日野川ダム 2020.11.5 Part2

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 次のページへ

それでは、売店は終了。

次は別の教室、ビジターセンターか。

まるで、学園祭みたいだね( ̄∇ ̄|||)

 

ビジターセンター

 

ビジターセンターには水族館が!

敦賀の湿原で見た様な、普通の水槽に魚が入ってるだけだけど、ミニ水族館です。

 

川の魚コーナー

 

廊下を覗く・・ 学校だ! 立ち入り禁止になってるのに、2Fに展示室が・・ 昔は入れた?

 

当然、この辺りで獲れた魚たち。

どこにでもいる、普通の魚?(汗

 

メダカ! 今では珍しく、数万円のメダカもいるんだっけ 人間の環境破壊、改善する気はないのか?(-_-メ)

 

でっかいメダカ、、、ではなくホンモロコって魚

 

説明も 琵琶湖限定の魚! それをあちこちに勝手に運んで、外来種に 人間さあ、どんだけ身勝手で環境破壊するの?(-_-メ)

 

昔は、どこにでも居たのが、今では珍しいのかも?

ねこちゃ村にも小さい川から、大きな川まであり、子供の頃はフナだの鯉だのいっぱいいましたからね。

私は魚気持ち悪いからやらなかったけど、魚釣りをする友達も多く、色々と気持ち悪いのを釣ってましたから。

魚釣りなんて、どこがいいんだろう・・(汗

 

何もいない?

 

ウグイらしい・・ どうぶつの森でもよく獲れて困るほど・・

 

特に珍しい魚とか、大きくて面白い魚とかいないけど、どうぶつの森をやってると魚釣りをするので、気になります。

本物の魚、魚屋さん以外で、見ないですしね(汗

 

イワナ! 珍しい幻の魚!

 

美味しいとかは、書いてないね・・

 

幻だから、もう1枚! 養殖はいっぱい?

 

奥の座敷には、どうぶつさん!

うーきーに鹿さんだ!\(>w<)/♪

 

SLだ! なんで非売品かと思ったら、人面SLだった(;´д`)

 

どうぶつさん達!

 

、、、当然、本物のわけはなく、全員剥製・・。

人間め、酷いことしやがる(-_-メ)

 

鹿さん 小鹿じゃないの? 酷い・・

 

ビジターセンターなので、鈴鹿山脈コーナーも

 

見ていると、人間の親子が入ってきました。

大人なら良いけど、子供まで。

4歳ぐらいの男の子がいるけど、嫌な予感が・・。

 

ビジターセンターだし、山の紹介もするべきか(汗 流行りのクマさんはいないんだね(>_<)

 

人間はマナー悪いから( ̄◇ ̄;) 山に入るのはやめましょうと言った方が早いんじゃ? 山は動物のもの! 人間立ち入り禁止!

 

犬連れてくるバカも 犬だけならともかく、人間連れてくるなよ犬カスめ(-_-メ)

 

うーきー達を見て騒ぐのなんの。

狭い教室だし、高い声の子供の声は響く。

飼い主の親がいるから、注意するかなと見てると、次はどこ行くの?水族館いくのねと、アホなことしか言いません。

人間の親ほど、無能なものはいない。

 

登山にはリスク バイク事故と比べて、どちらが発生率、死亡率は高いのだろう・・

 

山の紹介 馴染みのある藤原岳! ネコワシはいないにゃ?(^_^;)

 

そいつらを、どやしつけてやろうとも思ったけど、無用なトラブル起こして観光時間減らすのも馬鹿馬鹿しいので我慢しましたが。

剥製作るなら、人間の親子を剥製にして、飾っておいたらいいと思うね(-_-メ)

公共の場で騒いで迷惑かけたから、剥製にしましたってね。

 

御在所! トンネル作って、スカイラインなくしてくれないかな?(汗

 

これで全て終わりかな。

パンフもいっぱい、もらったしね(^ω^)

、、、しかし、一番期待してた、この学校のこと、遂に一言も見ないまま終わったな(汗

 

この先の永源寺! 混雑するのは11月のみ?

 

出る間際に、レジに行き、お店の人に質問。

さっきの、ねこテーブルについて。

負けて?!(汗

 

椅子が複数欲しいけど、1つしかありませんでした。

在庫はないらしく、ここのメーカーが作ってますよと教えてもらう。

工場?店?

