余呉湖ダム 2020.10.27 Part6

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

■ビジターセンター

広い駐車場があるビジターセンター

 

以前に観光済みのビジターセンター。

いつもなら、久しぶりということで見て行きますが、もうすでに沢山の写真を撮り、バッテリーもありません。

それ以上に、帰ってからの写真整理が大変だし、いちいちマスクするのが面倒だから、やめておこう(^_^;)

 

手前には、レストランも 以前からあるところだけど、頑張ってるね 北端はまだ南端に比べればマシなんだろうか?

 

まずはトイレへ。

スタート地点でトイレしたけど、あんまり飲んでもないのに後半はトイレに行きたくて、仕方ありませんでしたから・・。

途中にもトイレあったけど、そこではしたくなかったのにね(汗

 

ビジターセンターの建物 自販機コーナーなくなった?!Σ( ̄□ ̄;) 飲食店が入った様だ

 

ようやくスッキリしたところで、あたりを散策。

広く芝生の広場が広がり、案内図も。

余呉湖にしては、珍しく新しい案内図だ(汗

 

ここまで来た! 下の方にホラーな岩があるぞ・・(;´д`)

 

主にハイキングコースが載ってた 色々とある様だが、山歩きしてまで神社とか見たくないしね(汗

 

まずは、さっきから気になっていた、青い桟橋みたいなところへ。

やはりビジターセンターから、行ける様になってました。

 

広い芝生広場 奥にはさっきの桟橋みたいなところの入口が

 

桟橋の正体は、釣り場。

当然、有料で1100円と 整備費用として300円が必要。

整備費用はいらないじゃん、普通、それを含めた"入場料"でしょ( ̄◇ ̄;)

ボッタクリ!!(;´д`)

 

無断で入っては、いけないらしい・・ リール厳禁って、どんな意味なんだろうか?

 

まだ釣りはしないけど、入りたいから協力金だけならともかく、釣りしない人は立ち入り禁止。

それならいちいち分けずに、釣り代1400円でいいじゃん( ̄◇ ̄;)

 

門は開いていて、係員もいないが・・ 見学禁止、釣りしない連れも禁止とか・・( ̄◇ ̄;)

 

釣り場を見ると、意外と人がいました。

1400円も払ったんだ!('□'*)!!

一日潰せるなら、そんなものなのかな?

釣り人にとって。

 

ここから先は行けないのか( ̄◇ ̄;)

 

天女の像!

ここにあったっけ?

以前は、道路沿いだった気がするけど、前のことだからなあ・・。

 

天女の像! 筋斗雲にのってる?!

 

すっかり暗くなってきたけど、像が暗いこともあり逆光に。

フラッシュ使うけど、バッテリーが無い時だと冷や冷やもの。

ここで切れたら、洒落になりません。

まだ、ゴールしてませんし。

 

羽衣伝説!!、、、じゃないのか( ̄◇ ̄;) 静かな佇まい? それを寂れたというのでは?(汗

 

余呉湖の紹介か? 岩に彫ったから劣化して読みにくくなってる 皮肉にも余呉湖同様に寂れていくだけか・・(汗

 

それでは、さっさと行くか。

時間的には、まだ遅い時間では無いけど、もう冷えてきてますしね。

寒いのは嫌だ・・(T_T)

 

ここからは、普通の県道沿いを進む。

この道路沿いに、あの羽衣伝説の木があるんですよね。

ただ、事前に調べたら、昨年台風か何かでへし折れて、今はないそうですが・・(;´д`)

 

てくてくと進むと、公園みたいなのがあるけど、何か作業してて入れませんでした。

前来たっけ?

ここに天女の像があった様な気がしたけど、作業の人いっぱいだし、猫が入った!と追い出されそうなのでパスするか。

これ以上、写真増やすと大変だし(汗

 

公園みたいなところ 確かここの敷地内に、像があったような・・

 

2007年に撮ったもの この背景から察するに公園でもないまた別の場所か さっきみたのとそっくりだけど移転させたのかな?

 

以前に見たつもりだけど、実は見てなったらどうしよう?

