赤沢自然休養林 2016.8.31 Part5

DATA

マニアに限らず、一般人も、こちらは見に来ますね。

無料だし・・。

最初に見た森林の資料館は、誰も来なかったのに・・(汗

 

色んな道具

 

記念館は2つのフロアに分かれており、1つめは小物が展示された資料コーナー。

もう1つは大型展示、、、本物の電車が展示されてる電車コーナー。

電車コーナー見たいけど、少し我慢して資料コーナーから見て行きます。

 

よくわからないものが、いっぱい展示されているなあ。

何なのかも分からないし、どう使っていたのかも不明。

説明も殆ど無く、あっても名称ぐらい。

ただ、道具をかき集めただけ?(汗

 

鉄道マニアでもなければ、一般人はそこまで興味ないから、これぐらいがちょうどいいのかなあ・・。

道具が散逸して無くなるよりは、文化財?として、こうして展示されれば残る訳ですし。

それに何より、"無料"ですからね。

 

一番、目を引いたのが"さよならプレート"。

廃線になる時に使う、ヘッドマーク。

これは、悲しいな・・(>_<)

 

さよならプレート 1975年・・

 

ねこちゃ村の電車も、廃線マニアの名鉄に寄って、無情にも廃線されてしまいました。

鉄道マニアではないですが、子供の頃から慣れ親しみ、生活の重要な一部だっただけに悲しかったです。

それがキッカケで、写真で残そうとカメラを買い、電車が無くなって移動もままならなくなったので、原付を買いました。

ある意味、今の私が居るのは、名鉄のおかげ?(汗

 

鉄道は電車の管理は勿論、路線の管理も必要です。

その保線作業に使われていた、道具等も展示されていました。

相変わらず、説明が無いので何に使っていたのかは、わからないけど・・。

 

線路の部品か

 

説明も有り、写真もあって、みんなが興味を示しそうなSL。

あちこちに紹介されていた、ボールドウィン蒸気機関車。

小さいし、猫用のSL?

 

改造前のボールドウィンSL 煙突で判別

 

戦中に活躍したSL なんでメーカーを変えたんだろう?

 

再びボールドウィン どうしてアメリカに里帰り? アメリカにも保存する文化があるのかな?

 

ほかにも、色んな小さいSLがいっぱい。

普通の町を走るSLと違って、森林鉄道は険しい所を走るから、小型じゃないといけません。

局地仕様のSLといったところなんでしょうか。

 

国産! 

 

ディーゼルではなくガソリン! 環境には良かった?

 

このボールドウィンは、Macと同じアメリカ製。

たしかSL開発の話で聞いた事がある気がしますが、最初のSLは日本では作れない事も有って輸入ばかりだった。

しかし、日本は外国と違って、領土が狭い上に山国。

大陸を走る外国のSLでは、きつい坂は登れないし、カーブの多い路線は走れません。

そこで、日本仕様のSLを、自分たちで作ろう!、、、ということになったとか、ならなかったとか・・。

うろ覚え(汗

 

そんなわけで、大きなSLは僻地でもある森林鉄道では、使えません。

小型かつ、パワーのあるSLが求められたんでしょうね。

猫用SLにゃ!

 

このフロアで、一番、興味を惹いたのはDVDのムービー。

昭和50年に作成された動画を、DVD化したとか。

ほしいなあ・・(つд`)

 

往時の森林鉄道!

 

時間が無かったので、展示品を見ながらなので、ムービーの音声を聞いた程度・・。

当時の様子や、廃線時の事を紹介してました。

私が産まれる前の映像ばかりですが、なんだか懐かしい。

"昭和"の映像ですからね・・。

 

昔の電話! なんで顔みたいになってるの?

 

いっぱい有るレール 大きさが違う!

 

このDVDは販売されていて、5500円ほど。

高い、高過ぎる・・。

DVDの製造コストが、高いんだろうな・・。

 

これがDVD 2本で5500円 Blu-rayなら1本で入って高画質だけど、昔の8mmとかだからDVDでも十分か

 

業者にまかせず、自分で編集、パソコンで書き込めば、もっと安く済むのに。

大量生産するなら、業者を使うしか無いけど、資料館にあるSVSなんて殆ど買う人は居ないだろう。

それなら少数生産で事足りるし、PC使ってやれば安く作れて、安く販売できる。

それなら買う人も、もっと多くなるだろうにね。

 

森林鉄道の資料館なのに、肝心の森林鉄道の写真は一番最後か(汗

私同様に、お楽しみは最後にとっておくタイプ?

