鵜沼宿&苧ヶ瀬池 2020.1.21 Part3

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ

最後の部屋は、最初に入った部屋の隣の部屋。

2Fに上がる階段があるけど、2Fは立ち入り禁止。

ここで終了・・。

 

実は台所! ストーブに見えて実はコンロ?(汗 奥の立ち入り禁止部屋は寝間 床の間ではなく、こっちで寝てたのか

 

火鉢? コンロ? 寒いから点けて欲しい・・

 

この階段がとてもおもしろく、階段の下が引き出しついてて、物の収納ができるようになってます。

少しでも狭い家を、有効活用!

現代の家では、ないですよね?

 

2Fへの階段 この当時の階段は、急だしツルツルしてるし、殺人階段(汗

 

階段の引き出し

 

2Fの様子 展示物有り?

 

これで、この建物は終わりか。

説明読んだりしてたし、それなりに長い時間いたと思うけど、誰もこなかったな(汗

ゆっくりみれて、よかったですが。

 

パンフレットに2Fの様子が! 弓形の天井見てみたかった! 理由は?

 

さっきも出た庭に出て、外の建物を見よう。

何の建物だったんだろう?

 

左がさっきまで居た主屋 右が離れ

 

外から室内を見れますが、何もない感じ。

完全展示物なし?

 

内部 奥にホワイトボードが・・ 江戸時代にもあったの?(汗 会議室として使ってるらしい

 

隣の太田宿から移築した建物 昭和初期の建物だから文化的価値はなさそうだ(汗

 

立ち入り禁止とも、入口とも書いてないけど、入ってもいいのかな?

周りに誰もいないから、入っても何も言われないとは思うけど、説明も展示物もないなら、そこまでする必要もないか。

ちなみに、この建物は会議室として使ってるそうです。

 

正面の庭に出る。

本来なら、こちらが正面入口だけど、今は閉鎖されて出入りできなくなってます。

これで、町屋館終了。

 

正門?

 

前庭 中庭もそうだけど、パンフレットの方が綺麗・・ 手入れされてない?(汗 まぁ、予算の問題だろうね 無料だし・・(汗

 

2Fの窓 変わったデザインだけど、旅籠の面影? 、、、江戸時代にガラスは貴重品だろうし、それはないか(汗

 

町屋館を出て、通りを歩く。

次見るところは、何かな?

 

脇本陣前のポール これがあるせいで車のすれ違いができず危険 ガイドさんにも聞いたけど、これの設置理由は不明

 

お墓? ポツンと1つだけあった

 

菊川という、お酒メーカーがあるけど、実はここも文化財みたい。

江戸時代から、お酒作ってた?

 

お酒屋さん

 

個人的に、お酒は大嫌い。

飲酒運転をはじめとする、事件や殺人の温床。

お金のためなら、人が死んでも構わないという、見下げ果てた奴らが働いてるところですからね(`Д´#)

 

鵜沼宿とは無関係で、単なる古い倉庫か(汗 紛らわしい・・

 

鵜沼宿本陣跡。

宿場町のメイン、一番大きな施設ですが、今は何もなく住宅地になってます。

なんでないの?

 

ただの住宅だけど・・

 

説明には、そのあとは小学校になったとあるけど、なくなった理由は書いてない。

それにしても、日本は文化財を大切にしないね。

 

当時、有力だった桜井家は、宿場町とともに衰退して売却、、ってことなんだろうか?

 

お城もそうだけど、文化財破壊して公園、小学校を作るのをやめないのか?

"文化財を大切に"とは、どの口で言うのか、日本政府に聞いてみたいですよ(-_-メ)

江戸幕府以下じゃないの?

民主主義以降の日本政府。

 

てくてく歩いていると、松尾芭蕉の句碑を発見。

全国を回っていた松尾芭蕉だから、岐阜にゆかりがある、、、というわけでもないけど、大垣でゴールしたから

無縁とも言えない人。

俳句とかは興味ないから、何だけど・・。

 

お墓、、、ではなく句碑

 

松尾芭蕉は、脇本陣泊まれてお金持ちだな 山賊したらいいカモなのに、よく旅を沢山できたもんだ

 

ちょっと、脱線というか順番が前後してしまいますが、脇本陣に入る。

脇本陣と関係あるかはわからないけど、色々あるし、奥へ続く道が。

猫だけに、探検したくなるにゃ(^_^;)

 

脇本陣 この門が入口と思いきや、実は違う(汗 こちらは表門、殿様専用!

 

これが、松尾芭蕉が刻んだ句らしい どこに書いてある?

 

句の意味は? 

 

奥に行くと階段があり、登ってみると神社がありました。

なぜか門はロックされて、入れませんが。

 

展示物の瓦と柱 本物の脇本陣の物かと思いきや・・

 

階段の上にあった神社の舞台らしい 昔は踊りもあって栄えてたのか 人口増えて廃るとか今の日本終わってるな( ̄◇ ̄;)

 

オマケ トイレにあった謎の石柱・・ お墓?(;´д`)

 

■二ノ宮神社

かつては栄えていたぽい神社

 

せっかくだから、神社に行ってみよう。

脇本陣を迂回して、正面の階段を登る。

 

階段から、鵜沼宿の唯一残ってる部分を見る ここからの写真が一番よかった 下から撮ると逆光だったりで全て没(汗

 

当時の面影を残す家屋 今では普通の民家で中は現代・・

 

境内は広いですが、だーれもいませんね。

観光地である、鵜沼宿自体も人がいないから、当然と言えば当然か(汗

 

境内

 

御神木? 太い割にやたらと低い、、、雷に打たれて消失?(;´д`)

 

大きなお寺とは違うけど、それなりに大きな神社。

なんか洞穴のようなものがあると思ったら、古墳を発見!

古墳に神社を作るとか、神様祀ってるのに罰当たりじゃないの?(汗

 

石垣に埋められた?古墳 元の形はどうだったんだろう?

 

規模の小さい円墳か ねこちゃ村にも古墳群があり、これぐらいのはゴロゴロしてる(^_^;)

 

中の様子 石棺はないけど、いつ頃から無いのだろう? 神社の人たちが処分した?

 

この神社はとても古く、鵜沼宿より古いそうです。

その古い古墳、神社は現存してるのに、一番新しい宿場町がほとんど残っていないというのは、どういうことなんでしょうね?

実にもったいない・・。

 

上から見た古墳 でっかい岩が屋根! どうやって持ってきたんだろう? 1500年前の鵜沼の人たちが頑張った!

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