次回があるかは分からないけど、その時に見よう。

それまで、ここの事を覚えているかは分からないけど(汗

 

やっと天女の木に到着。

事前情報通りに、木はなくて名残である切り株、、、根元だけになってました。

酷い・・(T_T)

 

ここで、天女が裸になった!!Σ( ̄□ ̄;) 今なら逮捕されてるんじゃないの?(汗 天女どころか変質者伝説!!(汗

 

現在の姿 見るも無残に・・(T_T)

 

ここから見ると、普通の小さい木にも見えなくもない?(汗

 

まあ、伝説というか作り話だし、適当にあった木を選んだだけなんだろうけどね。

それを言ったら、身も蓋もない?(汗

 

在りし日の天女伝説の木 他にも看板があったけど、これもないんだね・・

 

在りし日の看板 木が倒れた時に巻き添え食った? やはり石碑よりこっちの方が見やすくていいね なんでわざわざ見にい石に彫るのか?

 

ゴールはもう少し。

事務所はすぐのはずですが、全然見えてきません。

遠い、遠すぎる。

予想以上に疲れたよ(T_T)

 

あと800m? スタート地点が変なところにあるし、ほとんど参考にならない様な・・

 

ようやく事務所に到着。

新型グランドマジェスティと再開!(^ω^)

 

ウォーキング装備から、ツーリング装備に戻してると、一般の車が入ってきました。

ダムカード貰いにきてる!!

やはり集めてる人いるんだ!

私の様にたまたま?滋賀県管轄の、このファイルをもらって滋賀県のダムカードを集めてるだけなのか、生粋のダムマニアで集めてるのかは

分かりませんが。

 

関係者の人が出てきたので、捕まえなきゃ!(汗

実は、パンフを見て気になってた写真があるけど、ぐるっと一周したのに、その場所が分かりませんでした。

どこから撮ったもの?

 

ここを見たくて、余呉湖ダムに来た! しかし、一周したのに見当たらず・・

 

私が勘違いしてましたが、この余呉湖ではなく、ここから400mほど上流に行ったところらしい。

また歩くの?(;´д`)

細い道らしいけど、まあバイクで行こう。

もう疲れたし(T_T)

 

お礼を言って出発。

教えてもらった通り、橋を渡ってすぐに川沿いを走る。

1車線もないね(汗

 

川を見つつ、ゲートがないか気にしつつ進む。

マイナーな道らしく、心配してた対向車も無ければ、入ってくる車もなし。

とはいえ、トラクターが通るのか土の塊が落ちてて、ぼこっと膨らんでたり。

路面にも気をつけて、慎重に進む・・。

 

こんな道を走ってきた 堂木分岐点から見たところ

 

■堂木分流点

余程の物好きでもなければ、来ないだろう所(汗 一応、広いスペースがある

 

4、500mと教えてもらったけど、進めど田んぼがあるばかり。

川沿いにあるのは確かだし、行き過ぎた!ってことは無いだろうけど。

 

心配になってきましたが、やっとゲートが見えてきました。

到着!(^ω^)

 

駐車場はないけど、広い行き止まりになってたので、そこに止める。

またゲートを撮る!

 

これが目的のゲート! ススキや草が邪魔で、いくら下がっても正面撮れず(汗

 

施設名が書いてあるだけでも、助かるが・・ 観光地ではないから、流石に説明までは無理なお願いか?(汗

 

複数の設備からなり、それなりの規模。

堂水路ゲート施設。

説明はないね(>_<)

 

ゲートが閉まってる!! 閉じると、こんな状態になるんだ 余呉湖と比較できて来てよかった(^_^;)

 

上流側 余呉川本流から分岐し、こちらが余呉湖に繋がる導水路となってる

 

余呉湖のゲートと全く同じ作りですが、閘門は見当たらず。

今度こそ、正面を撮りたくて、元来た道を少し戻ってみたけど、ススキやらが邪魔で撮れませんでした。

木とか草とか、どうにかしてほしいね。

観光地?のまわりだけでも。

 

ここにも橋があり、橋の上からゲート見る 下流方向で余呉湖に繋がる  ゴミがいっぱい堰き止められてるね・・

 

ここは余呉湖と繋がってるから、余呉湖の水位が下がったら、ここを開けるのかな?

余呉湖の水位が、一定ないとダメなんでしょうか?

 

裏側から見たゲート

 

こちらでも、あちこちから撮ってみたけど、パンフの写真と同じ様には撮れませんでした。

この場所ではない?

もっと移動しなきゃダメ?

 

調べてみると、まだ奥がありました。

バイクでは行けず、徒歩で行くところ。

またウォーキング?(;´д`)

 

余呉川本流のゲート こちらはダムぽい形 猫用ダムだけど( ̄∇ ̄|||)

 

余呉川 下流側 奥に見えるのは学校だろうか?

