國友鉄砲ミュージアム 2020.3.3 Part3

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

射的の的がある!

射的大会やってる?

撃ってみたい!(^ω^)

 

砲術大会? 50mって、えらく近くない?(汗 もはや目の前だよね、戦いで言ったら せめて1kmは離れないと

 

イベントをやってるみたいだけど、モノがモノだけに、子供が扱うと危険だから、関係者しか射てないのか。

このあたりが火縄銃の悪い所。

今では子供でも簡単に扱えて、簡単に人を殺せるのにね。

アメリカでは、銃の殺人が日常茶飯事(汗

 

それでは、展示室に行くか。

途中には事務所があり、そこにはお土産が・・。

 

色々な本

 

火縄銃に関する書籍がいっぱい。

ガンマニアは喜んで買う?

他にも、地元の武将の本も。

 

大会のトロフィ? バズーカを撃つ! こんなふうに持てたの?Σ( ̄□ ̄;)

 

■1F展示室

こじんまりとした展示室

 

それでは、1Fの展示室へ。

、、、狭っ!

たったのこれだけ?(汗

 

火縄銃とは無関係だと思うけど、小谷城絵図。

小谷城、観光した!(^ω^)

 

小谷城! こんなに広範囲?

 

小谷城も"城跡"で、何もなかったけど、かなりの大規模だったイメージ。

日本一の山城だった?

少しでも、復元して欲しいよね。

 

小谷城からの展望写真。

小谷城の城跡の写真じゃ無いのか・・。

 

信長が怒りながら、攻めてくる様子が見て取れた?(;´д`)

 

明智光秀が活躍した砦!

浅井長政が自害するまでの年表と共に紹介。

日本史で見ると、姉川の戦いをした後に、一気に攻め後した感あるけど、その間に色々とやってたんだね。

 

光秀の砦? 赤色は進路図? よく分からない図・・ 昔の漢字だよね?

 

なぜか読み方が右からだし・・ 錚々たる顔ぶれだな 浅井方には有名な武将は居たのかな?

 

信長が約束破って、浅井と仲の良い朝倉に攻め行ったから、浅井が金ヶ崎で裏切ったんだろうけど、当時としてはどうだったのか?

三角関係?の場合、どちらを優先するんだろうね?

どこまで信長と話をしていたのかは分からないけど、朝倉と仲がいいから朝倉には攻撃しないでくれと約束したとも聞くけど。

 

国友城が攻められた!(;´д`) 宮部は裏切り者!(`Д´#)

 

国友城が、裏切りで攻撃されたのが、転機になったのでしょうか?

その信長も明智光秀に裏切られ、秀吉は家康、小早川に裏切られ・・。

裏切りは当たり前の時代・・。

 

浅井家滅亡までの年表・・  どうして砦を建設中に叩かなかったんだろう?

 

大河ドラマで使われた、火縄銃!

もう麒麟が来る!は終わったけど、まだまだドラマの展示( ̄∇ ̄|||)

単なる撮影用の美術品。

 

各部名称 ここにしかなかった(汗 なぜ大河ドラマの所なんだろう?

 

分解されているから、よく分からないし(汗

 

火縄銃定番のバズーカ砲も!

どでかい!('□'*)!!

 

明智光秀とバズーカ砲! 信長をぶっとばせ!(`Д´#)

 

50目玉大筒。

目玉がいっぱいで、気持ち悪そう・・(汗

肝心の重さが書いてないのは、何で?

どうやって撃ったんだろう?

 

昔の単位で記載する必要はあるのだろうか? 時代とか分からないことだらけ

 

さらに、台車の乗ったバズーカも。

大筒は、こうして運んだ?

自走砲!

 

自走砲 対人向けなのか、砦や城攻め用?

 

こちらも重さは書いてないけど、実際に引っ張れます。

重くてビクともせず!

猫の力では、やはりダメか(汗

、、、注意書きないし、良かったんだよね?

触っても・・(汗

 

こちらも50目玉 53.8kg! こりゃ手では持てないね 射程距離とか、どれぐらい? 1kmで100mmの装甲貫通とか?

