治水神社 2014.2.20 Part1

DATA

■歴史ツーリング

今週もツーリングですよ!

以前は、それが当たり前でしたが、この仕事になってからは、どれだけ珍しく貴重な事やら・・(汗

 

今回の目的地は、前回のツーリング中に見つけた、お城にしようと思っていたのですが、お城だけだと

そんなに走れないし、他に行く所無いのかと付近の観光地を探している時に見つけたのが、今回行く

宝暦治水神社と、その資料館。

 

宝暦治水と聞いても、ピンと来ない人が多いかと思いますが、岐阜の洪水地帯、木曽三川の難工事の事。

江戸時代に幕府の命令で、遠くの薩摩、鹿児島から歩いてやってきて、岐阜の人々のために命をかけて大工事。

大勢の人達が犠牲となり、陣頭指揮を執っていた平田靫負が最後に自刃・・。

小学校の頃の社会見学で、千本松原に行きそれを学びました。

幼心に、すごいなあと感心し、今でもそれは変わらない。

資料館もあるし、どうして平田靫負は自刃する事になったのか、調べてこよう。

 

資料館の場所は、以前働いてた店付近。

行き方が難しそうだったけど、以前にちょくちょく行ってた辺りだったので、何とかなりそう。

多分、大丈夫。

 

本当は9時出発のつもりが、起きたのが9時で準備やらしてたら、10時近くになってしまいました。

これだから、出張帰り翌日のツーリングは嫌なんだよね。

疲れてるから・・(汗

 

これからツーリング!

 

■2014年初GS

今年初の給油( ̄∇ ̄|||)

 

前回のツーリングで減ったガソリンを入れに、GSへ向かう。

今年初の給油ですよ( ̄∇ ̄|||)

 

思ったよりは寒く無いし、全く雪もない。

でも、少し走ると肌寒い。

気温は7度あるそうだけど、もっと寒く感じましたね(>_<)

 

GSの所に、谷汲の梅盆栽祭りが書かれてました。

2月、3月は梅のシーズン。

梅の盆栽も、いいかもなあ。

でも、今日は宝暦治水だ・・。

谷汲だと、近過ぎてバイクの充電もできませんし(汗

 

満タンにして出発。

海津に向かうけど、ルートは2つ。

前の通勤ルートの堤防ルートと、大垣市内を走る国道258ルート。

どっちにしよう?

 

早く行くなら堤防だけど、風が強くて寒い。

国道258なら信号多くて、時間がかかりそうだけど建物に囲まれている分、寒さは和らぐ。

どうしよう?

 

悩んだけど、出発時刻が遅かった事もあり、堤防ルートにしました。

今日は天気がいいから白バイ警戒だけど、寒いから60kmで走るし警戒する必要も無いか( ̄∇ ̄|||)

幸い、前の車ものんびりと走っていたので、追従するのも楽で助かりましたが。

 

久しぶりに走る堤防道路。

堤防下に河川公園みたいに整備されてたり、大垣に新しい橋が大分できていて、以前は直進できた所が

下をくぐるように、なったりしました。

こうしてどんどん、風景が変わっていく・・。

 

いくつかの橋を通り過ぎ、あと1つというところで、全面通行止め。

え〜!!

 

ここって以前も、堤防強化のための工事で、全面通行止めになってたよな。

なんで、またなの?(-_-メ)

 

仕方ないので、橋を渡って国道258へ。

こんなことなら、最初から国道258で来ればよかったかな?(汗

 

国道258を北上すると、薩摩義士に関する観光地案内が、いくつかありました。

以前の仕事の帰り道に、何度も見ていた看板。

お寺があったり、館跡があるけど、実際に何があるのかは知りません。

もし時間があったら、行ってみようかな?