 

ここは余呉川が分流するところ。

ちょうど、Y字の分岐するところだから、本流の余呉川のところにもゲートがあります。

ゲートというより、こっちの方がダムぽい!

 

ゲートが開いて、水が流れ放題! 導水に送らない時に開けてるのだろうか?

 

全景 どうにも撮りにくい・・ 幅もあり高さもあるから、必ずどこかが切れて犠牲になる(汗

 

橋があるので、橋の上から撮る。

ダムぽいとはいえ、人間用の普通のダムではなく、猫用の規模ですが・・。

それでも今日見てきた中では、一番"ダム"ぽい。

ダムだ!(^ω^)

 

名前と操作盤 ランプついてるし、メーターも!!

 

年季の入ったプレート・・ 余呉湖ダムと書いてある!! 見てきた施設で、今日初めて"ダム"の名前を見た!('□'*)!!

 

ゲートは開けられて、水が流れてました。

ゲートはいくつかあるけど、説明がないから役目も分かりません。

寂しいよなあ・・。

 

上流側からの全景

 

ゲートに付随した小さい建物 何をする所なんだろ?

 

パンフの写真、どこから撮ったのか?

分岐する前に撮ってるから、もっと下流か。

事務所の人が言ってたの、ここから"4、500m"ってことだったのかも?

ここからウォーキング?(;´д`)

 

ヒヤリとしたけど、少し下流に進むと、それらしい見えるところに来ました。

ただ、パンフの写真は上の方から見下ろしてるし、ドローンか何かで撮った可能性が高い。

全く同じではないけど、この辺で妥協しよう(汗

 

川の中に壁の様なものが・・ 本流と導水路を分けてるのかな?

 

最初は普通に道路から撮ってたけど、川の中に入れる道を発見したので、下に降りることにしました。

パンフは上からなのに、私は下から・・(汗

 

切り株? 何故こんなところに木が?

 

人が入らないところに行けば、ひょっとしたらいい写真が撮れるかも。

写真撮影の基本の一つ。

 

施設全景が撮れた! 、、、しかしパンフと違って邪魔なススキが多いし、全然見えないね(汗

 

川にはまらない様に、草地が多いから、にょろりんに遭遇しない様に進む。

今回はまだ見てないから、このまま逃げ切りたい!!(>_<)

 

それでは、一眼レフで 水が流れてるところを入れたいから、上が犠牲となった(汗

 

危険な思いをしてまで、川に降りたけど大して変わらず。

飛んだ骨折り損?(;´д`)

 

一眼レフで撮ろうが、そう変わらないね(汗

 

まだ満足した写真を撮ってないけど、もう暗くて撮れません。

冬というか秋に入ると、気温だけでなく日が早く沈むから、観光時間も減るから嫌ですよね。

春夏だけに、なればいいのに・・(汗

 

導水路 上流から

 

それでは戻るか。

すっかり寒くなったから、予備に持ってきたセーターを着込う。

もうすでに冬仕様(汗

 

■帰路

ここから国道365に戻るルートを確認し、帰路に着く。

田んぼの中を走り、市道から国道へ。

車が増えたけど、安全な道だ(^ω^)

 

前の車に続いて走る。

5時を過ぎると、一気に車が増えますよね。

仕事帰り!

 

飛ばせないけど、寒い中飛ばしたくないし、ちょうどいい感じ。

余呉湖へ行く交差点を通り過ぎ、田舎を走りぬけて、バイク屋さん、病院を見て国道8へ。

病院の駐車場は満車だったけど、あそこで商売したらダメなのかな?(汗

 

国道8もトロトロ。

どんな時間でも混んでるし、朝夕ともなればさらにですよ・・。

国道303の、くるりん橋まで辛抱だ。

 

ここからの帰りは、2ルート。

行きと同じ国道303か、姉川ダムの時の国道365か。

時間があれば、伊吹山の山菜定食を食べるつもりもありましたが、寒いし疲れたし写真もいっぱいなので、このまま帰ることにします。

国道303で・・。

 

国道365の方が、交通量が多い分、飛ばせないけど寒くなさそう。

しかし町中通るし、今の時間帯だとさらにトロトロぽい。

国道303なら寒い代わりに、混雑とは無縁。

早く帰れるかなと思って、こちらにしました。

 

この時間帯だと、地元の車が多い。

軽トラの後ろになってしまったけど、無理に追い越さずのんびりと帰るか。

途中でどこかに行くだろうし、飛ばすと寒いですから。

 

どこの集落で分かれるかなと、軽トラに注意して一緒に走る。

意外と曲がらない?