オリジナル商品も作ってくれるみたいだけど、オーダーメイドだと、かなり高いよね?(汗

 

それでは出発。

もう、どこにも寄らず、次は目的地のダムですよ。

 

さっきの地元のお茶、政所へ行く交差点を超えて、ダム湖沿いを走る道へ。

この辺りは山陰で寒いし、より紅葉が進んでいます。

紅葉ツーリングって、気分になりますね。

寒いのは嫌だけど、紅葉撮りに行きたくなりますよ。

 

遅い車を追い越し前に進みますが、ダム周辺は工事中で交互通行にひっかかる。

さらには永源寺名物、狭いクネクネと大型車があるため、前の方でストップ。

急いでも、結局はひっかかるから、意味がない?

この辺りの住人の人たち、毎日これに付き合わされるわけで悲惨だね(汗

 

いつも思うけど、工業団地の弊害なわけで、そこの企業にトンネル費用なり、拡張工事費用を負担させてやればいいのにね。

もうしてるのかな?

法人税以外に。

その方が、企業にとってもスムーズに商品運べるし、メリットもあるしね。

 

永源寺ダムを通過。

流石に、今回はパス。

偶然なのか、誰も居ませんでした。

 

続いて、永源寺。

前回は紅葉前ということで、駐車場も休みでガラガラだったけど、紅葉スタートしたしどうかな?

 

やはり駐車場がオープンしてて、お金毟る人が立ってましたよ・・

車も何台か入ってる!

よく500円も、払うな(汗

 

道の駅でもらってきた永源寺のパンフ 特別拝観! 地獄の沙汰もなんとやらか・・(汗

 

もう1枚のパンフ 通常Ver? 駐車料+拝観料で1000円か

 

永源寺関連のお土産屋さん?通りを通り抜け、景色のいい田舎道を走る。

やはり永源寺に行く車が多いのか、この辺りの工場にトラックが入って行ったのか、道幅が普通になったからなのか

永源寺を境に、車が減って走りやすくなりました。

永源寺、有料だし邪魔以外の何者でもない?(汗

言っちゃ悪いが、紅葉のお寺なんて、どこにでも腐る程あるしね(汗

 

以前も来た、国道307に到着。

以前は、右折して北上しましたが、今回は逆の南下。

以前より、距離が伸びる!(汗

 

北側には道の駅があったのに、南側は道の駅なし。

交通量も多いし、休憩地点がないのは辛いですよ。

 

工業団地地帯ど真ん中だから、大型トラックがいっぱい。

片側1車線しかないし、追い越しも不可。

地元の人には悪いけど、工業団地はやめて欲しいですね。

混雑して危ないし、環境破壊だし、デメリットの方が大きいんじゃないの?

 

工業団地だからか、意外とお店はなし。

トラック運転手向けに、大衆食堂みたいなのとかあるかなと思ったけど。

まあ、今はなんでもコンビニか( ̄◇ ̄;)

 

走っていると、既視感を感じました。

以前、ここを走ったことがあるな。

ああ、信楽鉄道の事故現場見に行った時と、かなり前に水口城を見に行った時か。

一度か二度しか走ってないのに、覚えてるもんなんだな。

 

坂の途中にエロホテルがあるけど、覚えてました。

なんで、ここだけハッキリと覚えてたんだろ?(汗

 

登坂車線があったけど、確かすぐに無くなるところだから、そのまま走ろう。

遅いトラックが、登坂車線に行ってくれたものの、とても酷い目に遭いました。

機関車かというぐらい、排ガスがモクモク・・。

勘弁してよ・・。

 

これだから、工業団地は無くして欲しい。

昔みたいに、鉄道輸送のみにして、トラック禁止にすればいいのにね(-_-メ)

 

視界が開け、広いところに出るとどこにでもあるような、少し大きなSCがありました。

滋賀県が地元の、平和堂の大きなやつか。

ずっと山の中走ってたし、町に来た!って感じだね(汗

 

ここも片側二車線になってるけど、すぐに1車線になるところだっけ?

しかも左車線が無くなるから、右側走らなきゃいけなかったはず・・。

すると、思った通りすぐに、左がなくなり合流。

よく覚えてたよ(汗

 

ちなみに、さっき通過した大きな交差点が、国道477で以前に行けなかった、蔵王ダムのあるところ。

今回時間があれば寄ってみたいけど、国道477で帰ると、御在所の鈴鹿スカイラインに出るので走りたくない道(汗

スカイラインだけでなく、その途中もクネってるしね・・。

蔵王ダムまで行き、またこっちに戻るのも何だし・・(汗

 

それでは、今回の日野川ダムはもうすぐか。

曲がる交差点は小さい上に、マイナーなダムだから標識は無し。

蔵王ダムは、ありましたが。

 

