野洲川ダム・青土ダム 2020.10.6 Part5

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

ダム湖を見ながら歩く。

さっき見た取水塔や、公園みたいなところも。

ダムの反対側には採石場がありました。

自然破壊だ(-_-メ)

 

鉱山の重機 おもちゃみたい! ミニカー?(^_^;)

 

ミニカーが動いてる!

 

反対側に到着。

こちらは広い駐車場があり、トイレも完備。

ただ自販機がない・・。

 

反対側から見たダム ロックフィル側だから岩ばかり・・

 

記念碑 たくさんの会社が関係してる! 慰霊碑はないの?(汗

 

定番のダムの名前石! 必ず知事の名前が入るけど、入れる必要性あるの?( ̄◇ ̄;)

 

車、バイクも来てて、観光客は少なくなさそう。

日差しもあるし、あちこち歩いて疲れたからジュース欲しいけど、お茶はバイクの中。

我慢するしかない(T_T)

 

駐車場隣は広場になってる 右がトイレ

 

ベンチに座って、ダム湖を見れる!

 

反対側からダムを撮るけど、こちら側からだと洪水吐が見れず。

普通のダムとして見るならいいけど、青土ダムの最大の特徴である洪水吐が無くては意味半減か。

 

自動案内放送! フタを開けるとボタンがあるが・・ やはり機能せず・・(汗 ダムの管理いい加減なところが多いよね( ̄◇ ̄;)

 

こちらにも、ダムの説明が。

あちこちにあるね。

重複するところは除いて、新規の部分のみご紹介。

 

ダムの断面図

 

さっきの野洲川ダムとつながってる! ということは、あの汚い水がここへ? どこで綺麗になったんだろ?

 

ダムの経緯。

昭和最後のダムだけど、その沿革ですね。

補償とあるけど、やはり村が沈んだ?

 

ダムの経緯 私が生まれた頃は、補償交渉してたのか・・ 9年の長い工事なんだね

 

これで一通り撮ったかな?

反対側にも来たしね。

 

ただ、下流側は全く、見ていません。

あろうことか下流側が車道になってて、見ることすらできませんでしたから・・。

 

案内図によれば、向こうにも駐車場がある。

下流側から、ダムが見れる?

 

案内図 緑の丸のところにも駐車場が・・

 

いい加減に疲れてきたけど、まあ、行ってみるか。

下流側を見ないことには、ダム全体を見たことになりませんし。

 

道路を渡ったところにある広場

 

嫌なものを発見してしまいました。

下に続く階段があり、"多目的広場"とあります。

ダムの正面から見れる?

長そうな階段だけど、発見したからには降りるしかないよね(汗

 

ダム下に続く階段・・

 

階段を降りつつ、ダムを見ていく。

青土ダムが終わったら、国道477に戻り蔵王ダムも観光するつもりでした。

ダムダムダムツーリング!

、、、しかし、今から行くと時間が押せ押せになるし、かなり写真撮ったから記事的にも大変。

潔く諦めるか(T_T)

 

ダムの正面が見えた!

 

蔵王ダムを諦めた代わり、その分、青土ダムを集中して撮ろう。

中々見れない、ダムの下流側からの正面も撮るぞ!

 

岩だらけのロックフィルダム 組み合わせるのは大変なのかな? どうやってるんだろ?

 

下にたどり着くと、子供の乗り物、バッテリカーが放置されてました。

100円入れると、動くやつ。

元々は遊べる施設だった?

 

懐かしのバッテリーカー 何故か警察系ばかり・・ ライダーの敵、警察!(汗

 

シャッターが閉められた小屋 元々は何だったんだろう?

 

ダムの正面、全体が見れるものの、ロックフィルだけに微妙。

何の特徴もなく、"岩"ばかりですから・・。

うーむ。

 

一番奥、一番下まで行くと芝生広場になってました。

当然、誰もいませんが・・。

 

綺麗な芝生と、地味な岩ダム・・

 

芝生は広い 誰もこないから、荒らされずに綺麗な芝生(汗

 

一番奥の奥は、洪水吐の内側というか、下流側。

今は何も流れてないけど、洪水吐が作動?すると、ここから水が流れるのも見れるんでしょうね。

流して欲しい!o(;>ω<;)o

 

ここが洪水吐の裏側 左の階段を使えば、短距離でダム事務所と行き来できるが・・

 

説明によれば、このでっぱり?が副ダムだとか 小さい!猫ダムにゃ!