 

交互通行をストレートで進み、結構、県境に近い集落に入って行きました。

ここからは、私だけで進む!

後ろから来ないといいけど。

 

速度を上げるものの、体力的に限界が来たかも・・。

今朝、全然寝れず、そのまま出てきたこともありますが、もう眠くて仕方ない。

歩き疲れましたしね。

伊吹山で山菜食べてたら、確実に意識失ってたよ(汗

 

もうすぐ八草トンネルかと思ったら、いつの間にやら後ろにバイクがいました。

いかん、意識を失ってたな(汗

人間用のバイクだし、私は意識失いかけ・・。

先に行ってもらおう。

 

先に行かせると、またバイクが。

さっきのとグループツーリング?

また先に行ってもらう。

もう来ないよね?(汗

 

ゆっくり走ると、やはり意識を失うから、寒いけど意識を保つために速度を上げよう。

100kmで八草トンネルを進む!

意外と寒くなく、少しあったかいぐらい(^ω^)

 

さっきのバイク、100km以上出してた感じだけど、寒くないのかな?

ジャケットは、冬様なのかな?

 

岐阜県に入り、かなり暗くなってきました。

私は猫なのに鳥目。

暗いところが全く見えないから、夜間のバイクはとても怖い。

町中なら照明やらで明るいし、道もまっすぐだからいいですが。

 

山の中の道路は照明もないし、カーブも多い。

うーん、カーブの先が分からないし、コース取りできないな。

怖過ぎる(;´д`)

 

速度を落として、ハイビームにして進む。

対向車に気をつけないといけないし、まわり見えないし、もうイライラ。

すると今度は後ろから、車がやってきました。

情けないが、車にも先に行ってもらおう(>_<)

 

車はいいよなあ、ライト二つあるし転ばないし。

それに寒くないし、バイクほど疲れませんからね。

普通の人間の目なら、暗くなっても、ある程度の速度で走れるでしょうしね。

 

もう来ないよなと後ろを警戒しつつ、前の対向車来ないか警戒して進む。

暗いけど極端に遅い時間ではないから、対向車もコンスタントに来ます。

ライトの切り替え、めんどくせー( ̄◇ ̄;)

 

やっと道の駅 坂内を通過。

誰もいないだろうと思ったら、珍しく2台止まってました。

珍しいね・・。

 

それでは、クネクネスタート。

真っ暗だから、恐怖も増す!(;´д`)

ウーキーとか、出ません様に!(>_<)

 

後ろからは来ないけど、ここも対向車はやってくる。

ハイビーム切り替え面倒だし、カーブにも気をつけなきゃ行けないし、本当に大変。

やはり国道365から、帰ればよかったかな?(汗

 

なんとかクネクネ地帯をクリアし、横山ダムへ。

ここまで来れば、あと少し!

 

道の駅 藤橋を見ると、温泉の客がいっぱい来てました。

観光客ではなく、地元の人ばかりだろうけど。

 

通過しようとすると、道の駅から軽が出てきました。

邪魔だなあ・・。

爺さんが乗ってるのか、やたらと遅いし( ̄◇ ̄;)

 

イライラするから追い越したいところだけど、前に車がいれば後ろから来られても安心か。

疲れたし、あと少しで帰れるので我慢して、一緒に走ることに。

地元の車だろうし、すぐに曲がるだろうしね。

 

ところが意外と地元でもないようで、ずっと一緒。

軽は国道303を行くだろうけど、私は谷汲に行く県道に入るから、そこまでの辛抱か。

そう思ってたけど、なんと前の軽も一緒に県道へ。

地元というよりも、ひょっとしたら近所の人かも?(汗

 

谷汲か揖斐川町か、ねこちゃ村の人か?

あるいは、谷汲から本巣市に抜ける可能性も、ありますが。

 

一緒にクネクネを走るけど、やはり遅い。

それでもこの時間帯は、鹿さんたちが出てくるから、前に車がいれば安心。

私の盾になってくれる(^ω^)

 

谷汲に入ると、揖斐の方へ曲がって行きました。

揖斐川町なら、国道303でもよかったのに、谷汲経由ということはまさにこの辺りの人か。

もう帰れていいな。

 

私もあと少しで帰宅だけど、集落内でも鹿さんが出る谷汲。

油断禁物!(汗

 

何とか鹿さんアタックに遭うことなく、無事に帰宅。

あ〜、疲れた!

歩き疲れたし、寒かったしね。

やれやれ。

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