長浜鉄道スクエア 2012.4.10 Part4

DATA

さてここから、本線、、コーナーに戻る。

ここ北陸線で走って居た、機関車の紹介。

 

色々有るけど、大中小といった感じ?

 

小さい猫用SLから、大きいD51まで色々。

ちなみに、ガイドさん曰く、D51のDは動輪、、動力となる車輪の数を表すんだとか。

子供の頃に、電車の本で見た覚えが・・。

Aから1輪、Bが2輪といった感じで、Dが四輪。

だから、アルファベットが進む程大きい機関車。

 

 

D51の模型

北陸本線の歴史。

今では、重要視されてませんが、当時は戦争も有ってか重要視されてたみたい。

飛行機もあっただろうけど、今ほど手軽ではなかったでしょうしね。

 

急な上り坂、トンネルが多くて大変な難所だってみたい

 

輸送力を強化するために、色々な取り組みをしたらしい。

今から思えば、そこまでする必要性は、無かった様な・・。

時代はさらに、変わりますからね。

 

当時の写真

 

重連! パワーアップ!!

 

コストのかかる蒸気機関車から、電気機関車へ。

時代の流れが、やって来る。

 

改善策として、電化を選択

 

ここから交流と直流の話が、出て来る。

なんか電気の話は、嫌だなあ。

感電しそう( ̄∇ ̄|||)

 

電気機関車の模型

 

こういう規格の問題って、古今東西無くなりませんね。

なんで最初から、統一して作らなかったんだろうと、思うけど。

少し考えれば、近い将来、問題化する事は分かっているだろうにね。

後先考えずに、作るからだよ。

 

交流と直流の接続1

 

その中間策として、非電化区間があり、その区間はディーゼルや蒸気機関車を使ったんだとか。

最後の生き残り空間?

 

機関車の付け替え かなり面倒臭そう・・

 

運営側の手間とコストは勿論、利用者側も面倒だったでしょうね。

直通ができないから、いちいち乗り換える必要が有るし、ダイヤ的にも待つ必要があるかも

しれないし。

 

これの実車が隣の建物に、展示されてます!

 

想像するだけでも、とても手間がかかり、大変だった事がわかるけど、実際はさらに大変

だったみたいですね。

それらを改善するための、取り組みもこれまた大変。

誰だよ、直流、交流と分けて作ったの!(`Д´#)

 

交流と直流の接続パート2

 

苦労の末、ようやく交流化に成功。

当時の苦労を思えば、相当の喜びだったんでしょうね。

関係者にしても、利用者にしても。

その様子の写真も有りました。

 

今のディーゼル機関車の原型みたいな形をしてる

 

しかし、直流、交流のややこしいところは、せっかく交流化しているのに、その後に直流化。

おいおい、交流化は何だったんだ?!

苦労の意味が無いじゃないか。

わけわからん・・。

また交流化するんじゃないの?(-_-メ)

 

交流電化 交流で決まりか?

 

この後で見ることになりますが、技術の発達で、直流化でもメリットが有る様になったとか。

迷惑な技術発達だよ・・。

 

みんな大喜び! そりゃ。面倒な乗り換えとかが解消されればね

 

念願の直通電車が! でも直流では・・

 

最後は、これまたオマケ的なコーナー。

ナショナルトラスト。

聞き慣れない言葉だΣ( ̄□ ̄;)

 

ナショナルトラストの解説

 

でも観光地紹介みたいで面白そう。

近場で、いいところがあるといいんだけど・・。

 

近代化遺産か

 

鉄道だけでなく、多種多様にある

 

ここも行ってみたい 次の一泊ドライブで行ってみるか?

 

こんなにSLがいっぱいあるの?! 私のコレクションにしたい( ̄∇ ̄|||)

 

、、、最後かと思ったら、まだ見てない所が有った!

外周周りで、ぐるりと見て回ったけど、まだ内周というか内側のコーナーを見てなかった。

ああ、まだ見ないと行けないのか(汗

 

長浜に限らず、日本の鉄道の話。

明治後期から昭和までの。

 

再び、聡明期の日本の鉄道

 

ガソリンで走る電車?! でも今現在、電気の電車ばかりだからガソリンのメリットは無いのか

 

最初の頃は、珍しさもあったり、コスト的な物が有ったりして、一般庶民の物ではなかった鉄道が

だんだん庶民の生活に溶け込んでいった。

それを外人の漫画家がスケッチした様で、それが面白い。

 

再びビゴーさんのスケッチの紹介

 

当時の風俗というか、生活が分かりますね。

外人が見る事に寄って、客観化してみれる訳だし。

 

今でも車内で寝る人は居るけど、こんな布団持参の人は・・

 

今では、ありえない光景が、いくつかあった様で、面白いですね。

ある意味、怖かったかもしれませんが・・。

 

そういえば、今の時代は授乳してる人は居ませんね( ̄∇ ̄|||)

 

普通の人が、信号の変わり?!

 

再び、長浜が当時は要所だった話。

せめて過去に栄光が有ったなら、二度とその栄光が来ないなら、振り返るしかないですから・・。

 

交点から通過点へ・・

 

この辺りの、当時の写真パネルが、何点かありました。

その中に、柳ヶ瀬トンネルがあったけど、それって以前に見つけたトンネルの事かな?

 

柳ヶ瀬トンネル 手作りトンネル?

 

解説の中に"柳ヶ瀬"の地名が何度も出て来るけど、岐阜の猫としては複雑ですよね。

柳ヶ瀬と言えば岐阜ですから。

柳ヶ瀬も、今となっては没落しましたが、私が子供の頃は町でしたから。

鉄道模型も、柳ヶ瀬に行けばありましたし。

 

レール

 

岐阜の柳ヶ瀬の話ですが、今でこそ郊外の大型SCがあるけど、当時はそういったものがなく

電車が発達していた事もあり、ねこちゃ村の人だけでなく、付近の村の人達は柳ヶ瀬を始め

岐阜まで買い物に行ってましたよ。

車が普及してからは、柳ヶ瀬をはじめ岐阜市は衰退の一途を辿りましたが。

 

鉄道連絡船 3時間もかかったのか・・

 

そして、その反映していた頃に、美川憲一の柳ヶ瀬ブルースのヒットに寄り、全国区の名前に。

、、、なったと思う。

だから柳ヶ瀬と言えば、岐阜。

それなのに、なんですぐ近くの滋賀県にも、柳ヶ瀬が有るんだ?!

両方とも栄華を極め?没落する運命というのは、興味深いですが・・。

 

再び旧長浜駅 なんで、屋根?が無くなってしまったんだろう?

 

長浜駅の開業の様子。

日本の鉄道史の一コマでも、あるんでしょうね。

 

当時としては、かなりの物珍しさがあったでしょうね

 

なんか、へんてこりんな汽車と客車・・

 

その当時に使っていたと思われる物も、何点か展示。

当時としては、何でもなかったものかもしれないけど、今では貴重な物になるのか。

 

携帯日時計? 時計自体が、高価だったのでしょうか?

 

イギリス製だったけど、耐久性が無かったみたい

 

なんと、天皇までやってきた!

前へ 次へ リストへ