中池見湿地・天筒展望広場 2020.9.19 Part2

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

それでは、展示コーナーに行くか。

パネルがいくつかあり、一角が展示コーナーになってます。

 

中池見の地形 植物の遺体?!

 

説明コーナー!

 

中池見の自然と人々の暮らし。

中池見は、湿地帯。

湿地帯と言っても、色々と種類があるんだね。

 

湿地帯の種類 

 

江戸時代から、湿地帯では何ともならないから、全国で埋め立てが進んでるだろうし、残っているところは少なそう。

特に広いところとなると、全国で見ても少ないのかな?

 

中池見の地形。

地層の断面図で、色んな層があるみたい。

 

中池見の地形 色んな層がある

 

泥炭があるらしいけど、これって底無し沼ってやつ?

ヨーロッパには多いらしく、開墾のために泥炭で作業したりすると、数百年前の死体とか出てくることで有名。

殺人して、泥炭に放り込めば、二度と出てこないし、回収しようもないだろうから、完全犯罪?(汗

 

昭和30年頃の中池見のジオラマ ひび割れに見えるのは田んぼ パズル田んぼ( ̄∇ ̄|||)

 

空から見た中池見。

現在の、、、とあるけど、結構前か。

平成11年だから、20年以上も前。

今は、ぐるぐるマップで簡単に、衛星写真で割と最近のが見れるよ( ̄∇ ̄|||)

 

空撮した中池見

 

時代は遡り、太古の中池見!

ボーリング調査したみたいで、昔の地層がわかったみたい。

数m掘っただけでも、数千年!!('□'*)!!

 

古代へ・・

 

逆にいうと、地層ができるのはとても長い年月が、かかるんですね。

中国から黄砂がとんできて、それが溜まって地層になる?(汗

飛んでくるのもあれば、植物が腐って泥になったり、洪水で流されてきたりなんでしょうか?

 

ボーリングして出てきたもの

 

コアの分析

 

花粉の話は、よくわからないなあ・・。

ブナができたのが1万年前?

それとも、ここには1万年前からあるって話?

 

花粉の量 1万年単位とは大雑把?!(汗

 

私の嫌いな、スギは7万年前。

タイムマシンがあったら、7万年前に戻って、杉林を焼き払うね(^_^;)

 

他の湿地帯と段違いの深さ!

 

日本の中では一番深い? でいたん? 私は、ねこたん(^_^;)

 

氷河期でてきた!

って、今も氷河期らしいけどね。

続いているから、またもっと寒くなる可能性もあるらしく、恐ろしい話ですよ(;´д`)

 

最終? 中期? ボーリング調査は何箇所でやったんだろ? 全体に何箇所も?

 

5万年前の中池見の様子。

泥炭から出てきたものからの推測か。

 

その当時の動植物と、その当時の中池見

 

マンモス!、、、ではなく、ナウマンゾウ!

象さんの骨が出てきたってこと?

昔は日本にも、象さんが歩いてたとかスゴいね。

我々猫族の、ご先祖様も象さんと、遊んだりしたのかにゃ?(^ω^)

 

次は2万年前。

3万年も進んだ!

 

後期 仕切りが邪魔だ・・( ̄◇ ̄;) 気温はどれぐらい?

 

2万年前は、氷河期でも一番寒かったとか。

気温は、どれぐらいだったんだろ?

氷だらけのようだし、氷点下当たり前?(;´д`)

ストーブもないのに、当時のヒトはどう過ごしたんだろ?

 

大型の動物いっぱい? 湿地帯が広がった?

 

ナウマンゾウに加えて、クマさん登場!

ヒグマだ!(;´д`)

今ではヒグマは強い方だけど、ナウマンに比べたら弱かったのでしょうか?

 

ヒトが出てきた6千年前の縄文時代!

元々、ヒトがいたのは1万年だっけ?

原人含めると、どこからヒト登場なんだろうね?

 

大分、現在に近づいた!

 

我々猫族は、1万年の歴史だけど、この頃はどうしてたんだろ?

犬族は、とうに人間の下僕と成り下がってた頃か( ̄◇ ̄;)

 

動物が小さくなった!