 

麒麟が来るの年表・・。

一応、火縄銃の事も書いてあるから、関係ある?

 

国友鉄砲鍛冶をめぐる動き

 

左と右と分かれている様だけど、どっちが何か書いてない・・。

一緒に書けば良いのに、なんで分かりにくくするんだろう?

左が一般的な年表で、右がその時の国友のできごと?

浅井家の事も書いてあるから、余計に分かりにくいね( ̄◇ ̄;)

 

明智光秀、農民に殺される? それは本当? 生き延びて家康と友達になったんじゃなかったっけ?(汗

 

再びバズーカ砲と長篠の戦いの屏風。

火縄銃で有名な戦いといえば、長篠の合戦!

 

合戦屏風とバズーカ砲

 

この戦いも、色々と言われてますね。

実は3000丁も無かったとか。

 

これが50目玉! どうして銃のスペックは一切無記名なのか? もう撃てないから測定不可?

 

射的大会 重いから抱えてではなく、土台に設置して使用か 照準とか合わせられるのかな?

 

もし、武田信玄が生きていたら、また違った戦いになったのでしょうか?

信玄でも、火縄銃相手では勝てなかったのかな?

火縄銃は殺傷能力低く、稼働率も低く、火薬の管理も重要で手間もかかる。

信玄なら、攻略法を見つけそうな気がするよね。

 

長篠の合戦! 射程外まで引けば良かったんじゃない? 騎馬隊は広いところでしか使えないのがネックだな

 

信長42歳 残りの人生7年か(汗

 

やられる騎馬隊・・

 

最後の鉄砲鍛冶!

肝心の説明がないのは、なんで?(;´д`)

 

ラスト鍛冶屋さん 元込銃ってなに? 調べてみたら、後ろから弾を装填する銃

 

受け継がれる事なく、日本式の銃を開発する事なく、消えて行ったのでしょうか?

火縄銃を発展させるより、輸入した銃をまたコピーして、国産化した方が早いからやめたのかな?

それでも、経験者、技術のある国友に開発が回らなかった理由が気に掛かる。

 

バズーカ多いね 大人気?

 

50ではなく、100匁玉! 家康が使ったのは、これの8倍!! 音がでかいだけで威力はないんだっけ?

 

シアターでも出てきた、国友一貫斎のコーナー。

火縄銃を伝えるための資料も、残してくれた人!

 

国友一貫斎! 

 

日本初の望遠鏡を作ったけど、これもコピー品?(汗

あんまり、威張れないよね?

中国人を笑えない(汗

 

日本初だけど、輸入した望遠鏡のコピーか

 

天体観測図。

珍しいかもしれないけど、模様がわかった所で何の意味があるのか?

猫には、その価値が分からないね(汗

 

天体観測!

 

説明 犬山城の人と望遠鏡見てた!

 

ねずみ短なんたら・・(汗

難しい漢字なんだし、フリガナ入れない?

普通・・( ̄◇ ̄;)

 

ねずみたんけいと読むらしい 現存せず謎のアイテム? 普通の灯火とどう違う?

 

これにて、1Fの展示は終了。

きっと、2Fの展示室こそ、本番なんだろう・・。

 

■2F展示室

それでは、2Fへ。

階段上がったところに、火縄銃の展示とビデオがある!

早速、見よう(^ω^)

 

、、、美味しいものは後にとっておく主義だから、先に説明を見るか。

火縄銃の伝来といえば、種子島!

一度、行ってみたいよなあ・・。

今ではロケット打ち上げで、有名だけど。

 

鉄砲がやってきた! どうして買わずに、作ることにしたんだろ? 高額すぎた?

 

それにしても、商人だろうに、よく火縄銃の知識があったよね。

火薬の成分だの、作り方とか、そこまで普通は、知らないよね?

 

展示品は、薩摩の火縄銃。

国友との違いは?

説明無し!(汗

 

2丁の銃

 

薩摩銃と種子島銃

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