 

下流 普通の川だね ダムのように見えず

 

ここも柵付きで、うまく撮れません。

もう、本当に柵にイライラ・・。

落ちる奴が悪いんだし、柵なしにしてほしいですね。

柵がある方が、危険だし( ̄◇ ̄;)

 

あんなところにドアが・・ 出てきて何をするんだろう?

 

ここも柵によじ登り、写真を撮るしかありません。

長い階段を降りてきたし、たくさん歩いてへとへと。

普段はない、柵に張り付いての撮影もずっとありましたし・・。

疲れる(T_T)

 

岩だらけ!! 地震とかで崩れてきたら、大迫力だね(汗

 

それ意外には、普通の川って感じでした。

発電しないから、単純に水を流すだけですしね。

発電所がない分、シンプルだ。

 

後から気づいたけど、あんなところに遊んでる人が!!('□'*)!!

 

それでは、戻るかな。

これで全部だよね。

 

帰り際に、もう1枚!

 

この戻るにも、柵が恨めしいほど・・。

ダムの上に上がる階段があるけど、関係者用に閉鎖されてます。

この階段を使えば、直接ダム事務所側に行けるから、ダムの上を歩く必要もなければ、また長い階段を上がることもありません。

柵で無駄に体力減るのに、補給用に自販機なしとか何考えてるのでしょうか(-_-メ)

 

流石に柵を乗り越えて上がるわけにもいかず、素直に元来た道を戻り、また長い階段を上がる。

疲れる・・。

最悪にゃ!(T_T)

 

そしてまた、広場に戻って長いダムの上を歩く。

ちなみに、この広場に戻るのも大変でした。

ぐるっと柵で囲われているため、直接、ダム湖側の歩道に行けず、ぐるっと大回りして駐車場に行かないと歩道には行けません。

この過剰なまでの柵は何なの?

柵ダムと名前を変えたらどうか?(-_-メ)

 

■帰路

あーあ、とても疲れた。

最初はダムカード、ファイルまでもらえて、ご機嫌だったのが帰る時には怒り心頭。

柵にやられたの一言のダムでしたね( ̄◇ ̄;)

 

それでは帰ります。

早く帰らないと寒くなるから、急いで帰るぞ!

 

元来た道を戻るだけだから、帰りは楽。

また自然豊かな田舎を走り、国道へ向かう。

角のカフェを見たら、またテラスでお客さんが食事してました。

行きに見た人とは別の人?

結構、売れてそうで羨ましいな(汗

 

国道477に戻り、野洲川ダムを通過。

途中で、ちらっとダム全体が見えたものの、木々の間だしカーブのところだから止まれません。

正面からのダムって、中々見れないですよね。

 

しばらく川沿いを走り、いよいよ鈴鹿スカイライン後半。

またまた、クネクネだぞ!(汗

 

後ろから車が来て、追いつかれる・・。

うーん、せっつかれるだろうか?

後ろを気にしつつ走るもんだから、余計に危ない・・(汗

 

時々後ろを見ると、いつの間にいなくなってるけど、しばらくするとまた現れる・・。

ずっと後ろに居るなら、安全なところがあればそこに止まるけど、離れたりするならまあいいかと、そのまま登る。

中途半端?(汗

 

三重県側から登った時は、そこまで苦痛ではありませんでしたが、後ろに車がいたこともあってか滋賀県側からの上りは苦痛。

クネクネが多いし、カーブのところがガタガタの舗装になってて、かなり危ない。

なんで、安全に道路を作るのが当たり前なのに、危険にするの?(-_-メ)

 

これもカーブですが、センターラインあたりが補修のためにか、ぼこっとアスファルトが盛り上がっててバイクのタイヤが足取られて、

こてっと倒れそうで怖い。

それもあって余計に速度出せないし、後ろには車がいるしでまったく楽しめないどころか、苦痛でしたよ・・。

 

やっと前の車に追いついたと思ったら、頂上付近で駐車場に入ってしまい、また私が先頭。

当然、後ろの車は駐車場に入りませんしね・・。

 

ちなみに三重県側の駐車場は、まだまだ車でいっぱいでした。

登山からまだ、降りてきてないのかな?

