長崎旅行 4日目 吉野ケ里遺跡〜武雄温泉 2013.4.8 Part2

  ■DATA

意味が有るのは、家の前にある案内板だけ。

簡単な説明しか書かれてないけど、イラストだけが当時を再現しています。

家の中は、あんまり関係ない状態・・(汗

 

高床式倉庫 いっぱいある

 

ネズミの侵入を防ぐ、ネズミ返し!

 

人形とか置いてあって、説明文を再現して居るかと思い気や、そうでもない。

説明にあった道具があるのかと思ったけど、そうでもない。

何も無い所も、ありましたからね( ̄∇ ̄|||)

 

とんでもないものを発見(>_<)

 

ムラ長の家だろうと、何も無かった(汗

 

基本的に飲食禁止だけど、中には食事可能な所も

 

入口は狭いし、背の低い私でも、かがまないと入れない。

腰を痛めているので、かがむと痛いんですよ(>_<)

 

中野さんのお宅

 

ポツポツとだけど、観光客とも遭遇しますね。

中を見て行く人、素通りする人、写真を撮って行く人、それぞれいる。

私程見ていく人は、いませんけどね!

 

南野さん( ̄∇ ̄|||)

 

ようやく、それらしい物が! 木の鎧と盾 かなり重い!

 

弓矢とスピアもあった スピアは片手で持てない(>_<)

 

テレビ局も来てました。

ローカル局?

写らない様に家の裏側から、行こうとしたけど、写っちゃいました( ̄∇ ̄|||)

私のせいじゃないからね!

 

撮影中?

 

■古代の原

古代の湖と言うか、池

 

いきなりですが、別のゾーンに入ります。

本当なら、きっちり全て見終わってから、他のゾーンに移動したかったけど、また戻るより、進んだ方が効率がいいので・・。

 

現在地

 

吉野ヶ里遺跡の西側に広がる、古代の原。

いくつか見る所がありますが、バーベーキュー、遊具などの関係ない場所は省きます。

なんで、そんなもん作ったんだろ?

 

このエリアに広がる、弥生時代の水田

 

私が見るのは、遺跡に関係ある物だけ。

当時の水田が再現されていたので、それを見ながら歩く。

ある意味、遊び場などは西のはしっこにあるので、そっちまで行かなくても済んだので、ラッキーでしたけどね( ̄∇ ̄|||)

 

水が入ってないけど、水田です

 

ちなみに、敷地が広大なため、バスが走って居ます。

私は利用しなかったけど、多分、無料でしょう。

タクシーじゃないから、自分が行きたい所に行くとは、限らないので乗りませんでした。

 

のんびりと園内を走るバス

 

今の田んぼと、変わらない感じですね。

全て手作業だから、小規模、不揃いなのを除けば一緒じゃないのかな?

水も張ってないから、よくわからないけど。

 

本日2回目のハプニングが、起こりました。

変な物があるので、何だろうと見に行くと、足下に何かが・・。

 

気になったもの これ何?

 

にょろにょろ〜っと。

にょ、にょろりんだ!!

きゃ〜!!!

思わず悲鳴を上げてしまいましたよ(>_<)

 

大蛇!!

 

私よりも、にょろりんの方が怯えた?様で、慌てて逃げていきましたが・・。

もう冬眠から覚めちゃったの?

蛇が居るなら、蛇注意って書いて欲しいですね。

確かに、こんな自然いっぱいなら、居てもおかしくないけど。

草むらに入る時は、気をつけなきゃ(汗

 

蛇が沢山、潜んでいるかも・・

 

■倉と市

新たな集落へ・・

 

再び、環濠集落ゾーンに戻ります。

ここは、倉と市になるのか。

 

このエリアの解説

 

ここも南のムラ同様に、いくつかの家と倉庫が立ち並ぶ。

説明があるけど、必ずしも家の中は一致していないので、同じ様に端折りながら進みます。

 

兵士のお家

 

こっちは、電気が点いている! でも他には何も無い・・

 

クニとして存在していたわけで、クニの運営のために必要だった、市と倉を中心に説明されています。

 

兵士の倉

 

倉は多いけど、はしごが無いため入れない・・

 

残念な事に、市とはどんなものかの説明が無い。

市と言うと、今の市をイメージしてしまうけど、当時はどうだったのでしょうか?

説明を読んでいると、今の様に自由ではなく、許可を得て貢ぎ物をすればいいみたいだけど。

今で言うテナント料?

 

貢ぎ物って、賄賂?

 

税金、、貨幣が無いから、物を保管

 

それらの貢ぎ物や、税金として集めた物を保管して行く倉庫。

そういった大事な物があると、泥棒する輩が出て来る。

これは、何時の時代に鳴っても、変わらないでしょうね(@_@;)

 

モミって食べられるの?

 

ここだけは入れる

 

こんなにいっぱい!! まるで巨大な猫トイレ( ̄∇ ̄|||)

 

それらを警備するための兵士。

その兵士が使った道具や、兵士が使った施設等の紹介が有りました。

 

悪さしないか、兵士が見張ってる!

 

実際に叩ける太鼓 こんな時代からあったの?

 

上からの眺め

この当時は、まだお金が存在せず、物々交換だったんですよね?

それらの説明が無かったのも、残念かも。

私ですら知っているから、一般知識として常識として知っているから、わざわざ書いてなかったのかもしれませんが。

 

兵士の詰め所 何やって時間を潰していたんだろう?

 

お金が無いから、税金も物で。

お金が無いから、まだ"経済"という概念は無かったんでしょうね。

経済が無いから商売というのも。

 

重要な施設か

 

高くて上がれない・・

戻る 進む リストへ