稲葉翁記念公園臨港橋末広橋梁 2020.1.18 Part5

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

川の方に行くと、古そうな倉庫群が。

撮りたいけど、やたらと寒くなってきたし、時間的にきつくなってきたからパス。

さっきのトラブルが、痛かった(>_<)

 

古い倉庫群

 

ここからも、さっきの臨港橋が見える!

上からは見えなかったけど、川側にも信号機があったんですね。

今は橋が降りてるから、赤になってる!

 

さっき渡ってきた臨港橋 こっち来たら、橋上がってたら瞬間見れなくて悔しいかも・・

 

末広橋梁の説明もありました。

文化遺産!

 

説明 最古の現役! 現役でないなら他にもある?

 

ここには書いてないけど、鉄道の可動橋で現存するのは、ここだけとか!

最後の橋!

 

地図 この先は海へ・・ 船の操舵も曲がるのは、楽じゃない? クネクネ航路とかあるのかな?(汗

 

橋の手前には小屋があるけど、ここで操作するのかな?

見た所、人が常駐している様子もなし・・。

貨物の人が降りてきて、操作?

 

反対側の橋 きちんと線路が合わなかったり、ズレてたら脱線!

 

作った所が書いてある! 山本工務所! 現存する? ねこちゃんのおやつ屋さんと入れて後世に伝えて・・( ̄∇ ̄|||)

 

どうやって撮るのがベストかなと、あっちウロウロ、こっちウロウロ・・。

またしても、同じ様な写真を大量生産?(汗

そんな感じで、今回の一眼レフは500枚近くですらね(汗

 

あんな所に、ランプ発見! なんかバイオハザード感ある!(汗

 

邪魔だったというか、イライラさせられたのは、臨港橋からも見えた川の中の工事。

こちらからは視界的には邪魔じゃないけど、工事の音というか無線の音がとても大きく、騒音、雑音?が絶えず流れている。

何とも言えない様な、不気味な音?で気持ち悪かったです。

工事してる人たち、気にならないのか?(汗

 

ここから一眼レフで 真正面に線路が!

 

途切れる線路・・ 橋が降りた時、線路と線路の隙間が若干できるのかな? 鉄って伸びたり縮むらしいし

 

寒いし臭いし、変な音に悩まされる・・。

集中しないと・・。

忍耐で撮影(汗

 

名前プレート 普通の橋には付いてないものだよね 当時から画期的で有名な橋だったんだろうか?

 

臨港橋の信号 高さがセーフの船はOK?

 

ちなみに、一眼レフで一番多かった写真は、この末広橋梁。

公園も広かっただけに、それなりの写真数ですが、撮ってみればこちらの橋が観光メインな感じに。

それだけ、良かったということでしょうか。

 

全景(小屋なし) やたらと跳ね橋部分が高いから、撮りにくい(汗

 

よくある水面に映った橋 普通だと面白くないから色少し変えたら、異世界になった(汗

 

どうにか撮り終え、これで終了。

ずっと撮っててもキリがないし、寒くなっていくだけ。

切り上げないとね。

 

横から見た橋 操作小屋で動かすと、ワイヤー動いてバタン? 仕組みとしては簡単だけど、設計は難しい?

 

下についてたランプ ここも見れば通れるか分かりそうなもんだけど、夜間用なのかな?

 

帰りのルートを確認しようとすると、観光客?らしき人が写真撮ってました。

今日初めて見たな、観光客。

一般人というよりは、鉄道マニアぽい感じでしたが。

 

鉄いっぱい! なんか、こうごちゃごちゃしたのが好きだな(^_^;)

 

傾く線路 ワイヤーだけで支えているんだよね 点検はしてるだろうけど、いきなり切れたら大変!

 

ここで、またトラブル発生!

ぐるぐるマップで、国道23への戻り方と、帰りはポートビル横のいなばポートラインから帰ろうと思ってますが、

そのルートの確認をしていたら、iPhoneの電源が急に落ちた!Σ( ̄□ ̄;)

 

跳ね橋の線路ズーム 線路の錆のなさを見ると、頻繁に貨物が通ってるぽいけどね ちっとも来ないo(;>ω<;)o

 

貨物目線? 目の前いきなり、壁みたいなのになったら急ブレーキだよね ハンドルないから避けれないし(汗

 

再起動させると、バッテリー残量が無くなってました。

さっきまで50%以上、余裕であったのに!

