永源寺ダム 2020.8.4 Part2

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

永源寺エリアマップ

観光地が多いけど、お茶を作ってる所、木地師とやらの資料館とか。

たしか以前に調べたら、この資料館は要予約だったから、パスしたんだっけ。

 

永源寺エリアマップ 名物の木地師って何だろう? 木工細工のようだが

 

国道まわり キャンプ場いっぱい!

 

あとはさっき見てきた、キャンプ場がいっぱい。

アウトドアの有名な所なのかな?

この辺り。

 

キャンプ場紹介 ここに載せてもらうには有料だったのだろうか? 観光PRだから無料?

 

ひぇっ! これ失敗したら、死ぬんじゃないの?(;´д`) 生きて帰れない秘境にご案内(汗

 

お店というか、名産品の案内かな?

こんにゃく、蜂蜜、しいたけと山郷あるあるだね。

どこでも作れるから、特に名産とも言えないか。

 

お店と名産品紹介  きのこ!

 

この辺りの名産品ではないけど、近江牛の紹介も。

動物を殺して食べることに反対だから、こういうのはやめて欲しいですね。

しかも日本のブランド牛って、全て詐欺。

インチキだもんな(-_-メ)

 

極悪の近江牛 定義を見ても、美味しさの理由が見当たらない ただの黒い牛ってだけじゃん(-_-メ) 国内で初の詐欺ブランドが何だって?(-_-メ)

 

品評会なんて、コネとカネで取れるしねえ( ̄◇ ̄;) "お金"が絡むと裏で何されてるか分からないのが資本主義 信用に値しない

 

ここにも近江牛のの説明があったけど、たんなる近江で長く暮らしてた黒い牛。

それだけで"近江牛"と名乗れて、高い値段で売れるから、業者はウハウハ。

科学的に美味しい遺伝子があるとか、飼育方法が特殊で、それが美味しくなるのが証明されてればともかくね。

単に、その辺にいた牛を、○○牛と名乗れるから、日本のブランド牛は全て詐欺(-_-メ)

 

お茶も詳しく、書かれてました。

すぐ隣の三重県側は伊勢茶ですが、こちらは秀吉の政所茶。

政所と言うと、大阪の夏冬の陣で落城させたし、いいイメージがない。

まあ、家康が小賢しかったのもあるだろうけど。

 

政所のお茶 ねこちゃ村でお茶を作れば、猫茶(^_^;)

 

昔からあった、地元の品種か。

近江牛に比べたら、マトモだね(^ω^)

お茶の味の区別って、つくのかな?(汗

 

お茶を採ってるところ

 

おまけ的に、滋賀県内の観光地紹介も。

ここが、滋賀県の入口の道の駅だからかな?

岐阜県との県境には、道の駅すらないけどね(汗

 

滋賀県の観光地 水辺の景観とか見てみたい! 今でも地元の人は小舟に乗ったりしてるの?

 

太郎坊と百済寺は行った! タコは興味ないな うちの店で揚げたこ販売してるけど(^_^;)

 

今まで行ったことのある観光地が多数で、いいところもあれば、悪かったところも・・。

まだ未観光の所は、今度行ってみようかな?

 

この辺りの遺跡の紹介も。

永源寺地区って、この先のお寺の辺りにあるのかな?

今回は、そこまで行きませんが。

 

遺跡案内 13000年前の地球は、平和だったんだろうな・・ 今でも狩猟民族やってりゃよかったのにね人類 環境汚染もなかったのに

 

お寺よりも、遺跡の方が好きだけど、遺跡だけに何も残っていないのが残念ですよね。

復元して欲しいけど・・。

 

時々出てくる古道 今では登山道だろうか

 

遺跡Map お城がいっぱい! 当時はお城なんて、珍しいものではなく、コンビニ感覚だったのだろうか?

 

またしても、広域の観光案内図だ・・。

どんだけ紹介するんだ?

しつこい・・(汗

 

これが永源寺! 入場料もいるんだっけ? たかだか寺に、駐車場+入場料取られてまで行きたくないよね お寺なんて腐る程あるっていうのに

 

凧の博物館! 凧マニアは必見だろうけど、かなりニッチそうだ・・ 灯台マニアとどっちが多いんだろ?(汗

 

このまま国道421を滋賀県を進むと、八日市に出ます。

何度かは通ったことあるけど、滋賀県のかなり南側で遠いイメージ。

交通量が多いし、飛ばせないんですよね。

ツーリングに向いてないエリア。

 

以前に行った能登川水車 行くんじゃなかった観光地の一つ(汗 無料とはいえ肝心の資料館が酷すぎた・・

 

ここから八日市まで 次の道の駅はマーガレット 古くからあるけど数度しか行ったことがないな

 

その八日市から少し南下すると、今年の最初に古墳巡りをした際に、行こうと思ってた古墳公園があります。

何度も曲がったりするし、途中に寄る観光地も休憩地点もないので、やめましたが・・。

国道421から来れば、少しは行きやすいのかな?

