リニア鉄道館 前編 2016.9.9 Part3

DATA

子供の頃、電車好きということもあって、図鑑やテレビ、大人になってからは電車の博物館等に行って、色んなのを見て来たつもり

ですが、こんなのは初めて。

いやはやすごい!

 

運転席側には、機関室と書かれてる

 

当時は、機関車と客車は分かれていました。

それがどういうわけか、合体させることになって、"蒸気動車"というジャンルが登場。

 

正面の扉を開けて、機関部分が露出したホジ6005

 

整備する時には、動力部分が客車から取り外せる。

分離!

そして、メンテが終われば合体!!

 

分離!

 

形も変わっているけど、正面も変わっている。

分離、合体を考えれば、このデザインも納得。

実際に分離する所を、見てみたいですね。

 

電車みたいな形して、シュポシュポ!

 

さらに面白いのが、このホジ6005。

ひょっとしたら、子供の頃に見ているかも?

犬山の明治村に展示されてた物を、修復した上でここに展示したもの。

子供の頃に、よく明治村に行ってたし、電車は好きだったから見てたかもしれません。

全く、覚えてないけどね(汗

 

工藤さんが作った? 猫さんが作れば猫式・・ 写真で見るのと実車は違う感じがするね

 

明治村で展示されてたときの様子

 

各車両は、中に入る事も出来ます。

このホジ6005も入りますが、木造で懐かしい感じ。

 

中の様子 つり革が長く低い位置にある気がした

 

手動ドア 普通の建物のドアに見えるね

 

一般的には、今時、木造の電車は珍しいですが、私にとっては珍しく感じない。

かつて、ねこちゃ村を走ってた750形が、それでしたから。

生まれて初めて見て、乗った電車がそれだったから"古い"というより、電車というのはみんなこうだとしか・・。

大人になってから、ものすごく古いと知って驚きましたよ(汗

 

天井には明かり窓 火災報知器は、本来は無かったよね?(汗

 

運転室というか、機関室

 

それでは2列目に移動して、再び先頭へ。

こちらも、古い電車でモハ1。

 

昔の電車は、茶色が定番?

 

オール木造で、少し大きな車体。

ドアが3つx2あり、ロングシート。

通勤タイプですね。

 

意外と速い? 100km近く出る

 

3等車って、一般車両ってこと?

 

かつては東京を走ってた電車で、東京でも古い電車が走っているとは違和感が。

、、、って、当時は、これが最新か(汗

 

いかにも古そうな車体だ・・

 

当時の東京は、今と同じく、人口が集中。

田舎から次から次へと人間がやってきて、毎日電車を利用するから、大量輸送が急務に。

その需要に応えるべく、こういう通勤型が開発されて行ったんでしょうね。

 

3ドア&ロングシート 今の通勤電車の原型だ!

 

中の様子

 

ただ、木造だと安全性に問題が有る。

何かあった時に、壊れやすいですからね・・。

今なら滅多に事故は無いけど、当時は保線に関しても大変で、事故とか起こってそうだし・・。

 

時代が変わった・・

 

やがて、鉄製の電車が登場し、引退。

時代の流れですね・・。

 

電車の他にも、電車に関する物が展示されてました。

昔懐かしい信号機!

もう日本には、無いんだっけ?

 

博物館以外では、実物を見た事が無い・・

 

ランプの色だけじゃ駄目なの? 昼は消して省エネ?

 

定番?のタブレットもありました。

タブレットと行っても、iPadではないですよ(汗

 

どこでも見るから珍しく無い? タブレットの機械

 

単線の区間で、電車同士がぶつかるのを防ぐ為の装置。

お互いに、交換する奴ですね。

 

ここでもモニターで説明

 

これは、ねこちゃ村の谷汲線でも、やっていたもの。

谷汲線は全線単線で、大きな駅、、、1つのホームに2番線がある駅で、電車がすれ違い。

そこで渡してやってたもの。

 

2台一組!

 

それが今では、自動化されて、殆ど無いとか。

でも、まだやってるところもあるんだね。

長生き!

 

再び電車に戻って、電気機関車!

個人的には、あんまり好きじゃないかなあ。

EF58。

 

リニア鉄道館の5周年記念のヘッドプレート!

 

運転席

 

電気機関車は、SLの後継機。

客車を引いたり、貨物を牽引したり・・。

これ単体では、走りません。

 

ブルートレインの牽引もした!

 

暖房用蒸気発生装置?

 

この機関車の特徴は、ボイラーがあること。

電気なのに?!

 

機関車の雄! ボス的な存在?

 

このボイラーは、客室の暖房の為に付けられ、冬でも快適な旅が出来たとか。

それまでは、暖房無しだったのか・・。

今より寒かっただろうし、大変だったろうな・・。

 

戦後、人が増えて輸送力不足に・・  お行儀の悪い人達だ( ̄◇ ̄;)

 

走行中にボイラーを使うと、機関車からモクモクと煙を出してたみたいです。

SLみたいな機関車?!

 

機関車で蒸気作っても、ちゃんと後ろまで届いたのかな?

 

機関車に牽引される様に見える、客車のスハ43。

戦後に作られたとは言え、こちらも古い。

 

客車だから、正面がないので側面を・・

 

外見は、いかにも古そうだけど、中は新しい感じで残念。

ちょっと古い程度?

 

居住性が良くなった!

 

特急って旅行? 通勤?

 

今では無い、タバコの吸い殻入れが着いてる。

電車の中で、煙草を吸うなんて、ありえませんよ( ̄◇ ̄;)

 

車内の様子 意外と現代ぽい?

 

座席 テーブル下に灰皿が

 

天井には扇風機。

私が子供の頃は、ローカルという事も有って珍しくありませんだした。

やはり、戦後の電車だとしても、古くは感じないな。

 

屋根 丸い照明が昔だね

 

ちなみに谷汲線を走っていた、750形には、この扇風機からありませんでした。

暖房はあったけど、冷房関係はなく、窓を開けるのみ!(汗

 

洗面台が タイルが電車の中とは思えない感じ

 前へ 次へ リストへ