長崎旅行 4日目 吉野ケ里遺跡〜武雄温泉 2013.4.8 Part1

  ■DATA

■旅行再開

旅行初の休みを二日とり、今日から旅行再開です。

多分、今日から学校も始まり、子供も居ないはず。

天気も良くなったし、頑張って行きますよ!

 

大抵、旅行中は2時間程度しか寝れませんが、珍しく長時間寝れました。

起きたのは5時。

別に疲れていた訳では、無いと思うのになあ。

起きたのも、寒くて目覚めたから、いつもと同じパターンだし。

 

今日の出発予定は8時。

まだ3時間もある。

 

とりあえずMacBookで、旅行記事を作るか。

三日目の記事が、まだできていないので。

 

1時間程作業をし、もう少し寝ようかと二度寝をしました。

1回、長時間寝ているし、1時間程度で起きるだろう。

そう思っていましたが、また寝れて、起きたのが9時近く(汗

 

大慌てで準備し、すぐに出発。

いきなり寝坊なんて、初めてじゃないのか?

幸い、今日の観光地は、吉野ケ里遺跡1つのみ。

そんなに影響は無いと思うけど。

 

県道に出ようとしたところで、トラブル発生。

いきなりかい(汗

 

国道500に戻りたいけど、どっちに行けばいいのか忘れている(汗

多分、こっちだよなあ。

 

間違えるとリルートしなきゃいけないので、iPhoneのぐるぐるMapを起動して、間違えない様にしようとしたのですが、現在地がおかしい。

別の県道の所に来ている・・。

なんだ?

 

念のために、一度Uターンしたりしたけど、なんかおかしい。

仕方なく、正しいと思う道に入って、しばらく進むと標示が正しくなりました。

勘弁してよ〜(>_<)

 

県道597を南下し、国道500へ。

また混んでいるかなあ。

通勤時間は、過ぎているけど。

 

渋滞なく、スムーズに進むけど、国道3が近づくとゆっくりになりました。

また踏切じゃないのか?

時間をかけて進むと、遅い原因は踏切でした。

どうせ電車来ないんだし、踏切が鳴ってないなら停止しなくてもいい様に、してほしいですね(-_-メ)

 

もうすぐ、国道3。

国道3に入るのはいいとしても、ちゃんと国道34に入れるかが心配ですね。

先日、散々間違えたりしたので(汗

 

国道34への分岐 変な角度で曲がる・・

 

国道34は、すぐにちゃんと入れました。

あとは、吉野ケ里遺跡まで、道なりに進めばいいだけ!

吉野ヶ里遺跡まで、17km。

そんなに遠く無いですね。

 

このまま直進だ!

 

偶然なのか、そういう土地なのか、古墳、遺跡がこの近くにあるみたい。

メジャーな遺跡が有るのに、他にも有るなんて、羨ましいですね。

一つぐらい、岐阜にも分けてもらいたいですよ( ̄∇ ̄|||)

 

他の遺跡の案内

 

国道34も混みますね。

片側1車線しか無いのに、いっぱいお店も有るし、大きな工場が多いからトラックも多い。

有名メーカーの工場だけでも、パナソニック、ブリヂストン、コカコーラなど。

他にもいっぱいありましたからね。

 

お店と言えば、食べたい博多ラーメンのお店と、佐世保バーガーのお店も有りました。

博多から離れて居ても、九州各地にあるのでしょうか?

この後も、博多ラーメンを食べるチャンスはあるってこと?

でも、いくら九州内とはいえ、博多外で食べてもね( ̄∇ ̄|||)

 

佐世保バーガーの店は、チェーン店みたいでした。

チェーン店なら岐阜にも有るけど、本場の佐世保バーガーを食べた事のある、うちの店長が言うには、やはり小さいらしい。

九州のチェーン店なら、その辺は大丈夫なのでしょうか?

