宇曽川ダム 2020.10.20 Part2

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

怒られるかと思ったら、仕事上でそこから撮る必要があるみたいで、iPadで取水口辺りを撮ってました。

ダムのお仕事、楽しいのかな?

高い場所の作業は、怖いでしょうが・・(;´д`)

 

今回も水が少なめ・・

 

せっかくだから、ひとつ聞いてみました。

今日もダムの上を歩くつもりですが、ここのダムはチェーンが張ってあります。

一見するとダメそうだけど、どうなのかな?

 

全く問題なく、OKだって!

よし、これからダム上を歩こう(^ω^)

 

ダムの上を歩く!

 

何も撮らないから、スタスタ進む・・

 

前回に、普通にダム上撮ってるので、今回は、ほぼスルー。

前回は、歩いてもいいのか分からなかったので、猫の姿に戻って猫のフリして歩いてましたが、今回は人間のフリして堂々と(^_^;)

 

今回のダム湖 無人のボートがポツンと・・ 永源寺竜に食われたのかも?(;´д`)

 

ゲートの扉は迫力あるから、今回も!

 

ちなみに今回は、ダムのメンテナンス日なのか、なにか作業の必要ができたのか、ダム上を車で関係者の人が何度も往復してました。

いーなー。

関係者なら、好きなだけ車で行けるよね。

 

発電施設に人がいる!!

 

真ん中から見たダム湖 200世帯が沈んだところ・・ 人口にすると何人ぐらいになるんだろ? 4人家族で800人か

 

車を見てましたが、チェーンで何をするわけでもなく、自動的に降りました。

事務所に連絡して、事務所で操作してるのかな?

スイッチ、センサー類、見当たらないしね。

不思議にゃ・・。

 

待機中の車 開けゴマ!の要領で、チェーンが自動的に下がる・・

 

ダムを渡りきり、反対側から撮る。

前回と同じでは、前回と同じ風にしか撮れません・・。

どこから撮ったっけと、思い出しながら移動しつつ撮影。

 

永源寺ダムのロックフィル部分 ほんの僅かというか、ごく一部のみ なんでこんな中途半端になったんだろ?

 

時間帯が悪いのか、日差しが強く、逆光気味。

こればっかりは、しゃーないね。

出発時間、距離を考えたら、たいていはこの時間帯ですから・・。

 

ロックフィル+コンクリートの永源寺ダム全景

 

前回来た時は、真夏の8月。

ものすごく暑くてまいった記憶ですが、今回も暑くなってきました。

ジャケットと首輪は外して、ちょっと置いておこう。

 

上に上がって撮影 紅葉してる!!、、、邪魔だけど(汗

 

場所を変えつつ、撮って見たいけど、やはり場所そのものを大きく変えないと、ダメだね。

せっかくだから、上の廃公園に行ってみるか。

前回の写真の中で、上から撮ったのが一番よかったので。

 

上の公園 相変わらず誰もいない・・

 

奥側は土砂崩れが・・ そのまま放置される始末・・

 

前回撮った場所だと思うところから撮って見たけど、なんかあんまりよくない。

場所、違ったっけ?

また少し移動しては撮影。

 

前回撮って、良かった所から ダム湖メインで

 

下の発電所へ行く、道からなら正面が撮れそうです。

徒歩でこの先の道を進めば、行けると思うけど、かなりの距離があると思う。

うーん、撮りたいけど、流石にそこまでは、できないよな(汗

 

ダムの遥か下 発電施設前 さっきの車だ! 乗せてって欲しいよね・・(汗

 

今日は何度も、関係者の車がダムの上と発電設備をうろうろ。

車に乗せてって!と言いたかったけど、ダメに決まってるやろ!で終了ですよね・・。

行きはそれでいいだろうけど、帰りは歩きだしね(T_T)

 

洪水吐 木が邪魔で、全体撮れないから・・(T_T) 水出して欲しいよね・・

 

それでは戻るか。

結局、今回も似た寄ったりか(汗

 

発電施設 あそこから、大量の水が出てる!! 発電用に使った水か どうせなら洪水吐から出して発電すればいいのにね

 

それでは、今回初めて、この先へ進むぞ。

前回は、ここが目的地、あとは帰るだけでしたから。

 

やってきた車の後に、着いて進む。

先頭には大型トラックがいますが、対向車も大型トラック。

トラックの対決!!

