泉に入ってる成分の条件

 

さっき少し紹介しましたが、温泉の分類。

昔ながらの火山系の温泉と、掘削系の温泉。

掘削系のは味気ないから、温泉と認めないで欲しいな( ̄◇ ̄;)

 

火山系の温泉のしくみ マグマボイラー!

 

火山系は単純に、高温のマグマ等に寄って暖められた地下水が、地上に湧き出たもの。

火山特有の成分も含まれてて、まさに"温泉"。

普通のお風呂とは違うから、それだけ価値と意味がある。

 

温泉が湧くしくみ

 

それに対して、価値も意味も無いのが、最近流行?の掘削系の温泉。

普通の地下水では、たいして暖かくも無く、ただ"水"

しかし、深い穴を掘ると暖かい水になるとか。

100m掘ると3度上がるんですね、初めて知った。

 

銭湯の"ただのお湯"との違いは? 温泉だから成分が入っているかどうかの違い? "準温泉"とか名付けて区別して欲しい・・

 

だから、1000〜1500mも掘れば、暖かい水が出て来て"温泉"に使える。

水源があって地下水さえ流れてて、そこに当たれば どこでも"温泉"にできるから、ブームの時にあちこちで掘削してたんですね。

ちなみに、ねこちゃ村温泉があるけど、あれはインチキ。

隣村の谷汲温泉から、運んで来ているそうです( ̄◇ ̄;)

 

しかし、温泉と認定されるには、温度だけで無く規定の鉱物などが入ってないと、認められません。

この辺りの事が書いてなかったけど、どうなんでしょうね?

人為的に後から混ぜている?

この違いがよくある"源泉掛け流し"の違い?

 

以前の一泊ドライブの時に、温泉の説明が書かれた旅行雑誌があったけど、どこにやったか覚えてない(汗

分かりやすく、その辺りの事が書かれてたんだけどなあ・・。

 

温泉と言うと、硫黄臭かったり、濁っていたり、変な物質がついてたりするのも特徴。

偽物の掘削系温泉では見られないものですよね。

これぞ"温泉"ですよ。

 

温泉の独特の風景

 

噴泉塔 こういうの見た事無い!

 

パイプに付着した成分 すぐにパイプが詰まりそうだ(汗

 

それらの特徴ある温泉源を紹介。

入ってみたい!!

 

自然に温泉が湧き出て来る?!

 

それぞれで景観も違うし、人工的なお風呂ではなく"天然のお風呂"といった風情が味わえる。

入る楽しさだけで無く、目で見る楽しさもありますよね。

 

温泉成分が固まったりしてできた岩など 鍾乳洞の鍾乳石みたいなもんか

 

こういう噴泉塔って、見た事が無い気がする。

珍しい物だろうから、見た事が無いのは当然だろうけど、安全上の問題もあって観光地化されてないのかも?

火山製ガスは危険ですからね。

九州の雲仙地獄でも、見るだけで温泉は普通だったからなあ。

 

こちらも見た事が無い噴泉。

突然?お湯が吹き上げる、やつですね。

見てみたい!

 

いきなり出たら、ビックリしそう(汗

 

いつも出ているのでは無く、時間をおいて噴泉するのが間欠泉。

いきなり100度以上の熱湯を吹き上げる訳で、怖いと言えば怖いですね。

天然トラップ(汗

 

火山系温泉地の中には、特色ある景観を売りにした"地獄"もある。

雲仙地獄もその例だったけど、あそこは、そこまでの地獄じゃなかったよな。

中々良かった"地獄"があった様な気がするけど、どこだったか覚えてない(汗

 

一番見応えのある地獄系

 

大湧谷も、この地獄に分類させれるか。

初めて見た蒸気モクモクで楽しかったなあ・・。

黒卵美味しかったし、前働いてた会社が大湧谷で販売してたりと何かと縁もあったし、今行けないのは残念だ(つд`)

 

私が好きな、火山系温泉にある沈殿物や付着物を温泉華と言うらしい。

よく聞く湯の華のことでもあるのか。

 

色とりどりで奇麗な温泉の華!

 

温泉内の成分や環境に寄って、できあがる物が違うのも、温泉独自の面白味を作り出す。

掘削系の温泉にはできない、本物ならではの物ですね。

どうせなら、掘削系温泉も雰囲気を味わえる余裕に、疑似湯の華みたいなのを作れば良いのに。

ますます"偽物"温泉になるか(汗

 

湯の華採って、携帯温泉、家庭用温泉に?!