 

当時の貴重な写真

 

通勤列車にも、なってたのか 林業で働く人達の家族?

 

写真がいっぱいですが、説明もちゃんとありました。

大正時代に操業し、昭和まで続いたのか。

62年も続きました。

、、ちなみにねこちゃ村の鉄道は、100年は走ってましたが(汗

 

最終列車・・ この鉄橋は、今どうなっているんだろう?

 

脱線! 事故も有った?

 

SLの引退 電化ではなくディーゼルか

 

さっきのムービーでも、紹介されていた事ですね。

当時は日本各地で、森林鉄道が盛んに作られていた。

ところが、車が開発されて、トラックが出来ると便利なのか、コストが安いからトラックにシフトして行く・・。

 

木材をいっぱい運ぶボールドウィン 何tぐらい?

 

定番のタブレット! 駅長さんは女性? 珍しいね

 

皮肉だなと思ったのは、以前に木曽三 川公園の資料館だったと思うけど、そこでは川を利用した筏に寄る木材運搬が

鉄道にとってかわられたと書いてあった事を、思い出しました。

その鉄道もトラックに取られてしまう。

"時代"ってやつですね・・。

今もトラックなのかな?

 

冬は大変そう・・ 今よりももっと多かっただろうし

 

鉄橋を渡る とても長い車列だね ディーゼル化でパワーアップ?

 

木材の需要が昔よりも落ちている上に、コストの高い国産よりも、安い輸入がメイン。

そのため今は林業は壊滅状態だし、木材を運び出す事はかなり少ないから、少ししか運べないトラックで十分なんだろうな。

それ故に、わざわざ新しい搬送手段を考えるまでもない・・(>_<)

 

標識類

 

それにしても、写真っていいですよね。

過去の物でも記録してくれるから、無くなった後も見て知る事が出来る。

 

昭和とはいえ、カラー写真があったと思うけど、モノクロばかりなのは不思議。

この頃は、まだカラー無かったのかな?

私がアルバムを見ると、赤ちゃんの頃は白黒で、1歳以降はカラー。

うちの両親はケチだから、安くなってからしか使わないと思う・・。

なので、カラーフィルム自体は、もっと前にあると思ってたけど、そうではなかったのでしょうか?

 

納品書? スペックも

 

機関車の生前に着いてたと思われるプレート 本体は今頃廃車か・・(;´д`)

 

資料コーナーの見学も終わり、いよいよ隣の電車コーナー。

展示されてる電車なら、動かないから撮り放題!

 

電車コーナー 機関車がお出迎え

 

変わっているのは、展示されているというよりは、停車してる感じ?

今でも現役で、単に今日は使わないから、ここに置いてあると言えばいいでしょうか。

流石に、名前が書かれたプレートが付いたのは、展示車両だと思うけど、生活感?があるんですよ。

 

ディーゼル機関車

 

SLだと火を使う分、火災の危険も有ったのか 山火事起こしたら大変だ(;´д`)

 

正面? どちらにも進むし、どっちが前なのか分からない(汗 塗装ハゲが歴史を物語る・・

 

ここでメンテナンスをしているのか、メンテナンス道具がいっぱい。

作業台もあるし、普通に使っているし。

 

展示?されてる道具 現役ぽい

 

機関車 こちらのはデカい

 

期待はずれ? 昭和30年代で廃線ラッシュ? その割に20年もよく生き残ったな

 

展示車両は3両?

他にも、小さい猫用鉄道みたいなのがあるけど・・。

これは現役?

 

小さい客車 森林鉄道だから、こんなに小さいの?

 

特製ラーメンならぬ、特性客車! 

 

どうにか中を撮った! イスは豪華?だけど、車両自体は普通だね

 

残念なのが、中が見られない事。

中は、どうなってるの?

背が低いから、手を伸ばして撮っても、見えません(>_<)

 

小型モーターカー ちなみに"胡椒中"との張り紙・・(汗 修理諦めて、展示品にした?(汗

 前へ 次へ リストへ