ガツン!!(;´д`)

 

事故を起こしては、どうにもならないので、トラック同士の譲り合い・・。

トラック業界のマナーみたいなもの?

セルフ交互通行をしながら、下界へ。

 

ちなみに、トロトロ走りつつ、ダム方向の後ろを見ながら走ったけど、ダムのカケラすら見えず。

もっと北側の集落内にでも入らなきゃ、ダム見えないのかな?

もうダムの正面を見る覚悟で、ダムの集落を彷徨かないと無理なのかも?

 

開けたところに出て、やっと普通の速度で走る。

大型トラックの人も、やれやれといったところでしょうか。

 

永源寺ダムと言えば、当然ながら"永源寺"

有名なお寺があるから、この辺りは"永源寺"の名前がついたものが多いほど。

私も観光したかったけど、有名で人気のあるところなのか、駐車場が全て有料。

そこまでして、観光したく無いので、ダム止まりで帰ったわけです。

 

これから紅葉だし、人がいっぱいかなと思ったら、人っ子ひとり居ません・・。

有料駐車場は閉鎖されてて、営業してない始末。

駐車場やってなきゃ、参拝、観光できないじゃん。

お寺、どうしてるんだろ?(汗

 

こんなにガラガラなら、今度、来てみようかな?

バイクなら、どこか端っこに止めれなくも無いですから・・。

お寺が工事中とかで、完全閉鎖でもやってるのでしょうか?

 

この辺りは、こんにゃく、豆腐が有名なのか、それらの看板もありました。

こんにゃくなんか、食べる人居るのかな?

私も食べますが、わざわざ買ってまでは食べません。

ヘルシーではあるだろうけど。

 

町中というか、集落の中を進む。

いい天気のせいもあるかもしれないけど、懐かしい感じがして、とても気持ちいい。

"昭和"ぽいというか、初めて来るところだけど、懐かしいと感じました。

昭和のまだ、景気の良かった雰囲気に、似てる様な・・。

 

住宅が多いけど、そのまわりには田畑が広がる。

簡単にいうと、田舎の風景だけど、静かで長閑でゆったりできる感じ。

こんな場所では、のんびりと走るに限りますよ(^ω^)

 

国道307が近づいてくると、大きな工場が増えてきました。

この先に八日市ICがあるし、大きなトラックが行き来してます。

そして下道からも、この辺りの工場に行くために、峠道を通ったりして行き来してるんでしょうね。

観光客からしたら、いい迷惑だな( ̄◇ ̄;)

 

国道307の交差点を曲がり、北上開始。

この交差点は、前に来たことあるな。

どこに行く時かは忘れたけど、八日市ICを目印にしてたのを覚えてますよ。

 

調べてみたら、水口城に行く時に通りました。

2013年だから、7年前!

水口城に行く前に、この近くにある太郎坊とかいうお寺に寄ったんだよね。

 

工場地帯というか、工業団地地帯を進む。

大型トラックは、速度出さないし、早く進めないから嫌ですよね。

国道365の様な山道なら、直線で追い越せれるけど、町中だとそれもできません。

これだから滋賀県の道は嫌いというか、国道8にしても、この国道307にしても嫌だから、三重県経由の峠越えにしたわけです。

 

観光客や車にとっては、工業団地とか公害もありそうだし、迷惑しかない。

しかし地元にとっては、働き口、税金払ってくれていい財源なんでしょうね。

失礼ですが、基本的に何もない、のどかな"田舎"ですし。

なので、ねこちゃ村もそうだし、どこの田舎でも工場誘致は盛んですよ。

 

■道の駅 愛東

オサレな建物の道の駅 愛東

 

今日は休憩が多いですが、道の駅があるので入ります。

この辺りは滅多に来ないので、この道の駅も滅多に来たことがない道の駅。

古くからある道の駅ですが、来たことは数度しかありません。

 

昼時だから、車は多く止まってますが、この道の駅も定休日で休み。

なんじゃそりゃ( ̄◇ ̄;)

まさかと思うけど、永源寺も定休日で休みだったとか?(汗

 

休館日!! しかち営業しているところも

 

休憩がてら、少しブラブラすると、"営業中"ののぼりがありました。

本館は休みだけど、外の店はやってるのかな?