 

この時代の動物は、今と同じか。

ヒグマさんは書いてないものの、今でもいるし、うさたん、鹿さん登場。

ナウマンゾウ、なんで絶滅?(T_T)

 

隣のスペースに移り、縄文時代後半、3000年前。

とても長い、縄文時代!

何千年も壺作るときに、縄で模様つけてたのか。

進歩ないな(汗

 

後半へ 展示物もあるぞ!

 

この時代に、スギが大繁殖!!

当時の人は、花粉症とかなったのかな?

食べ物が良かった?から、昔の人はアレルギーとは無縁だったのでしょうか?

無添加オンリーだもんな・・。

発癌性物質?何それ?(^_^;)

 

紀元前1000年! 前回の金山遺跡の天文台?を使ってた頃だ

 

この時代には、ウーキー登場!

ウーキー、人間よりも前じゃないのか・・。

一説によると、人間とウーキーは種族関係ないという話も、聞いたことあるしね。

どうなんだろう?

 

うさたんに代わり、ウーキー登場!

 

ねこならぬ、根木。

数千前の木!

貴重そうなのに、邪魔だから捨てたとか酷い話だな( ̄◇ ̄;)

福井の人は教養ないのか?

 

田んぼから出てきた杉

 

その中の1つを保存した様で、実際に展示してました。

ねこが根木を触る!(^ω^)

 

浪漫の木!

 

数千前の人も、この木を触っていたのかな?

それを数千年後の猫が、また触る・・。

数千年といえば、沢山の支配者が生まれては消え、戦争も幾度となく起こり沢山の人が死に、文明、科学も発展して色んなことが変わった。

その数千年間を見てきた、存在してた木なんですよ。

ロマンチック!\(>w<)/♪

その木を燃やすか、普通・・( ̄◇ ̄;)

 

花粉の分析。

植物に関しては、大して興味ないからスルーだね(汗

花粉症だし・・(>_<)

 

花粉分析のやり方 まずは土堀・・

 

個人的には花粉よりも、地層の分析の方が気になるな・・

 

少し変わって、昔の農村!

昭和30年頃の農家の様子みたい。

戦後間もないといえば、間もない様な時代なのでしょうか。

 

農具コーナー 藁製品!

 

当時の農家の様子 手先が不器用だったら、どうしていたんだろう・・

 

敗戦後の農村ということもあるでしょうが、機械化されていない、原始的な農作業。

とても疲れるし、生産量も少なく、大変だったんでしょうね。

逆に今、この方法でやってたら、高級米みたいな感じで、高く売れそうな気もするけど。

ひとつひとつ、手作りで作ってます!(^ω^)

 

当時の農作業の様子 全て手作業!

 

田んぼの上を歩く下駄 忍者ごっこできる? 水の上もスイスイ?

 

時代の話に戻って、古代から近代へ。

弥生時代!

遺跡がいくつかあるらしいけど、復元したり観光地化してるところは、あるのでしょうか?

 

出た! 敦賀の製塩 トラウマしかない・・

 

製塩も書かれているけど、春に行った小浜の岡津製塩遺跡は悲惨だったけど・・( ̄◇ ̄;)

それとは違う、製塩方法かな。

大量生産できないやつ。

 

天筒山の戦い! 信長自身が切り込んで、この後に真っ先に逃げ出したの?( ̄m ̄*)

 

これで、説明コーナーは終了。

中池見湿地は、歴史が埋まっているところだった!(^ω^)

 

あとは、定番ともいえる、虫や魚の紹介。

なんと、水槽やらあって、実際に見ることができます。

子供は大喜び、ママはショック!!(;´д`)

 

水槽多数のミニ水族館!

 

どこにいるのか分からないのも・・(汗

 

しかし、水槽を見ても、どこにいるのかわかりません・・。

水槽を叩くわけにも、いきませんしね(汗

本当にいるの?

 

フナにムツ!

 

大きいのがフナ? 区別つかんな( ̄◇ ̄;)

 

カニ! 水槽に見当たらなかったので、説明だけ(汗

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