 

春に行ってみたかった、あかね古墳公園 とにかく遠くて曲がるところが多くて分かりにくい・・(汗

 

これで最後?

山の紹介。

登山マニア向け?

 

員弁の藤原岳! ここからの風が強い! 迷いやすいんだな・・

 

値段が高くて行ったことのない御在所 駐車場有料ロープウェイボッタクリ・・汗 歩いて登れば無料だけど難易度Max(汗

 

10個の山があるらしく、それの紹介。

登りやすさや特徴など。

地元の登山マニアの人たちは、全部登ったのかな?

かなり大変そうだけど・・。

 

マークの説明 白い星はどういう意味? 冬の難易度なんだろうか?

 

登山は遭難もあれば、滑落事故もある。

よくニュースになったりしてますよね。

よくそこまでして、命をかけてまでやるなあと思いますよ。

 

詳しい説明 藤原岳は迷いやすく、やめた方が良さそうだ・・ 現在の遭難者数、死亡者数も載せたらいいのに(汗

 

御在所だけ 上級! 高さ的には大したことないけどね 1000m級で ねこちゃ村のゴリラ山よりは、3倍高いけど

 

バイクも事故死が多く、命をかけて楽しんでるところはありますが、人力ではないから疲れないのがいい所。

車検、メンテナンス、税金、保険とお金がかかりますが・・(汗

 

案内板、まだあった!

こんなに案内が多い、道の駅はそんなに無いんじゃないの?

少なくとも、滋賀県全域のは、いらないだろう・・(汗

 

川やら谷Map こんなの見てどうするのか?

 

最後は川の説明というか、谷の説明。

谷なんか紹介してどうするんだと思うけど、釣りマニアには重要な情報なのかな?

谷情報なんて、初めて見たけど。

 

岩魚、うなぎが釣れるみたい。

どうぶつの森で魚釣りはしてるけど、リアルでやったら待たないといけないし、魚気持ち悪いしね。

魚釣りの何が、楽しいのだろう・・。

 

やっと看板群を撮り終わり、今度は校舎側へ。

食べる所や、医者まであるぞ!

ビジターセンターもある!

 

教室だけに緑と水の教室!

 

 

食べる所は、メニュー数がいっぱい。

麺類、どんぶり、パスタ、カレーなども。

値段も安めなのかな?

 

麺屋さん? いっぱいある! 定食は無い様だ・・

 

ご飯もの こういう店では珍しいハンバーグも

 

この辺りは、野生の猫は勿論、野生の犬までいるそうです・・。

怖すぎるのにゃ!

子供の頃は、ねこちゃ村でも野生の犬がゴロゴロ。

襲われたことの無い人はいないほど。

 

環境破壊って、地元の人間たちも環境破壊しているのに、どの口でいうのか?(-_-メ) 人類全員生活=環境破壊の認識を持つべきだ(-_-メ)

 

遭難届け? いや登山届けか(汗 遺書も書いておけば、もしもの時に有効だ(汗

 

我々猫族や、犬族、ウーキー族は敵視されるのに、うんこ害のあるつばめだけ保護しようというのは理解できませんね。

人間の思考パターンが、理解不能(-_-メ)

 

等身大のゆるキャラは不気味の谷だ・・(汗 ツバメの保護って究極のエゴであり、ダブスタだよな(-_-メ) 撤去あるのみ!(^ω^)

 

ここは、中学校跡らしいけど、肝心の説明は見つかりませんでした。

唯一、あったのは校歌のみ。

人口減って、、なんだろうけど、学校の歴史、村の歴史とか見てみたかったんだけどな。

 

卒業後、校歌を歌える人は、どれだけ居るんだろう・・

 

この辺りは、土砂崩れしやすい危険地帯みたい・・。

幸い、先月の全国的な大雨で被害なかったようですが。

個人的には、なんで土砂崩れしやすいような危険なところに、家を建てて家族で住むのかと思う。

毎年、毎年、全国で生き埋め、家族全滅のニュースが出るのにね。

 

危険地帯マップ 赤いところが崩れそう・・

 

凡例 居住禁止、宅地禁止になぜ指定しないのか? 崩れるたびに税金で復旧とか無駄でしか無い(-_-メ)

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