四国一周 三日目 2011.3.16 Part3

  ■DATA

紫電改は、最後に開発された戦闘機だけど、その流れも書いてある。

ベース機となったのは、強風。

今、外の風が強風ですよ(@_@;)

 

水上機の強風 紅の豚みたい

 

スペック

 

その次にできたのが、紫電だったけど、やたら故障が多くて、使えなかったとか。

戦時中の話として、戦闘機だけでなく戦車にしても重火器にしても、スペックがいいものより、メンテナンス性に優れたものが良かったと、

聞いた事があるけど、この紫電もそうだったんだ。

稼働している時はいいけど、修理しようにもメンテナンス性が悪ければ、稼働できずに、ただのクズ鉄になる。

環境の悪い、最前線ではなおさらなんでしょうね。

 

紫電

 

大幅に武装強化

 

最新鋭の戦闘機を大量生産してくるアメリカ軍に対して、日本も新型機の開発が急務。

そういう流れで作られたのが、この紫電改というわけです。

 

そして紫電改登場

 

スペックを見る限りでは、紫電と変わらない?

 

零戦の欠点として、防空性能の低さが酷かったらしい。

日本が負けたのは、生産能力等の物量の差が大きいけど、ロシア並みに日本では命を軽視していた。

アメリカの戦闘機は、攻撃されてもパイロットが助かる率が高く、経験値が高いベテランのパイロットが多くなる。

ハード、ソフトともに良質だ。

 

それに引き換え、日本では原料も限られているし、貴重なベテランパイロットでも、弾が当たってしまえば死ぬ確率が高い。

だから戦争末期には、頭数だけはそろっていても、初心者ばかりだからアメリカ軍に太刀打ちできない。

紫電改になって、ようやくその点も見直されたわけですよ。

遅過ぎる・・。

 

2Fというか、上から紫電改を見る事もできる。

この上にも、ちょっとした資料というか、この紫電改に乗ったパイロット達の紹介がある。

まだ20代前半の若い人たち。

みんな死ぬのを覚悟して、日本の空を守ったんだ。

 

紫電改に乗ったパイロット達

 

まだ若いのに・・

 

一人一人の紹介も載ってますね。

どんな人だったのか。

みんな、戦死したわけですが・・。

 

さらに進むと作文がある。

引き上げ時に、地元の学生が書いたものから、ここを見学した人たちの感想が書かれている。

男性が多いのかなと思ったけど、そういったこともなく、色々な年齢の人が来てますね。

女性も多いし。

 

中学生が書いた作文

 

少年の主張の作文

 

ただ一つ気になったのは、素直な気持ちが書いてあるなら、それでいいのですが、作文の大会の作品らしいから、受賞するために、

見本的な文章を書いた可能性もある。

なんだかなあ・・。

そういう意味では、重要なテーマで、そんな大会するなよ(-_-メ)

亡くなった方達、遺族にきわめて失礼だ。

 

上からも紫電改を撮る。

少しは、迫力が増したかな?

 

上から見た紫電改

 

コックピットも横から見れる感じ

 

下に降りて、さっきの続きを見る。

パイロット達の事の続きだけど、本土防衛の最後の戦いの詳細が、書かれている。

どんな気持ちで、最後の戦闘に向かったのだろうか・・。

 

パイロット達の紹介・・

 

部隊の歴史 かなり迎撃戦をやってる

 

部隊説明 裏方が3000人も居たんだ

 

松山の空中戦 敵300機に対して62機で、これだけの戦果が挙げられたなら、降伏しなくても良かった?

 

偵察機でも戦闘になるとは 終戦が近いなら、体当たりしなくとも・・

 

70機も撃墜 それだけの腕の人が山本長官の護衛についてたんだ

 

19機のB29に対して、たったの2機で挑む・・

 

あと少しで終戦なのに、機械不良で・・

 

激戦を生き残ったんだ F6 12機と単機で戦って4機も撃墜! 

 

いい人だったみたい・・

 

写真も

 

この人たち全員が、ここで紹介されてても、いいだろうに

 

一人だけの写真は珍しい

 

2枚も写真がある

 

偵察機の彩雲 下の写真は葬儀のものか・・

 

アメリカ軍から見た紫電改のパイロット

 

一人一人の性格、評判が書かれてあり、遠い存在でしかない"戦争"をよりリアルに、身近なものに感じさせてくれますね。

 

こちら側にも、紫電改のパーツが展示されている。

こっちは、大きいのが多いなあ。

 

これが自動フラップの機械か

 

いっぱいある20mm機関砲の弾

 

紫電改のパイロット達が亡くなってからの、遺族の話も紹介されている。

これは、涙無しでは読めませんね。

死を覚悟し、出撃する息子。

それを見送る、母の気持ちは・・。

 

未帰還6名のエピソード 家族側の話

 

写真も添えられている

 

愛する人と、少ししか居られなかったって・・

 

結婚式の写真が、合成だったなんて・・

 

"どうか帰ってこないと思って"悲し過ぎる最後の言葉・・ 息子の方も母の方もどんな心境だったのか・・

 

涙無くして、読めない・・

 

中身の無い骨壺・・ 家族としてはやりきれない思いがあるだろうな

 

享年20歳・・ 若過ぎる死

戻る 進む リストへ