寒くなってるから?

 

角の様に飛び出た線路 これで終了

 

このiPhone8はハズレだったみたいで、そんなに古く無いのに、ずっと前からバッテリーが"要交換"状態。

それでも使えてはいたけど、とうとう限界が来たのかも・・。

本当に、iPhoneも悪くなった。

iPhone5sの頃まで、だったよね、良かったのは(T_T)

 

こうなっては、ルートの確認しようがありません。

計画時に確認しているし、まあ、何とかなるだろう(汗

 

踏切を渡り、工場、倉庫地帯を走って、国道23へ。

国道の方向は分かっていたので、適当でも来れました( ̄∇ ̄|||)

あとは、ポートビルの稲葉ポートラインに入れるかどうかと、無事に出られるか(汗

 

交通量は多いけど、行きよりはまだマシで、ゆっくりながらも進んでいく。

5時を過ぎると、会社帰りの車で混雑するだろうから、できるだけ進みたい。

車ならともかく、バイクは辛いね(>_<)

 

のんびりと競輪場を見たり、左側には貨物の基地があったり。

工場で作ったセメントとか、化学薬品を貨物に積み込むところか。

普通の電車の駅には無い、設備だね。

ああいうところも観光したいけど、流石に、そんな場所はないか。

 

四日市ポートビルが見えてきた!

でっかい建物だけに早くから見えてくるけど、見えたから曲がる道はすぐ、というわけじゃないのが微妙なところ。

たしか側道に入る手前に、標識があったはず。

それまでは、変な道に入らない様にしないとね(汗

 

ゆっくりゆっくり進みつつ、ポートビルの標識を発見!

降りる側道はここだ!

今回は逆方向の道から行くぞ!

 

先週通ったばかりなので、すんなりとポートビルへ。

今回通るのは、その隣の稲葉ポートラインだけど、その標識はありませんでした。

工場へ行く道もあちこちあるし、分岐、交差点が多いだけに、作って欲しいよ。

 

ちょうど、国道23で会ったコペンも、こっちに来てました。

寒いのに屋根全開で、寒いからかグローブつけて運転してましたよ。

寒いからではなく、ファッションとして?

 

そのコペンも曲がって行ったから、おそらく稲葉ポートラインは、そっちだろう。

地元の車が使ってるんだから、間違いない!

、、、単に、工場で働いてる人が、これから出勤だったらダメだけど(汗

 

ポートビルを見上げて進む。

先週は最上階の展望台から、ここを眺めていたんだよな。

係員の人、また来てるのかな?

今上から見てる人がいたら、私が豆粒の様に見えてるんだろうなと思いながら走りました。

 

上から見たガントリークレーン、コンテナを横から見る。

普通にでっかい!

やはり、上から見ると面白いよなあ・・。

 

いよいよ、海の上を渡る橋が見えてきました。

ここで下道との分岐があるけど、コペンが誘導してくれるので楽に行けましたよ。

着いていくだけなのは、楽でいい(^ω^)

 

ちなみに通る車は、トラックが多いものの、一般の車もちらほら。

国道23を回避するにはいいだろうけど、また国道23に出るわけで入りにくさもある。

ショートカットに、なってるのかな?

常に交通量が変わる国道23だし、時間の比較ができないのが残念!

 

海の上に上り、海の上を走行!

今日は風もそんなにないし、眺めを堪能できて良かったです。

写真、撮れたらもっといいのにな。

 

対面通行の橋ですが、端っこには側道があるため、バイクなら止まれなくもない・・。

こういうところにある"停車禁止"も一言も無かったから、止まっても悪くないのかも・・(汗

 

所々に非常用の退避スペースも、ありました。

退避スペースなら、安全に止まれるし、そこから撮るのはいいかもね。

ただし、そこまでして撮る様な景色ではないかも?

 

左側は工場地帯、右側は海と火力発電所。

久しぶりに来たぞ、川越発電所!

展望台が見えたけど、ここの展望台はビルでもないから、高くないんだよね(汗

 

四日市は変な匂いで充満してて臭いけど、川越発電所は、また独特の匂いをしてました。

体に大丈夫なの?

短時間ならともかく、ずっと四日市で暮らしてる人、アスベストの様に何十年後かに変な病気大量発生しそう。

第二次四日市公害とか・・(汗

 

高速道路が見えてきた!

伊勢湾岸?

