國友鉄砲ミュージアム 2020.3.3 Part4

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

それでは、ビデオ再生開始!

楽しみ!

 

1Fのシアターは、最近のムービーだったけど、こちらはビデオ、、、昭和のビデオ!Σ( ̄□ ̄;)

何年とは書かれてないけど、どう見ても昭和。

生まれる前でも、おかしくないかも・・。

 

ビデオで見る長浜! なんか小学生に戻った懐かしい気分だね( ̄∇ ̄|||) 放送委員だったけどβだったな・・

 

昔作ったやつだけあって、かなり分かりにくい感じ。

音声アナウンスはあるものの、文字での説明がない・・。

テロップ作るのが、面倒だった?

 

国友一貫斎が書き記したものだっけ? 漢字ばかりで中国みたい!

 

さっきの最新ムービーと被るから、大半が割愛か・・。

説明テロップないと、今写真見ても分からないしね(汗

 

昔の国友町? 今と変わらない?(汗

 

職人さんが作ってる!! 昭和までは鍛冶師がいた?

 

その中でも、紹介するのは他には出てこなかった、制作工程と道具類。

刀鍛冶でも見たけど、道具はいっぱい?

 

銃の金具部分の"カラクリ" 点火装置 バネとかこの当時にあったのかな?

 

工具は、これだけ シンプル!

 

銃の3つの部分ごとが、分かりやすくて良かったです。

この後に、"作り方"でてくるけど、ただ置いてあるだけで、よく分からなかったですから・・

 

銃床 ここは木製

 

木を削るだけだから、これだけ?

 

思った以上に道具が少ないけど、これだけで火縄銃が作れたのでしょうか。

制作日数がどれぐらいか、一切出てこなかったけど、刀とどちらが早く作れたんでしょうね?

 

一番左は、刀鍛冶も使ってる"ふいご"

 

メイン?の銃身 鉄の棒だけど、刀とも戦える?(汗 さすがに刀に真っ二つにされないよね?

 

火縄銃の制作工程は、写真とアニメでの紹介。

アニメといっても、昔ながらのセル画!

 

焼き芋?(汗 鉄の塊みたい

 

鉄の棒に鉄板を巻いて、筒にする?

 

からくり、銃身、銃床の道具。

アニメしてるけど、イマイチわからんなあ・・(汗

 

できあがった筒に、さらに巻き巻き 補強目的で巻くのかな?

 

銃身できたら、仕上げはネジ止め?

 

個人的に一番気になったのは、やはり昔の風景。

今では見かけない、レトロな車ばかり!

車マニアじゃないから、車種や時代が分からないのが残念・・。

 

国友一貫斎が作った気砲 どんなものなの?

 

昔の車ばかり! 標識が上ではなく、歩道側に付いていた!Σ( ̄□ ̄;) 三輪トラックが走ってた時代?

 

それでは、展示室へ。

火縄銃と賤ヶ岳の合戦絵図。

 

関ヶ原に石田三成も火縄銃を用意したが・・ 裏切られてはどうにもならず・・(T_T)

 

秀吉と柴田勝家の戦い!

 

秀吉方に世話になっておきながら、あっさりと家康にコビを売るのはどうかと思うよね。

人として最低じゃ、ないのだろうか?( ̄◇ ̄;)

 

また大筒!

 

12.5kg! これも地面に設置したタイプ?

 

順番がよく分からないけど、また種子島の話。

キリスト教が出てきたけど、病院とか無料で利用できたのだろうか?

布教目的なら、無料もありえるよね。

Googleみたいに(汗

 

展示室へ

 

キリシタン到来! 彼らの真の目的は?

 

この当時は、船しかないし動力も無し。

航海で死ぬのは当たり前だけど、陸地にいても疫病や戦い、犯罪で死ぬ率が高いから、船乗りになった方がまだいいんだっけ?

暗黒中世だね(汗

 

ポルトガルからインド、中国とやってきた?

 

当時の船 すぐに沈没しそう(汗

 

アルカイダ?('□'*)!! 患者激増って、クラスターしまくりとかではなく?(汗

 

国友鉄砲鍛冶の成立。

詳しい事は、書いてないね・・。

長篠の戦いと、大坂夏の陣の絵図があるだけ。

 

他でも作られていたのか 伝来して7年もかかってやっと実戦か 今の感覚では遅いね(汗

 

見にくいけど、長篠の戦い

 

大阪夏の陣!

 

火縄銃の作り方?

一見すると、立派なコーナーに見えたけど・・。

 

鍛冶師を再現? ぱっと見はいいけど、動いたりせず光るだけ( ̄◇ ̄;)

 

1544年にポルトガルからの火縄銃を献上された、足利義晴が国友にこれを作ってくれと依頼したのがきっかけ。

そして、別の資料には、1551年に 種子島から外人さんが来て、教えてくれた。

どっちが本当かは、分からない?(;´д`)

 

たったの半年で、最初の火縄銃ができた?

 

さっきの種子島の話と重複しているし、こっちの方が重要だから、さっきのコーナー要らないよね?(汗

限られたスペースしかないんだし、まとめて欲しい・・。

 

説明を読み終わり、音声案内スタート!

スタートというより、センサーに反応して、勝手にスタートしたけど(汗

 

鉄砲鍛冶というより、銃身のみだけど・・ ナレーションは水戸黄門! カッカッカ! 刑事コロンボにもでてきた

 

鉄砲鍛冶の家を再現してるらしいけど、マネキンがあるわけでもビデオがあるわけでもなし。

鍛冶の家はコケ脅し?

ふいごとかあるけど、名前も説明も無いもんな(汗

 

奥行きがなく見にくい部屋・・ 手前の柱にある棒が作っている銃身

 

まずは銃身の作り方かな?

鉄の塊を叩いて上して、長くして・・。

 

根性を叩き直す!(汗

 

内側の穴を作るのかな?

専用の柱?に突き刺して、作業するのが面白そう( ̄∇ ̄|||)

 

柱に銃身を突き刺す!Σ( ̄□ ̄;)

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