琵琶湖 沖島 2018.9.19 Part4

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ

せめて、島の伝統行事を何月にこんな祭りがあり、それの様子ですとか紹介すれば、少しでも認知されて観光客が増える可能性がある。

なんかやる気を感じないというか、観光地の仕事をしている私としたら、無能極まりないと感じました。

せっかく、観光資源があるのに勿体ない・・。

 

新聞切り抜きコーナー 沖島が取り上げられた事をスクラップ

 

屏風 名画とか由緒のある物なんだろうか・・ そんなわけはない?

 

それでは1Fに戻り、一眼レフで撮影。

それなりに長い時間居たけど、見ている間に入って来る観光客はなし。

船では、ちょこちょこ観光客居たのになあ。

釣り目的で来てる人も、多い様でしたが。

 

個人的に気になったもの 90年代を感じさせるが、いつのものなのか? ノスタルジー( ̄ω ̄;)

 

天井板にはガムテ? 雨漏り対策とか?(汗

 

撮っていると、出た筈の70歳のさっきの方が戻って来た。

何でもこの先のお寺に、幽霊の画があるけど本当か?って。

幽霊?!(;´д`)

 

撮る物無くて、半分無理して撮った(汗

 

私が行こうとしていたお寺の様で、タクシーの運転手さんか誰から聞いたのだとか。

館長さんは知ってらして、その謂れを説明してくれましたが、耳の悪い?私では聞き取れず、お寺の住職の奥さんがどうたらで

子供が生まれたけどこうたらで、子供が亡くなったのか、その霊がでてきたかの話でした。

 

薬のタンス 種類ごとだけど、いっぱいあって間違えそう!(汗

 

幽霊の画は一般公開されておらず、住職に頼めば見せてもらえるんじゃないかとの事。

拝観料、取られるのかなあ・・(汗

70歳の観光客の方も、それを察したのか、それならいいやと出て行かれた。

またいちいち、人を呼ぶのは苦痛ですしね。

 

そのお寺の行き方が分からないので、館長さんに聞こうとしました。

するとまたガイド本500円を紹介・・。

いや、それはさっき聞きましたって、いらないし!(;´д`)

 

それで、ご機嫌ななめになったのか、外に連れ出されて寺はあっちだ、ピシャリと戸を閉められてしまいました。

え〜(;´д`)

さっきの70歳の方、ガイド本、買ったのだろうか・・(汗

 

ちなみに面白かった話を1つ。

最初に来た時に、入ってしばらく戸を開けていたのですが、館長さんが猫が入るから閉めてくれ!と言われた。

いや、もうすでに猫、入ってますにゃ( ̄ω ̄;)

 

■旨い! 沖島漁業センター

食事をする人達 平日にも関わらず、まだ昼前なのに人が多い!

 

お寺に行きたい所ですが、11時過ぎ。

お昼には早いですが、予約していたお弁当の時間だ!

戻ろう。

 

戻ると船で出会った男性が、みえました。

また会いましたね!

教えてもらった、琵琶湖のお弁当、買いましたよ!

しかし、その方が食べてたのは、うどんでした(;´д`)

 

調理場?(汗 別の所でお弁当詰めてたけど、保健所的にアウトだろうね(汗 まあ、それはそれ・・( ̄ω ̄;)

 

その方と一緒に食べようかとも思ったけど、一緒に活動されてる方と食事されてたのでやめました。

邪魔しちゃいけないね(汗

 

田舎定番の芸能人色紙 相変わらず下手な字で誰が誰なんだか・・ 芸能人は字も書けないの?( ̄◇ ̄;) ウド鈴木、宮川しかわからん。

 

他にも食事をされてる方も。

みんな、食べる時間が早いね(汗

 

せっかくなので再びメニューボード これ多いけど反射して見にくいんだよね( ̄◇ ̄;) Aボード高いし字が書けないと使えんし(汗

 

お弁当をもらい、ついでにコロッケも注文。

外来魚であるブラックバスを使った、コロッケで6個入って300円!