大きな病院があったり、大きな公園があったりしました。

何か武将の様な銅像も。

後から知ったけど、地元の武将の蒲生って人だって。

初耳だ(汗

 

曲がる交差点に到着。

ダムの標識はないですが、ここにある商人の資料館の標識はあるんですよ。

反対車線の見にくいところですが・・(汗

 

古い町並みを進む・・。

実はここも観光地で、日野商人街道という道。

有名な商人でも居たのか、商人の資料館もあり、今度行ってみたいと思ってます。

私も商人だしね(^ω^)

 

商人資料館に行く予定もあるので、どんな所だろうとキョロキョロして進む。

道幅も1.5車線と広くなく、商店街特有の狭くて飛び出しの有りそうな感じもあって、40kmでのんびりと。

 

どこの古い町並みもそうだけど、いうほど"古い"町並みじゃないよね。

ところどころに"古い"江戸時代ぽい外観の住宅はあるものの、どちらかといえば"昭和"。

個人的には、昭和の町並みも今では少ないし、懐かしさがあるから下手に江戸時代に拘るより、昭和に拘った方が好きだなあ。

 

昔ながらの個人スーパー、個人のドラッグストアや、個人店の金物屋さんみたいなものとか。

もうとっくに無くなった、地元の"商店街"といった感じ。

観光してみたいけど、うちは店であって飾りじゃない!と怒られるな(汗

 

商店街だろうに、通行人も居なければ、車も来ない。

トロトロと走っているので、後ろから来ないか警戒してましたが、1台も来なくて助かりました。

平日とはいえ、観光客が来ない所?(汗

 

ここは昔ながらの商店街なのに、不釣り合いな大きな道も見かけました。

交差点で大きな道とつながってました。

さっきの国道477と、つながってるのでしょうか?

 

さっきから、それなりに走っているけど、ダムへ行く交差点が見当たりません。

大きな交差点でもないし、ダムの標識もない所。

何かのお店の看板があるので、それを目標物にしてるのですが・・。

似た様なところが多いし、キョロキョロしてる間に行き過ぎた?(汗

 

途中に道の駅みたいな、広い駐車場のある所がありました。

お店もあるみたいだし、何だろう?

無料駐車場?

帰りに寄れたら、寄ってみよう。

 

走りつつ心配が増す。

うーむ、どこか安全に止まれる所ないかな?

現在地確認しないと・・。

 

目標物から止まれる所を探し始めた頃に、ようやく目標物の看板を発見!

見落としてなかった!(^ω^)

ちなみに、ダムの名前も小さく書いてありました。

ストリートビューでは、気づかなかったな(汗

 

■日野川ダム

日野川ダム、、には見えないよね(汗

 

住宅地みたいなところを少し進むと、広い駐車場が見えてきました。

一見すると、お店の駐車場にも見えますが、ダムの看板もあるのでダムの駐車場です。

お店はやってないけど、他の車も止まってるしね(^ω^)

 

案内図があるけど、えらい劣化してるような・・ 広域過ぎて分かりにくいな・・

 

警報局! ここにはなかったけど、他の場所? よく分からない図だ・・

 

大きな川というか、ダム湖沿い。

全く水がなくて、かなり干上がってました。

干上がり過ぎて、元々水がないところで、広い広場かなと思うほど・・。

 

ダムの目的 洪水目的のみで、重要なダムではなさそう

 

航空写真 色褪せてるけど、いつの時代なんだろう?

 

さてと、これから歩いてウォーキングですが、どちらから行くか悩む。

右回りか左回りか。

余呉湖では逆ルートで行きましたが。

 

ダムの断面図! 初見のグラベルフィル! アースダム部分がどこなのか分からなかった(汗

 

洪水吐の断面図も!

 

貯水量 いっぱいになったところを見たかったなあ・・

 

着いた時間がお昼で、今の時間はダムカードの配布をしてません。

しまったなと思ったけど、またあちこち撮りながら行くから、そんなに気にしなくてもいいか。

時間稼ぎ?に、逆順の左回りにしようかとも思ったけど、今回は正規のルート、右回りで行こう。

 

ウォーキングマップ パンフに載ってるものと同一  これ見てもダムが分かりにくい・・ オレンジの所がダムだったってこと?

 

スタート地点!

 

下には東屋があり、地元のお婆さん達が集まって談笑。

のんびりとしてるなあ・・。

 

日野川ダム? 川の公園?

 

トイレもある! ここが一番綺麗で良かった

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