 

実際の湯の華を、いっぱい展示されてました。

まるで鉱物コーナーだ。

奇麗なのがいっぱいあるなあ・・。

 

岩の様だけど、様々な湯の華 湯の岩でも良さそう( ̄∇ ̄|||)

 

湯の華って、温泉のお湯が個体化したみたいだから、水に溶かせば温泉になるのかなと思ったけど、その通りみたい。

即席麺ならぬ、即席温泉?!

だからよく湯の華を売ってたりするのか。

 

イエローで奇麗!

 

入浴剤に、温泉名が書かれたのもあるけど、あれとはまた違うのでしょうか?

化学的にその温泉と同じ成分にしたというのが入浴剤で、実際にその温泉から作られたのが湯の華になるのかな。

それなら、本物感がある湯の華の方がいいや。

 

展示されている温泉華を見ると、白いの黄色のがいっぱいある。

実際には触れないけど、カリカリしてて砂糖菓子みたいで美味しそう。

食べられないよね?(汗

 

こんなでっかいのも!

 

温泉によって、金銀が作られる?!

鉱石が作られるのも、温泉が関係して来るとは驚きですね。

 

鉱床のできる仕組みに、一役買ってるんだ

 

もし金銀の湯の華が作られる温泉があったら、大人気になりそう。

砂金取りならぬ、砂金風呂?!

金の湯の華、削りまくりだ(汗

 

温泉によって作られた鉱物 金だ!

 

鉱物だけでなく、生物も温泉に寄って来る。

人間もその動物のひとつか。

 

温泉に寄って来る生物

 

温泉の動物と言えば、猿がメジャーだけど、他には300種類も居るとか。

そんなに居るの?!

熊とか鹿、猪、タヌキ、狐もみんな温泉に入ってる?!

 

温泉で気になるのは、効能。

色々な鉱物成分が入っているから、体に何らかの影響があっても不思議じゃないですからね。

でも、あちこちの温泉に入ったことがあるけど、何かなった事は一度も無いだけに、本当なのかなあと思ってしまいますが。

 

温泉の効能! 信じる物は救われる?!

 

ただ数回の入浴程度では意味が無く、長期間何度も入らないと意味が無いとか。

現地の人か湯治生活できるリッチな人しか、温泉の効能って享受できないとは悲しいですね(つд`)

 

化学的な成分は入っているけど、医学的な効果は検証されているのでしょうか?

この成分が、体のどの部分に作用して、その結果、どこどこが良くなる、改善されるとかは書いてありませんでした。

伝説同様に眉唾なのかなあ・・。

 

よくある効能一覧 医学的に、何がどう効くんだろう?

 

温泉療法とか聞くし、それなりに効果はあるんだよね?

しかし現実は、毎日温泉に入れないから、ほぼ意味が無い。

温泉地に生まれた人はラッキーだけど、共同風呂でも無い限り高い温泉には、毎日入れないからどのみち駄目か(汗

 

こちらは逆効果の効能

 

温泉玉手箱という、変わった物がある。

温泉の脱衣所のロッカーみたい。

何があるんだろう?

 

温泉玉手箱! ハズレを引くと、一気に老ける効能(汗

 

各種類の温泉の種類やらが、分類されている。

よく博物館で子供向けのQ&Aで、フタに質問が書かれてて、蓋を開けると答えが書いてあるやつと同じか。

気になって、あちこちのフタをパカパカ開けて行く( ̄∇ ̄|||)

 

硫酸風呂?!Σ( ̄□ ̄;)

 

効能 うつにも効くのか

 

なんと、お気に入りの濁河温泉が、硫酸風呂だったとは! 

 

各地の代表的な温泉の紹介、その温泉グッズの紹介が面白い。

温泉グッズとか、盗まれたりしないのかな?(汗

 

各地のお土産

 

全国の温泉が紹介されているけど、いくつか知っている、入った事がある温泉があると嬉しく思いますね。

この温泉入った事ある!って。

 

硫黄の温泉 ちょっと臭いかも?

 

アトピーに効いたり、皮膚に良いみたい 飲むと糖尿病にも効く!

 

父が糖尿病だから、教えてあげなきゃ( ̄◇ ̄;)

 

乳みたいに白い温泉 これは確かにお肌が良くなりそう

 前へ 次へ リストへ