 

お弁当! 食べるのはまだ我慢・・(汗

 

メジャーな観光地ではないと思うけど、観光地があれば地元の経済が回る・・。

それを実感しましたね。

漁業者は勿論、その奥さんであるばーちゃん達も、こうして働いてますからね。

岐阜は何も無いから、そういうのも無い(つд`)

 

私も、こういう所で出店してみたいなあ。

気持ちのいい島ですしね。

ただ、漁港でポテト売ってても、買う人が居るかどうか。

同じ300円なら、私ならブラックバスコロッケ買うし(汗

 

コロッケも来たので、食事開始!

嫌いな魚だけど、ちゃんと食べれるかな?(汗

 

コロッケ来た! 右側の丸いのがコロッケ やっと食べられる!( ^ω^ )

 

そんなに量が多い訳じゃないけど、嫌いな物を食べるのは少しでも苦痛。

おばちゃんに何の魚か聞いておきましたが、大きな魚の切り身はマス。

通常は別な魚だけど、今は旬だからと特別に入れてくれてるそうです。

ラッキー!

 

小エビ! 海じゃないのに海老が居るなんて不思議 ザリガニみたいな物?(汗

 

あとは、ウロリと地元では呼ばれてる、ガリという小魚。

どちらも聞いた事が無い・・(汗

通称と地元の名前、逆だったかも?(汗

 

真ん中のがウロリの佃煮 ごはんに良く合い美味しかった( ^ω^ ) ごはん嫌いの私もニッコリ( ̄ω ̄;)

 

その小魚の佃に、ご飯と良くあって美味しい。

佃煮自体が、好きですし。

 

かき揚げの中にも、このウロリが入っていて、こちらのかき揚げも普通のかき揚げよりも美味しかったです。

スーパーのと違って、作り立てってのもあるかもね。

とにかく、美味しかったです。

 

ワカサギの天ぷらと、かき揚げ 塩かけて食べる 野菜も全て沖島産 現地調達! まあ、外から仕入れると舟代も入るしね(汗

 

かき揚げには野菜が入ってますが、その野菜も全て沖島産。

紅ショウガ以外は、沖島産という拘り様でした。

島で食事した甲斐がある!( ^ω^ )

、、、と言いつつ、自分の店では、産地に拘っても味が良くなる訳でもなく、現地産に拘るのはナンセンスだと思ってますが(汗

とはいえ、観光客目線だと、理屈抜きでなんか嬉しいですね( ̄ω ̄;)

 

外来魚コロッケは、さらに美味しい。

ブラックバスがというより、コロッケ自体がよかった。

何でもバターとかが入ってるそうです。

普通のコロッケより美味しいぞ。

ブラックバス、無くてもいいかも( ̄ω ̄;)

 

こいつは絶対にオススメ 仕入れれるなら仕入れたいぐらい 卸してくれないよね?(汗 現地ならではってのもあるしな・・

 

琵琶湖は大きいだけに、沢山魚採れて、これだけの人達が働き生活できるからいいよね。

しかし、資料館の館長さんの話に寄れば、昔は90種ぐらいいた琵琶湖の魚が、今では10数種に激減。

漁量も減った為、漁師専業でやれる人も減って、内地へ出て行った人も多いそうです。

人間増えて、乱獲し過ぎたんでしょ( ̄◇ ̄;)

 

せっかくなので一眼レフでも・・ 豆は好きじゃないから、海老だけで良かったね( ̄ω ̄;)

 

それがあるから少子化、人口減大賛成。

人間は害獣だから増えてもメリット無し。

日本人は馬鹿だからか、その自覚が足りないし、儲かればと絶滅上等で乱獲続ける。

その結果、採れなくなって人間の生活も成り立たなくなる、、、その繰り返しをいつまでやるんだ?