できたばかりの頃に、走ったことがあったっけ。

ライトアップ、綺麗だった思い出。

 

間違えて、高速道路に入ったらたまりません。

これが稲葉ポートラインの怖いところ。

間違えない様に、しないとね!

 

心配していたけど、高速道路への入口は曲がるところ、国道へは直進だったので大丈夫でした。

前のコペンも桑名方向へ、国道23に入りましたし。

後をつけるぞ!(^ω^)

 

高速道路下を走り、無事に国道23へ。

時間は短縮できたのかな?

海の上は楽しかったけど、ここに来るために曲がるところ要注意なのも、また手間ですし。

 

トラックの間を縫って走り、国道258の目印のレッドバロンを発見。

お!

コペンも曲がっていくぞ!

道案内、してくれてるんだね、きっと(^ω^)

 

国道258に入れば、交通量は減る。

コペンの後について、快適に走ります。

5時に近づいていくけど、5時になるのは道の駅前後かな?

 

桑名の市街地を抜けると、コペンとの別れがやってきました。

どうやら、イオンに来たかったみたい。

四日市の人も大変だね。

あんな混雑する国道23使わないと、いけないとか。

街の発展も良し悪しだ・・。

 

ここからは一人で、すっ飛ばす。

夕方になり、夕焼けになってきたけど、今回は写真撮れず。

ツーリングだと寒くなる前に、帰らなきゃ行けないし、しゃーない(>_<)

 

多度に近づくと、気温は6度に。

四日市は10度ぐらいだったと思うから、冷えてきたね。

元々、同じ時間でも岐阜の方が気温低いわけで、あとは冷えていくだけ・・(>_<)

 

多度を超えて、いよいよ岐阜県へ。

車線が減ってしまうので、少し無理して追い越し前へ行く。

 

この先は信号やらあるし、時間かかるだけに、信号のない堤防で帰ろうかと思ってしまいますね。

遅い車もいない堤防ですが、路面悪く風の影響を強く受けるので、バイクには危険な道。

特に凸凹に弱い、ビッグスクーターなら尚更だ。

振動受けて、バイクから振り落とされるとか、ビッグスクーターあるあるぽい(汗

 

前の車に続いて、のんびりと進む。

海津まで我慢しないと、二車線にならないから、ここは本当に我慢区間だ(>_<)

 

そういえば、メーター見ながら、時間を見て走っているけど、なんか新たな表示が点いてる気がする・・。

ひょっとして、ベルト交換のランプか?(;´д`)

 

YSPでは、52,000kmで点くと言われてたけど、それよりも早く点きました。

500km早いんだけど?( ̄◇ ̄;)

すぐに切れるわけではないだろうけど、安心して走れないのは嫌。

お金ないし、本当に困る(>_<)

 

道の駅に来たけど、通過でいいか。

寒い中で、ツーリングメモ取るのも嫌だし、もう5時になる。

これから混む時間だしね。

 

行きは交互通行やって待たされたところも、帰りは通過。

工事は、5時で終わりですからね。

ここの工事は、今月いっぱいまでの予定だから、次回もこっち来ると、まだひっかかる(汗

 

海津に入り、ようやく二車線に。

飛ばせるうちに、飛ばしておこう。

 

オークワがあるけど、入るか悩む。

夕飯にお弁当欲しいけど、この時間だと半額とか値引きはまだか・・。

どの店も6時以降だろうしね、値引きは。

仕事帰りじゃないと、無理だo(;>ω<;)o

 

だんだん暗くなり、視覚的にも寒くなってくる・・。

前よりは日が長くなり始めてるけど、やはり冬は冬。

冬は、嫌なことしかない!(T_T)

 

大垣市内に入り、車が増えたものの、渋滞することもなくのんびりと進む。

車が多いというより、右車線をトロい車がいるから、遅いんじゃないの?(-_-メ)

行き同様に、右に行ったり、左に行ったり。

どっち行っても、ふんづまりだったり・・(汗

 

トロい車にイライラしつつ、国道258を脱出。

ここからは田舎道だから、あとは走るだけ!

ここまでの鬱憤を晴らすかの様に、続いている車をごぼう抜き!

一気に行くぞ!

 

本格的に寒くなる前に、帰宅できて良かったです。

ベルトの交換、春の車検前にするつもりだけど、まだ1ヶ月以上もある。

車検までは、短距離ツーリングにするべきかな?(汗

 

レアなVベルトが点灯(汗

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