 

自衛隊車両をよく見かけるなあと思ったら、駐屯地が国道34沿いにありました。

戦車とか見たかったけど、流石に表には出してませんね( ̄∇ ̄|||)

 

吉野ヶ里遺跡の標識を発見。

国道385に右折する。

吉野ケ里遺跡のすぐでした。

 

■超広大! 吉野ケ里遺跡

本当にタイムスリップしたかのような光景

 

案内に従って駐車場に入り、高速道路みたいな料金所があり、そこで300円払う。

無料にしてくれれば、いいのになあ(汗

 

平日だからか、広い駐車場にたいして、停まっている車は少しだけ。

ゆっくり観光できるぞ!

 

準備を整え、ゲートへ向かう。

途中に、案内図があったけど、これが何とまあ・・。

広い・・。

 

全体MAP 現在地は左下

 

私の他にも、2組の人が見てたけど、開口一番"広い"ですね( ̄∇ ̄|||)

そして、広いだけで無く、どこから回ればいいのやら・・。

特に私の場合は、全部見て行くので厄介です。

 

拡大しても、こんな感じ・・

 

太宰府天満宮ぐらいの広さなら、ある程度の時間が有れば、適当に回っていても回れますが、この広さとなると、それは無理だろう。

ちゃんと行く順番を考えて、それ通りに行かないと。

うーん、ルーティング難しいぞ(汗

 

各施設間の距離 これを見た限りでは、そんなに無いんだけど

 

ゲートに来ると、変わった服をしたスタッフの方が、何人か見えました。

ああ、そうか。

吉野ヶ里遺跡の時代である、弥生時代の格好をしているのか。

もし、原始時代なら、原始人の格好?( ̄∇ ̄|||)

 

料金は400円。

駐車場と足すと、実質700円か。

 

料金案内 料金自体は安いけど、逆に駐車場が高く感じる・・

 

チケット

 

MAPのついたパンフをもらったけど、どこから回ったものか・・。

ルートとか、効率良く回る順番とか、書いてあればそれ通りに進むのになあ。

どうしたらいいんだ?

 

まずは復元について 

 

しばらく考え込んだけど、立っていても時間が過ぎるだけ。

近場の所から、1つ1つ潰して行くか。

 

続いて弥生時代について 600年って江戸時代の3倍! 現代の日本は、そんなに続くもんだろうか・・

 

橋を渡り、一番最初に出迎えてくれたのは、逆茂木というバリケード。

ぶっそうな歓迎ですね( ̄∇ ̄|||)

遥か昔から、争いをしてただなんて、人間も進歩が無い動物だよ・・。

 

この杭を1本1本作るの、大変だったろうなあ・・

 

■弥生暮らし館

一番最初に入ったのは、建物の中にある弥生暮らし館。

その名のごとく、弥生時代の生活でしょうか?

 

内容は、それ何ですが、展示物は微妙に違う。

まだ日本に文字の無かった弥生時代。

日本には日本の記録が無かった当時、中国側から見た日本を紹介していると言った方が、正確でしょうね。

 

文章の説明が並ぶ・・

 

日本書紀ができる前・・。

あれ?古事記の方が、古いんだっけ?

どちらにしても、その前の時代で、中国人が日本に来て、それを書き留めた"魏志倭人伝"の和訳を紹介していました。

いっぱいあるぞ(汗

 

とりあえず、写真だけは撮るけど、掲載するのは端折るか。

ここだけで、何枚も使っていると、他の所が紹介できませんからね。

 

まずは原文 漢字がいっぱい!

 

確か学校で習った時は、日本について書いてあるのは少ししかないと、言われてたイメージがあるけど、結構長く書いてあったもんですね。

 

続いて和訳

 

魏志倭人伝にしても、マルコポーロの東方見聞録を、ねこHPのルーツとしてます。

私が旅に出て、見聞きした事を記録して書き留めておく・・。

見聞録に憧れというか、面白いと思ってたんですよね。

できたら、私もそういうのを作ってみたいと思って、ツーリング、ドライブの記録をとっているわけですよ(^^ゞ

 

最後は注釈 3枚セット

 

隣の部屋には、バラバラになった土器を組み立ててる様な部屋が有る。

土器の復元?

