リニア鉄道館 前編 2016.9.9 Part4

DATA

3列目の先頭へ。

これも古い電車で、モハ52。

 

まるっこい愛嬌のあるデザイン

 

古いんだけど、丸っこい流線型のデザイン。

しかも戦前に作られた?!

すごいな。

 

戦前なのに流線型! 流電って変な名前だ( ̄◇ ̄;)

 

この塗装も斬新? 今から見ると普通に見える

 

車輪が見えないぐらい、足下までカバーが着いてて、ここも丸っこい。

ますますカッコいいな。

 

床下機器カバーっていう名称なのか 車輪カバーでも良い様な

 

外観から、当時の子供達に大人気だったらしいけど、それも納得ですよね。

70年後の現代でも、普通に受け居られそうな先進さ。

 

日本中でブーム?

 

日本だけでなく、世界中でブーム! 今も流線型は人気高いよね

 

当時の人気を伝える新聞

 

外観だけで無く、実力も有ったみたい。

戦後になるけど、最高速度の119kmを記録!

高速化に役立ったそうです。

 

落ち着いた色の車内

 

愛されたこともあって、40年間走って引退。

今の電車は、もっと短命だから、すごいことですよね。

 

運転席 機械類はかなり少なくシンプル

 

クモハ12。

大正から昭和にかけて作られた、鉄鋼制の電車。

日本初?

 

行き先板が数字?

 

さきほどもあった、木造電車に引導を渡した電車なので、個人的には好きじゃないかも・・。

時代の流れとはいえ・・。

 

1両単体で運転できる車両

 

750形と同じ、外は金属、中は木製 外のリペットも同じ!

 

木星だと耐久性に問題が有り、コストもかかる。

それに何より、安全性も。

それらを改善された、電車です。

 

車内

 

自動ドアが初めて採用されたのは、この電車。

今では当たり前の物だけど、この当時までは手動だったんですね。

乗り降りが、大変そう・・。

 

運転席

 

両側に運転席が有るから、1両単体で動けるのが特徴。

子供の頃に揖斐線で走っていた、電車がこれと同じタイプ。

かなり速い頃に廃車になってしまったのが、非常に残念ですが・・。

 

中は、その古い電車とソックリ。

同時代?

 

ロングシート、木の床、丸いオレンジの電灯。

唯一の違いは、天井の明かり窓ぐらいか。

懐かしい・・。

 

お次も、これまた懐かしい電車が。

クハ111。

国鉄の代表的車両!

 

子供の頃に良く見た国鉄の電車!

 

緑とオレンジのツートンカラー。

湘南カラーって、言うんだっけ?

廃車になったのは、ちょっと昔ぐらいだっけ?

 

新性能! そのおかげか、最近まで走ってた・・

 

変わったシートの配置

 

昭和37年から、最近まで走っていたとは、とても長生き。

中も扇風機が有る事を覗けば、違和感無いかも。

、、、もっとも、この10数年、電車にも乗ってないので、最近の電車知りませんが(汗

 

中の様子 シートが硬そうだけど、どうなんだろう?

 

運転席

 

こちらも懐かしいカラーのディーゼル気動車。

181系気動車です。

ディーゼル=このカラーっていう印象が有ります。

 

こちらも、しなの 紛らわしいから名前変えて欲しい・・ しなのマーク2とかさ

 

子供の頃は、ディーゼル車は嫌いでした。

電車じゃないから電車の敵!

環境破壊も、しますしね( ̄◇ ̄;)

 

パワーアップしたエンジンで全国で大活躍!(北海道を除く・・)

 

オーバーヒートなんかあったの?! どんだけ高負荷かかるんだ( ̄◇ ̄;)

 

ディーゼル車は、電気が来てい無い所に投入される僻地向け車両。

僻地だから、カーブが多く、勾配も有ったり・・。

そこでパワーのある物を作ろうということで出来たのが、この81系。

 

日本初の大出力! 力持ち!

 

全゛酷で活躍していた事を伝える新聞

 

180x2 と360x1 では、どちらが強いの? まとめて強いなら、馬力以上にさらに強いのか?

 

2010年まで使われていたそうだから、最近の引退ですね。

おつかれさまです。

 

最高速も増加!

 

車内の写真がなかったので、後編で撮って来ました(汗

 

座り心地は良さそう

 

クハ381系電車。

同じ様なカラーリングですが、ディーゼルではなく電車!

カーブが多い僻地向けの高速走行が可能な、"振り子電車"

 

昔、よくこういう形のを見たね

 

下から見上げると、運転席が見えない!

 

子供の頃に読んだ本にも、出てたので良く知ってます。

カーブを走るときは、遠心力に引っ張られて乗り心地が悪くなる上に、危険が増す。

そのため速度を落とす必要が有り、山岳地帯では高速走行ができない=時間がかかる。

これらの解決の為に作られました。

 

振り子付きは強い! キハとクハは違う? よくわからん・・( ̄◇ ̄;)

 

国鉄初ということは、日本初ではないのか・・

 

日本は山間部が多いため、クネクネカーブが多い。

高速化を進めても、どうしてもカーブの多い山間部では速度がちてしまう・・。

それを少しでも改善できるように作られたのが、この振り子電車。

 

381系居゛ん者

 

振り子号? 実験車両か?

 

1996年まで走ってたそうだけど、もっと最近まで走ってなかった?

別の電車かな?

これに似ているけど。

 

同じカーブでも、振り子の方なら遠心力が少ない

 

軽いしアルミなら、コストも安い゜?1円玉と同じだから1両あたり1万円とかで作れるの?( ̄◇ ̄;)

 

その結果、ウィークポイントのカーブを強化!

 

車で走ってても、遠心力で荷物がグチャグチャになるし、車にも付けて欲しいですね。

安い軽には付いてないけど、高い普通車には付いてるのでしょうか?

 

車内 テーブル付きだと、"旅"って感じで良いね 通勤とは全然違うだろうし

 

シート 窓側にも小さなテーブルが ミカンとかに最適?

 

なんと洗面台とトイレ付き! ウンコしたら、そのまま線路に投下だったらすごいな・・(;´д`)

 前へ 次へ リストへ