 

マスとウロリ こんなに小さい小魚、琵琶湖内では食べられる側なんだろうね・・(汗

 

その上で、私達猫族だけでなく、動物達を"害獣"扱いで無差別で殺傷。

こんなふざけた話は無いですよ。

人間を駆除するべき。

それが、人間にとって一番良いという皮肉。

 

モグモグと食べていると、船で出会った方がこちらに来てくれました。

これから少し、観光して来るんだって。

私もこれからお寺行ってから、山登りしますよ。

 

すると西側の歩道は行きましたか?

あそこももの凄く景色がいいと、お薦めされてしまった。

、、、見に行くしか無いか(汗

 

最後に、ばーちゃん達に山の事を聞きました。

2つある広場について。

 

行き方はお墓の裏の道を登れば行け、入口から最初の広場迄は30分程度。

2番目の広場から、3番目まではそんなに離れてなくて20分ほどだとか。

そんなに遠い訳ではないのか。

ただし、台風の影響で、倒木は勿論、案内の看板が吹き飛ばされてる可能性が高く、先週ぐらいに山の中で遭難した観光客が居たそうです。

ヒェッ(;´д`)

 

先ほどお勧めされた、西側の道から山に行けるか。

山の広場から、東側の弁財天に行けるか聞いてみましたが、どちらも不可。

西側ルート見たら戻り、山登り。

山登り終わったらまた戻って来て、東ルートか。

時間的に無理だな(汗

 

思ったよりもかなり良かった島なので、急がずに前編、後編で別けてもいいかも?

中々いい、雰囲気の島ですからね。

また来て、のんびりも悪く無いし、ゆっくりできるし、後から書く記事も楽になる。

 

ばーちゃん達、船で出会った方にお礼を言い、お寺に向かう。

幽霊のお寺!

、、、ちょっと、待てよ?

 

実は別れる前に、船で出会った方に、女性を紹介してもらえました。

嫁さんにどうですか?違うって( ̄ω ̄;)

こちらの方は、島の振興のためにボランティアで活動される方で、その人達と一緒に色々と頑張られてるそうです。

色んな人達が居るもんだと聞いてたけど、歩きつつふと思った。

観光協会とか、その類いの人かな?

戻って聞いてみよう。

 

急いで戻ると、まだお二人はみえました。

実は移動販売をやってて、お祭り等のイベントに出てますと自己紹介。

観光協会の関係者ですかと聞いたけど、そうではないけど、村のイベントに関わってる事が分かりました。

ちょうど、島の人達でポテト等の販売をしてたけど、やめてしまいやる人が居なくて困ってたとか。

これはチャンス?!

 

名刺交換をして、さらにお話。

無料で出店できそうだし、子供が多いそうだけど、うちの店は椎茸は別として、"おやつ屋さん"なので子供向け。

子供自身が販売してますしね( ̄ω ̄;)

値段も気にされてたけど、うちは子供向けな分、価格帯も安い。

それならいいですねと、ますます喜んでもらえました。

 

最初に出会った男性に、面白い人を連れてくれたねと談笑。

偶然でしたからね。

私の方としても、偶然の出会いから、振興やってる方を紹介してもらえたし、本当に感謝。

今津幼稚園に続いて、滋賀県2つめの出店できるかもしれない件。

これはツイてる!\(>w<)/♪

 

■西福寺

特に何も無く、この1枚で事足りたね( ̄ω ̄;)

 

それでは観光に戻り、お寺へ行きます。

資料館で教えてもらった細い路地に入り、その奥にありました。

 

ここが入口 狭い!