中には入れないから、ここから見るだけか。

 

復元作業ルーム

 

どうやら、ここで実際に本物の土器の復元をやっていて、それを見学できるみたい。

残念な事に、今は復元していなすから、作業内容は見れないけど・・。

 

まずは、それぞれ個別に分ける・・ これだけでも大変な・・

 

それにしても、地道なのは分かるけど、ものすごく半端無い集中力、忍耐が要りそう。

普通のパズルさえ、イライラするのに、ピースが必ずあうとは限らない物を、組み立てて行くなんて。

気が遠くなる・・(汗

 

シアターがあったけど、これはiPhoneで録画、、、ビデオで撮りました。

お客さんが多いと、声とか拾ってしまって、ビデオにならないけど誰も居ない。

来るなよって心の中で願いながら、無事に録画完了!

 

外に出るけど、別の出口から出る。

この通路には、吉野ケ里遺跡の歴史を紹介したパネルが、並べられてました。

あんまり遺跡とは関係ないな。

ここも端折ります(汗

 

新聞記事をパネルにして紹介 いっぱいある!

 

開園したした当時の新聞

 

この先には、色々な体験ができる、場所があるんですよ。

その体験に因んだ説明もありました。

 

その一部をご紹介 こんなんで、本当に火が起こせるの?

 

変わり種として、踊り( ̄∇ ̄|||)

 

体験は別料金だけど、100円、200円とかのレベルなので、材料費のみって感じですね。

火おこしとか、勾玉つくりはやってみたいけど。

でも、一番の問題は作業時間。

60分とか、やってられない(汗

 

ここで体験できる!

 

料金と時間 時間の割に安い 国営だからね 民間だったら最低でも1000円だ(汗

 

外に出ると、とても気持ちのいい景色が広がっている!!

辺り一面草原で、遠くに竪穴式住居の集落が見える。

まるで弥生時代みたい!

まさに、タイムスリップしたみたいだ。

 

ピクニックしてたら、怒られる?

 

近くに竪穴式住居やら、小舟が有る。

ちょっと見て行くか。

 

第1号のお宅

 

中は、独特の匂いがするんですね。

屋根の材料の藁の匂いとか?

 

中の様子 中央に穴があり、屋根にも穴?が・・

 

中は少し寒い。

気密性が低いというか、屋根があいたまま?になってるから、上から空気が入ってるんだ。

冬とか、よく生活で来たね( ̄∇ ̄|||)

 

この段差の所を棚として、使っていたみたい

 

ここで、ちょっとしたトラブルがありました。

iPhoneで写真撮って、ツイートしてたのですが、ふと見たら太宰府で買ったピカチュウが無い。

iPhoneのヘッドホンの所に、つけておいたのに。

どこかで、また取れて落ちたんだ(>_<)

 

草むらの中に落としたら、もうダメだ・・。

諦めつつも、元来た道を戻り探すと、運良く道路に有りました。

よかった〜。

600円落としたも同然ですからね( ̄∇ ̄|||)

 

■南のムラ

さっき遠くから見ていた集落だ

 

集落まで歩いて、ようやく到着。

いっぱい、家があるから、全部入って行くか!

 

南の村の解説

 

ここもお断りさせていただきますが、端折ります(汗

全体の写真数が多いので、いつもの様に全部載せていると、枚数オーバー?するので要点だけ載せますね。

とにかく、本当に多いです(>_<)

 

説明板だけ載せて行きます( ̄∇ ̄|||)

 

後から出て来ますが、この当時は南北の方角に対して、北は重要と考えられていて、身分の違い別で、住む場所が分けられていたそうです。

よって、この南に位置する村は、身分が低い人達、、、庶民の集落だったようです。

 

最初のお家の様子 物が有る方だ 弥生時代のタオル

 

その庶民の生活を、実際の道具を使って再現したのが、この集落。

何が有るのかな?

 

北野さんちのお宅?!

 

様々な道具が

 

奥にあったのは・・(>_<)

 

私はてっきり、復元している住居1軒、1軒意味が有るのかと思って、覗いて撮って来たけど違うんですね。

時間と労力とバッテリーを無駄にしてしまったよ(汗

 

蚕の糸を使って、カラカラと・・ こんな時代から糸車があったんだ

 

完成したもの これは色付きだけど

進む リストへ