石田神社・石田会館・横山城跡 2020.4.20 Part3

次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

 

本堂と隣のお堂とは、渡り廊下で接続されてます。

当然、渡り廊下も古くて、見応えあり。

いいなあ、中入れたらいいんだけどねo(;>ω<;)o

 

本堂横から 火災報知器が着いている・・

 

渡り廊下 下に潜んで、人が通ったら槍とか突いてみたいね( ̄∇ ̄|||)

 

少しでも、よく撮れるところがないかなと、あちこち回りながら、隣のお堂へ。

こちらも封印されていて、入れないし、こちらは覗きもダメ。

ケチだなあ(汗

 

薬師堂の境内

 

試しに、お堂の所に上がってみたものの、渡り廊下入口も封印。

セキュリティ、バッチリ(汗

 

薬師堂には、覗き穴も無ければ、説明もなし・・ やたらと額縁が新しいが・・

 

お堂の正面には、ドラを鳴らせるようになってたので、鐘に続いて鳴らしてみよう。

ドゴッ!

ん?変な音がしたぞ?

 

ここもLGBTに配慮? しかし設計ミスなのか、鳴らしにくい・・(汗

 

紐がドラにあたらず、額縁に当たった!

強くやると、額縁割れたり落ちたりしない?

設計ミスなのかな?(汗

 

上に祠がある! なぜ、お地蔵さんは外なんだろう・・ 頼むから入れてくれと声が・・(;´д`)

 

■横山ハイキングコース 西国三十三番観音巡拝ルート

地獄の入口 ハイキングコース・・ この看板にはルート名書いてあるが、ほとんどの看板には書いてなく・・

 

お堂の隣には、登山道入口が。

どこのルートから行くか、悩んでたけど、今から他のところに行くのもなんだし、ここでいいか。

仏像巡りもできるし。

 

33観音巡礼について 本坊でもらってきたパンフ

 

33観音とは、琵琶湖周りのお寺! どんだけあるんだ・・ でもここを行けば全て回ったことに!

 

少し上と、上にもお堂。

やたらと荒れているけど、動物さんにやられた?(汗

 

ポツンとお堂が・・ 鎮守という所だと思う

 

下はぬかるんでいるし、暖かくなってきた分、にょろりんとかも心配になる。

大丈夫かなあ・・。

猟友会、なんで蛇狩りしないの?( ̄◇ ̄;)

 

結界が弱まってきたのだろうか・・

 

この辺りは、動物さんが多いのか、ハイキングコースは檻の中。

扉があり、チェーンを外して入り、またロックしなきゃいけないけど、これが面倒。

檻の網目が狭く、私の細い前足でも入れにくい。

ジャケットを着たままというのも、あるでしょうが。

 

危険エリアへ・・ 右のチェーンを外して、またかける必要があるが・・ 大人の男性は無理だと思う(汗

 

檻の中に入り、探索開始。

まるでバイオハザードの危険区域に、入った気分。

怖い動物さんが、うじゃうじゃ?(;´д`)

 

最初の石仏 番号ふってほしいよね

 

ここからは、石像巡り。

今回も、写真を撮って行こう。

その分、時間はかかるけど、その分、休憩できますから・・。

 

階段は少なく、ほとんど坂道

 

道は悪くなく、階段がほとんどなく、登り坂が続く。

こういう山道特有の、分岐も特になく進むだけ。

 

時々、出てくる看板 残り距離は不明 隠れキャラの様にあちこちにある石仏

 

ぐるぐるマップの口コミには、慣れた人で30分。

慣れてない人でも、簡単に登れると書いてあった通りか。

どのルートからかは、分かりませんが。

 

ぐるぐるマップの口コミ 雪山登山、よくするな・・

 

少し進んでは、木陰でひと休止。

だんだん暑くなってくるし、やはり山登りは疲れる・・。

時々、看板があるものの、よくある頂上まで何mの情報はないから精神的にも疲れるね。

 

数カ所、倒木が道を塞いでいました。

かなり前に倒れたままなのか、脇に新たな道がでてきて、そこから迂回。

山の中だけに、重機を入れにくいし、朽ち果てるまで放置なのかな?

 

道が塞がれてる!! 、、、右に迂回路ができているから、かなり前のものか?

 

行手を阻む倒木を乗り越え、休憩中にスマホでSNSをやってると、来月の員弁のイベントが中止と連絡が・・。

GWの唯一のイベントなのに、中止?

やはり新型コロナのせいらしいけど、三重県、感染者少ないじゃん(-_-メ)

勘弁してほしいよ(-_-メ)

 

平らなところも多い

 

またも倒木が こちらは、最近倒れたばかりか・・

 

ショックを受けながら進むと、開けたところに出ました。

展望台?

 

危険!(;´д`)

 

員弁ダメになったし、ここで首を括ろうかと思ったよ(T_T)

 

開けてはいるものの、見通し悪い・・。

標高がないし、木々に囲まれていて、平地が見えるのは僅かなもの。

うーむ。

 

見晴らし、、、よくないよなあ(汗

 

せっかくなので、木陰に荷物置いてお茶を飲む。

まるで、遠足気分(^ω^)

お弁当はないけどね(>_<)

 

望遠レンズでやっと・・ 山間の集落・・

 

小休止も終わり、再び遠足開始。

長い登り坂が続き、ロープ付きの階段も。

登り続きだけど、頂上まではまだなのかな?

 

それでは、出発・・

 

階段が出ると、テンション下がるね・・(汗

 

険しい登り!、、って程でもないが・・

 

ひーこらと登っていくと、上の方に屋根のようなものが。

いよいよ、頂上?

もうひと頑張り!

 

また少し上り道・・

 

石仏の後ろに、何か見える!

 

進むと、他の道と合流している、分岐点に。

看板はあるものの、案内図はなし。

分かりにくいなあ。

 

2つのルートが合流 "観音寺下山道"とは書かない方が・・ 複数の名前があると紛らわしいだけ( ̄◇ ̄;)

 

こちらは、下側の道 コース名なし、"峠地蔵"と書いてあっても土地勘ある人じゃないと分からないわけで・・

 

帰りは、こっちには来ずに、また別のルートで降りるから、関係ないとは思うけど・・。

ところが、この後で大変なことに・・(汗

 

3つのルートが合流して、横山城跡へ

 

■横山城跡

修復された鐘つき堂があるところ 実は城跡だったりする

 

階段を登ると、開けた場所へ。

ここが、頂上ではないですが、下の案内にあった鐘つき堂がありました。

最近、再建されたんだっけ?

 

説明? 消えかかっている・・ 平成26年に、この説明も作り直したのだろうか?

 

ここにもベンチがあるから、荷物をおろしてひと休止。

トイレ、自販機はないけどね。

 

荷物多すぎる!(;´д`) 登山は、今のシーズンのうちにやった方がいいかも・・

 

せっかくだから、ここでも鐘をつくか。

ここも好きなだけ?鳴らしてもいいので。

 

見た目は普通だが・・

 

ところが、ここも設計ミス。

鐘を打つための丸太を、勢いよくぶつけようとしたら、ドゴッ!!Σ( ̄□ ̄;)

堂の柱に、丸太が激突。

極端に、勢いつけたわけでもなく、普通にやったのに(汗

 

柱のところに、鉄板が・・ 実はここに激突する(汗

 

お城の説明もあり、お城はここまであったみたい。

南端の二の丸って感じ?

 

お城の説明 支配者が転々と変わる・・

 

城のレイアウト 北城が頂上? 

 

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 前のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ 行程表へ トップページへ 次のページへ

行程表へ トップページへ 前のページへ 次のページへ