ちなみに、野菜コーナーは営業してて、人の出入りが多かったです。

 

こちらは"営業中"・・

 

蕎麦屋さんの様だ それにしても、蕎麦屋さんに似つかわしい建物だ・・

 

外の蕎麦屋さんは、やってるのか。

前、スイーツ系の店じゃなかったっけ?と覗こうとしたら・・。

外には"営業中"とあるのに、入口は"定休日"

死ねや(`Д´#)

 

入口は閉じられ、中には・・(-_-メ)

 

、、、まあ、私は食事する気は全くないのでいいですが、他のお客さんは近くまでやってきて、ガックリしてUターン。

昼時だからか、少なくなかったです。

私も商売やってるけど、ちゃんとやらないといけない事の1つが、営業中かどうかハッキリすること。

 

昨年の5月に来た時の まるごと食館屋さんだった!

 

食堂ではなく、物販コーナー?

 

難しい作業ならミスもあるだろうけど、休みの前日に"営業中"ののぼりを片付けることは、子供でもできることですよ。

それすらできない店って、調理も手抜きだったり、ミスがあったりする可能性大。

私なら、こんな店で絶対に食べませんね。

何入れてるのか、分かりませんし。

 

この辺りの観光案内ないかなと思ったけど、敷地が広いこともあってか見つからず・・。

前に見たはずだから、それを見ればいいか。

何とも、悪い道の駅だね(-_-メ)

 

コスモス畑! 少し離れてるからか、誰もいなかったけど・・

 

少しイライラしながら、今日の目的地、宇曽川ダムを確認して出発。

標識があるところで曲がればいいから、大丈夫だとは思うけど。

 

この辺りも町中ですが、奥には田んぼが広がり、とてものどか。

速度を出したくても、工業団地も広がってるから、大型トラック多いからどのみち出せませんが・・。

永源寺まわりの田舎とは、またえらい差だ(汗

 

目標物をローソンにしてましたが、工場地帯見てるうちに、いきなり出現!

そんなに距離は、なかったね(汗

小さな川を渡り、細い道に入る。

本当に、この道でいいの?(汗

 

ちゃんと標識もあったし、事前にぐるぐるマップで見ていたから、この道で間違いありません。

しかし、ローカルすぎる道だし、観光客の来る様な道に見えません。

高速道路を過ぎ、さらに進み、分岐を曲がる。

 

ここも確認済みですが、"リバースセンター"の方へと進みます。

リバースセンター?

リサイクルセンターの親戚?

 

この先、狭くなりますの看板を見て進む。

狭くなろうが、この先にダムがあるので、進まなきゃなりません。

ちゃんとした道ならいいけど・・。

 

リバースセンターを通過し、さらに登るとちらっとダムが見えてきました。

止まって、撮れば良かったかな?

滅多にダムの正面、見れませんから・・。

 

だんだん狭くなるものの、路面はそんなに悪くない。

ダム関連の道路だから、整備されているのかな?

ダム事務所までは、安全?

 

ダム直前で、止まって正面を撮る!

登り坂なので、バイクが倒れない様にパーキングブレーキをONにしようとしたら、異変に気づく。

なんかプラプラしてないか?

壊れてる?(;´д`)

 

登って来た所 下にはさっきまでいた平野部が見える

 

最近、ダムに行くのが多いし、坂で止めることが多い。

その時にONにして、出発する時にはOFFにするけど、ONにしたまま走ってしまったとか?

普通、安全のためにONの時はエンジンかからないとか、そういうものじゃないの?(;´д`)

お地蔵さんの所でONにして気がするけど、爪引地蔵から戻ってきた時に忘れて、そのまま走ってしまったかな?(汗

 

これが、宇曽川ダム! ダムの上に砦?!('□'*)!!

 

心配だったけど、とりあえずバイクが倒れる様子はなし。

壊れてたら、交換する羽目になったら、どうしよう・・(T_T)

 

■宇曽川ダム

ダム前というか、ダムの上

 

ほんの少し進んで、ダムの上の前に到着。

事務所は、さらにほんの少し先だけど、先にダムを撮ろう。

 

ダムスペック 唯一あった説明板・・

 

ダムの断面図 木が邪魔で見にくい・・

 

案内図 反対側の道路は閉鎖されてるため、原石山には行けず・・ 自然破壊跡だから非公開?(汗

 

宇曽川ダムは、ロックフィルダム。

また岩だらけだ・・(汗

 

洪水吐口? ここも青土ダム同様に水位が上がると、自動的に流れるタイプ

 

洪水吐 巨大滑り台だね

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