 

ぐるぐるマップの口コミにもありましたが、こじんまりとしたお寺。

誰も居ないな・・。

 

門も小さいまわりでは屋根の修復作業をしていた・・

 

また連絡してください・・ 有料なんだろうか・・(汗 お賽銭すら入れないし・・(汗

 

幽霊好き?としては、幽霊の画が気になったけど、時間も無くなって来たし、いちいちお寺の人を呼ぶのも気が引ける。

拝観料言われた上、撮影禁止だったら目も当てられませんしね。

それなら結構ですと、呼んでおいて断るのもどうかと思うし(汗

 

幽霊の手がかり・・ 消えかかってるし(;´д`) それにしても漢字多過ぎ( ̄◇ ̄;)

 

有名な蓮如上人 各地で見るけどプラプラしてたのかな(汗

 

これから西ルート、戻ってから山の探検、戻ってから東側ルートと時間が押せ押せ。

前編、後編に分けるとしても、極力見て回りたいですし。

時間節約のため、西側ルートへ行くぞ!

 

本堂には入れず・・ この中に幽霊の画はあるのだろうか?

 

小さい境内 誰も居ない・・

 

■沖島西側

島の西側の続く道

 

少し歩くと、湖岸に出ました。

天気がいい事もあるけど、きれいな景色が広がる。

これはすごい。

来てみて大正解!

 

島から見る琵琶湖 不思議な感覚だよね

 

こちら側には、浄化センター、石切り場があるものの、観光地は特に無し。

個人的にぐるぐるマップを見てたら、浄化センター付近に灯台らしき建造物があったので気になってた程度。

時間が余ったら見に行く程度で、寄るつもりは無かった部分です。

 

船で出会った男性に感謝ですよ。

いやー、教えてもらって良かった!( ^ω^ )

 

桟橋! やはり船乗り場なのかな?

 

まずは"桟橋"を見る。

金網で作られた港?みたいで、桟橋が出てるんですよ。

下が見えるから、怖いのなんの(つд`)

 

高所恐怖症の私には、これは恐怖!!(;´д`) なんか"落ちる"イメージが頭の中に溢れるんだよね(つд`)

 

桟橋から見る琵琶湖 海だね! 色的にかなり深いのだろうか・・

 

漁船は港からだろうから、小型のボートとか水上バイクとか、レジャー目的の桟橋なのかな?

見てる間、誰も来ないし何も書いてないし、分かりませんでしたが。

 

やはり、ここから撮るのが一番安心( ̄ω ̄;)

 

桟橋から、島北側を望む 小さくゴールの石切り場?が見える

 

ここからは、浄化センター目指して歩く訳ですが、歩道というかこの道路もいい風景。

脇には島独特の道具が置かれているけど、これかせまたいい雰囲気を醸し出してますね。

内地では見かけない!

 

この風景! 島独特じゃないのかな?

 

色々な道具が 万力? ちょっとした作業場になってるね でもここ私有地では無く、公共の場所では?(汗

 

もっといい感じだったけど、うまく撮れなかった(>_<) 物を撮るのでは無く、雰囲気を撮るのは難しい・・

 

民家が建ち並び、時々住民の方が顔を出す。

あの猫、何やってんだ?

観光客とはいえ、島外から来た者は怪しまれてもおかしくない(汗

 

所々に階段があり、湖に出られる 昔はこういう場所で洗い物をしたのだろうか その名残?

 

挨拶をしたりしたけど、なんか怖がられているのか、明るく返事を返してくれる方は少なかったです。

恐る恐る、小声で返事、軽く会釈される程度。

港のばーちゃん達は明るく元気よかったのと、対照的だね・・。

まぁ、サービス業に慣れてて、島外の人間と接触が多く慣れた人と、慣れてない一般人とは違ってて当然かもしれませんが。

 

住んで居る様子が無い家も・・ 単純に少子化で人口減ったと言うより、不便だから内地に引っ越した人が多いんだろうね

 

天気はいいけど、日差しがキツく、暑くなって来ました。

お茶持って来てるけど、すっかり温かくなってしまったな。

山登り前には、自販機でドリンク買わなきゃ・・。

 

屋根が無い?!台風被害か?

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