関鍛冶伝承館 2020.2.3 Part5

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

刀の展示室があるけど、次は、ここじゃないのか。

分かりにくい順路構成というか、悪いレイアウトだね( ̄◇ ̄;)

 

Eのコーナーは、戦後、、、戦国時代が終わり、刀の需要が無くなっていく時代の話。

刀業界で働く人たちにとっては、終わりの始まりだったんでしょうね・・。

 

継承された刃物産業 元刀匠の人たちが、刃物メーカー作ったの?

 

関鍛冶終わりの始まり・・

 

説明には、新刀とあるけど、展示物は現代の刃物。

刀が見れるかと思ってただけに、ちょっとガッカリ。

提供してくれたメーカーさんに、悪いか(汗

 

意味のわからない日本地図 何だろう?(汗

 

新刀へ・・ 何か技術革新でもあったのだろうか? なぜ、その説明がない?

 

刀鍛冶の終焉と、次の時代へ・・

 

爪切りや、ナイフなどの日用品。

人殺しの必要がなくなり、物騒な物では無くなったのは何より(^ω^)

 

刀以降の刃物

 

カレンダーナイフ? 日付を合わせる意味がわからない・・(汗 ダイヤル回すと研いでくれるとか?

 

説明と展示物が一致してない気もするけど、この展示物の中で目を引いたのが、ポケットナイフの元祖。

かなり大きく、当時のポケットは、かなり大きかったのかなと思いました(汗

 

これがポットナイフ! かなりデカイ! ジャンボナイフではなく?(汗 630gってかなり重いよね(汗

 

ポケットナイフを作った人 売れたの?

 

それにしても、旧刀と新刀は、そんなに違う物だったのか知りたかったですね。

実物の比較とか。

模造品でもいいから、作って展示すればいいのにね。

なんでないんだろう?

 

唐突に、関市の前身、関村の古地図 開いたスペースを埋めるため?(汗

 

実際の刀に触れるコーナーも!

刀を振り回したい!\(>w<)/♪

 

見えない刀!(汗 貴重な資料なのに、刃を落としてもいいの?(汗 模造品でやればいいじゃん・・

 

ところが、コロナ対策で今は中止。

流石に、振り回すと危ないから、ケースに入った刀を持ち上げるだけの様ですが。

重さも書いてないし、刀の実態が掴みにくいね。

 

ここでもコロナ!o(;>ω<;)o

 

コーナーが飛ぶけど、Gの日本刀の姿。

今更ながらですが、刀の種類などの説明。

最初の方に、して欲しかったなあ・・。

 

日本刀の姿! 各部名称だね 最初に専門用語の解説しないから、ここに車での説明がチンプンカンプン・・(汗

 

刀の種類 用途の説明なし・・ 脇差、短刀は何のために使うの? 各部名称がブレてしまった(>_<) 上の方に説明あって見にくい(T_T)

 

うーん、興味深い説明があったけど、写真がブレブレ。

説明読めないね(汗

 

この模様に意味あるの? 単なる飾り? 説明になってない、意味のない説明だね "模様に意味はありません"と書いたら?

 

なかご 観賞する上でって、今や刀は単なる飾り程度のものか・・ 使うわけにもいかないしね(汗

 

室内が暗いのもあるけど、説明パネルが無駄に高い位置にあり、ズームじゃないと見れないのが悪いですよ。

肉眼で読める人、居るのでしょうか?

視力2.0以上が、見学条件とか?( ̄◇ ̄;)

背の低い子供では無理だし、もっと読む人、見学者への配慮が必要ですね(-_-メ)

 

強度の違いは、あるのだろうか? これも飾り的な程度? いい刀かの見極めになる、、わけでもない(汗

 

それでは、待ちに待った刀剣展示室。

伝承館の一番人気でしょうか。

 

コレクションルーム!

 

ここに刀を出してる刀匠リスト! なぜ偽名で活動?(;´д`) いちいち名前を引き継ぐもの? 古臭い・・( ̄◇ ̄;)

 

ここにはショーケースに入った、刀がいっぱい!

実物の刀と、作った刀匠の説明。

 

刀紹介というより、刀匠紹介

 

古い刀ではなく、最近作った現代の刀。

価値あるのかな?(汗

まあ、刀自体が高そうだし、財産的価値はあるのでしょうが。

 

刀! 鞘はともかく、何故か柄もない・・

 

説明読んでも、サッパリ・・ 何がすごいのかも分からんしね(汗

 

かわいそうなのは、5人の職人さんで作るのに、紹介されるのは刀匠のみ。

柄、鞘、金具、研ぐ人とか無し?

それは、悪いんじゃないの?(汗

 

刀! 見分けつかないし、すごい感じもないしコメントしようがない(汗

 

同い年の人が作った刀! 同世代だからアニメ、ゲームなのか?( ̄∇ ̄|||) この人ぐらいだね、マトモな刀匠

 

素人が見れば、刀匠のみで作ってるイメージが普通ですが、伝承館なら間違った?イメージを払拭し、伝統でもある他の職人さんも

紹介するのが筋でしょうにね。

なんだかなあ( ̄◇ ̄;)

全然、伝承しない伝承館(汗

 

長い刀!

 

大太刀! 大きいのに、たったの2.1kg! この人も数少ないマトモな刀匠か こういうのが見たいよね(^ω^)

 

刀の長さは書いてあるけど、重さの記載は一切無し。

軽い物では無いだろうけど、何kgぐらいあるんでしょうね?

戦となると、何時間も刀を振り回さなきゃならんし、かなりの腕力、筋力が必要そうだけど。

 

二本セット+おまけ!

 

室町時代の刀! とても古い様には見えないね 説明を日本語にしてくれる?( ̄◇ ̄;) 誰向けに書いたのか?

 

出てきた、本物の刀!

実際に戦闘で使われたであろう、400年前以上の刀!

、、、人切っている?(;´д`)

 

二本セット こちらは特典なし

 

一番古い刀 健全な刀? 不健全な刀は曲がってるとか?(汗

 

しかし、説明読んでもサッパリだし、重さも無し。

うーむ。

誰が使ってたとか、どの戦いで使ってたか知りたいのに、誰が作ったかとかどうでもいいような(汗

まあ、伝承館だから作った鍛冶職人さんに、スポット当ててるから仕方ないか。

 

最後に紹介する刀

 

一番古い! 今でも、人切れるのかな?(汗

 

これで、展示室も終わりか。

目玉のコーナーだろうけど、なんか面白くなかったね。

知りたいことが知れなかったし、説明読んでもチンプンカンプン。

うーむ。

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