 

勾配のキツイ下りを、降りていく。

ヘアピンだし、道路はガタガタ舗装なので危険極まりない・・。

これだからスカイライン、あんまり好きじゃないんだよな。

楽しめないどころか、苦痛だよ。

車なら倒れない分、いいんだろうけど。

 

なんとか危険なクネクネ地帯を終えて、湯の山温泉の分岐付近まで来ました。

前の車に追いつき、まともな道になったこともあり、80kmで走る。

このまま町まで行くのかなと思ったけど、車は全部高速のIC方向に。

いいなあ、帰りは高速とか楽で( ̄◇ ̄;)

 

山から降りて、菰野の町を走る。

やれやれ、ひと段落。

 

■最後の休憩 道の駅 菰野

夕日の道の駅 菰野

 

帰りも道の駅によります。

トイレはもういいけど、ここまでのメモを。

 

珍しい?テスラの充電器 壊れてるけど・・ 結構、充電器は壊れやすいのか? EV怖そうだな・・

 

時間的には遅くなってるけど、まだまだ車はいました。

かといってお店の中には人いないし、謎が多いですよね。

近所の人が、勝手に止めてるとか?(汗

 

帰りはルート確認の必要もないので、小休止したらすぐに出発。

寒くなると大変だから、帰りは急いでいくぞ!

 

潰れたコンビニ角を曲がり、国道306に入る。

行きも混んでたけど、帰りは時間帯的にかもっと多くてトロトロ。

追い越しできないし、我慢するしかないか(>_<)

 

ただ地元の人が多いので、すぐにどこかへ行ってくれる。

大安町に入る頃には、だいぶ減っていたので助かりました。

飛ばすぞ!(^ω^)

 

遠くの山々を見ながら、田んぼ地帯を走るけど、抜きんでて目立つのが藤原岳。

ぴょこんと飛び出てますからね。

毎月の員弁のイベントで見ている、藤原岳。

来月も売れますように(^_^;)

 

国道421の交差点を通過。

永源寺ダムのあったところ。

もし今日時間があり、4ダム巡れたらここから帰ってきてました。

こっちから帰ってたら、苦痛スカイライン回避できて、良かったんだけどね(汗

 

員弁に入り、国道365へ。

ここまで来たら、いつもの通勤ルート。

もう一踏ん張りだ。

 

町中こそ車は多いけど、山間部に入れば車は減る。

追い越しも可能なので、一気に行くぞ!(^ω^)

 

追い越しつつ進み、鞍掛峠の国道406を通過。

こっちからも滋賀県へ抜けれるけど、ここは多賀大社へ抜ける。

滋賀県から三重県には来たけど、車だったこともあり苦痛ではありませんでした。

南下するほど越境は、大変になるとか?(汗

 

午前中に立ち寄った公園を通過。

当然、まだトイレは壊れたままで閉鎖されてます。

展望台最悪だったし、トイレもダメだし、二度と寄ることはなさそうだね( ̄◇ ̄;)

 

山間部が終わり、集落が出てくると追い越し禁止になり、前の車が続くようになりました。

関ヶ原まで、意外と距離あるし、追い越し禁止区間が長いから嫌になりますね。

そんなに交通量多くないし、追い越し禁止区間、短縮してもいいと思いますが・・。

 

大分冷え込んできたからか、トンネル内が暖かく感じる。

こうなってくると、帰りを急ぎたくなりますね。

もう、寒くなる一方だし・・。

 

関ヶ原に入り、国道365をショートカットして前の車とバイバイして、少しでも前へ。

旧道跡なんだろうけど、信号の加減もあるけど、こっち来た方が早く行けるってのも複雑ですね(汗

 

大型トラック多いけど、関ヶ原ICまでの我慢。

大半がICに入ってくれるか、そのまま直進して米原の方へ行くか。

私はバイバイして県道へ。

 

あとは極端に冷えることもなく、車は多くなったものの極端に遅い車に捕まることなく、無事に帰宅。

ギリギリ6時前だけど、もう周りは真っ暗。

今日は沢山歩いたし、スカイラインの危険なクネクネモあって疲れました(>_<)

 

もうこんなに暗い・・

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