リニア鉄道館 後編 2016.9.12 Part7

DATA

当時の映像を使っているから、モノクロだし、画像が不鮮明・・。

よく見えないけど、仕方が無いか・・。

 

浜松で新幹線を作った! この当時から、ウナギパイはあったのかな?

 

実験で使う新幹線は、2編成製作。

すれ違いの実験もするから、2編成?

 

実験! 丸みのあるボディも実験結果で作ったんだね それなのになんで、モデルチェンジするたびに変わるの?

 

初めて作る試験車両は、試行錯誤だったんでしょうね。

今までデータが無い分、基準が無い。

とりあえず、これぐらいで作ってみて、データとってから増やすか減らすか決めよう、、、そんな感じ?

 

テスト車両ができたから、モデル線で走らせてみよう!

 

いよいよ試作車が完成し、実際に走らせてみよう!

目標は200kmオーバーなのに、テストした速度は70km。

在来線よりも遅い?

前回、1階で昔の電車も見たけど、100kmオーバーはしてたよ?(汗

 

短距離だから、速度も抑えてる?

 

70kmスタートで、各項目を計測しながら、各部調整、改良して速度を上げる・・。

計画通りに開業はできているけど、やはり難関があったり、壁に打ち当たったりあったのかな?

 

屋根にテレビカメラ! 景色を撮る物じゃない(汗

 

200kmオーバーしたので、一般の人を乗せて実験台にしよう。

もし事故って死んでも、自己責任?!(;´д`)

 

200km到達! 完成間近?

 

他のコーナーでもあったけど、いざ開業してみたら、実験では判明しなかった問題発覚とかあるみたいですね・・。

関係者からしたら、顔面蒼白ですが・・。

 

耳鳴りがするとか?

 

無料で体験? 応募は殺到?

 

試乗券! それにしてもシンプルだな・・

 

ここで一番驚いたのは、0系が250km出せる事。

最高速度は220kmとかじゃないの?

220kmなのは、営業速度?

 

自動運転? この時代に? 先取りし過ぎ!

 

さらに上を目指す!

 

テスト直前に壊れた!! 大慌てで交換したとか

 

もし250kmで走れるなら、270km時代になっても引退する必要は、無かったんじゃないのか。

、、、まあ、メンテ費用の維持費を考えると、仮に0系が300km出せたとしても、引退はやむなしでしょうが・・。

 

世界最速!

 

これが試作車の設計図!

 

250kmも出た! 同時にメンテナンスやら、裏方作業も決めていったんだね

 

排障器の説明が有りました。

レール上の石を跳ね飛ばす、あのプレートか。

 

置き石対策! ブラブラ型? 大丈夫なのか?!(汗

 

信じられない話ですが、当時は置き石やらの列車妨害が当たり前だったとか。

そのため、石を置かれる事が前提で、200kmでの走行でも安全な様にテストをしたそうです。

当時の日本人って、モラル無かったの?(;´д`)

 

轢かれるジャガイモ・・( ̄◇ ̄;)

 

笑ってはいけないけど、本物の石でテストすると危険なので、ジャガイモで代用・・。

それでいいのか(汗

1つ目ははじき飛ばすけど、2個目以降は車輪で轢いてしまったとか・・。

その後、どうしたんだろう?

 

量産まで来た!

 

そして開業を迎える。

関係者の安堵感、達成感、苦労が多かっただけにひとしおだったでしょうね。

ばか騒ぎ?!

 

飲めや歌えやのバカ騒ぎ?!

 

最初のお客さん! 記念1号!

 

他にも色んな展示物がある。

当時のパンフレットや切符やら。

今なら、リニアモーターカーが、それにあたるのかなあ。

 

新幹線のパンフレット!

 

開業前のポスター この時は4〜5時間でのんびりと

 

新幹線の特集記事

 

今までには存在していなかった高速鉄道。

それができたことによって、不可能だった日程が可能になったり、できることが増えた。

恩恵を受けた人も、多かったのかな。

 

開業までの年表

 

同時進行で計画が進む!

 

遂に開業!

 

このコーナーの最後に紹介するのが、新幹線の生みの親と言うのでしょうか?

島 秀雄さんと、十河信二さん。

日本経済にも貢献したから、凄い人達ですよ。

 

この方が島 秀雄さん

 

立派な略歴

 

こんなエピソードも・・

 

原敬首相は間違った選択をした様だ・・

 

これで、全部見た事になるのかな?

とりあえず外に出て、まだ何かあるのか探してみよう。

 

上から見た鉄道展示 

 

フードコートではないですが、飲食スペースに新幹線の大きな模型が有り、そこにも説明が有りました。

せっかくだから、見て行こう。

 

300Xの説明だ

 

遠心力軽減のヒミツ! 振り子ではない!

 

ところが、撮りにくくてまいりました。

時間帯が昼時だったからか、座って食事をする人達が多数・・。

席と席の間が狭いので、入って行くのがなんかやらしい・・(汗

ああ、お腹減ったな(つд`)

 

受け継がれた技術

 

新幹線だけでなく、昔懐かしいボンネット特急のこだまも紹介されてました。

昔って、ボンネットが流行ってたよね。

ボンネットバスとか、ボンネット○○ってよく聞いた様な・・。

 

ボンネット特急のこだま

 

登場時の広告 東鉄ってどこ?

 前へ 次へ リストへ