 

県道213に入り、揖斐川を渡る。

先週の誕生日にも渡ったけど、今週もまた走るとは・・。

 

■SC

以前は、ここまで通っていた

 

ツーリングですが、ちょっと寄り道です。

以前働いてたSCに入ります。

 

実は好きな子が居て、その子の誕生日がもうすぐ。

せっかくだし、誕生日プレゼントを渡そうと(^^ゞ

 

駐車場を見ると、その子の車があったから居るぞ\(>w<)/♪

最初は、渡すもん渡したら、さっさと出るつもりだったけど、やっぱり話をしてしまいますね。

おかげで、2時間も潰れてしまった(汗

 

ついでにトイレと休憩をし、ルート確認もする。

よく三重県勤務に行く時に使ってた、この道を直進すればいいはず。

いくつかの県道をまたぐから、ちょっと不安ですよね。

 

田舎道を走り、地元の商店街ぽいところを走る。

以前に、何度か来た事のある懐かしい所。

県道117に入るけど、もうすぐかな?

 

心配だったけど、ちゃんと標識が出ていたので楽に行けました。

資料館もちゃんと標識あったし、観光アプリでどんな外観か見ていたので、お城みたいな資料館が見えたので

迷う事無く到着!

 

■海津市歴史民俗資料館

お城みたいなデザインで、とても大きい民俗資料館

 

お城の様な民族資料館。

思ったよりも、大きそうで驚きました。

出発が1時間遅れ、SCで2時間も時間をつぶしてしまったのは、痛かったか(汗

後悔しても意味ないので、さっさと入ります。

 

資料館のまわりにも、色々な物がある。

まずは、田んぼ

変な形をしているけど、昔は、この辺りにいっぱいあったけど、今では全滅してしまったそうです。

それの復元か・・。

 

ほったではなく、ほりたさん( ̄∇ ̄|||) 日付を入れてみたら、邪魔になってしまった(汗

 

海津独特の田んぼだったらしいけど、今では、全滅して、ここだけとなってる

 

この辺りは、川がいっぱいあって洪水の危険が高いから、排水場が多い。

その排水ポンプが、展示されてました。

時々、こういうのありますよね。

 

排水機と発電機の見分けがつかん・・

 

ダムの発電機も、こんな感じだよね?

 

小さい猫用電車を発見!

よく森林鉄道とかで走ってる、小さな機関車。

なんで、ここにあるの?

 

すでに戦後から、堀田さん無くなっていたんだ・・

 

これって、前回の大須観音で聞いた、トロッコ列車なのかな?

そうそう、トロッコ列車って走ってないですよね?

きっとそうだ!

 

小型の、玩具みたいな機関車 貨物というかトロッコを運んでます

 

さて、いよいよ中に入ります。

入場料は310円と決して高く無いですが、肝心の内容は、どうなっているのでしょうか?

ちなみにJAF割があるので、私は200円で入れました。

ラッキー!!

 

料金とご案内

 

法要もイベント化?(汗 もう260年も経ってるんだね

 

チケット

 

中は誰もいなくて、とても静か。

建物が大きい分、中も広くて奇麗な建物。

でも、展示物が民俗資料では見に来る人は、そんなにいないか・・。

 

船が転覆でも、しようものならエライことになるな・・(汗

 

戦前、戦後直後は、こういう景色が、あちこちで見られたのでしょうか?

 

これが有名?な左義長 意外とたくさんの人で賑わう

 

これを燃やすのが祭りのクライマックスらしい

 

フロア内だけでも、色々な物が展示されてました。

海津市関連ばかりだけど、昔あった地元の結婚式だとか、海津で有名な左義長の紹介もありました。

この左義長は、さっき寄ったSCのすぐ近くで開催してて、毎年2/11は大勢のお客さんが来るんですよ。

売上もそれなりにあって、いい日だったなあ・・。

ただ、竹を燃やすために灰が飛び散り、帰る時にMocoが真っ黒になってしまって悲惨でしたが・・。

 

子供向けの和衷解説 実は関内の説明よりも、こっちの方が端的で分かりやすい(汗

 

私も小学校で、輪中をならったのは、4年生かそれぐらいだったと思う 今の教科書にもあるんだ

 

有名人も来ている?! 上の人は、知らないなあ・・

 

フロア案内 順番に見て行きます・・

 

■フロア1 輪中と治水

館内の様子 文章と図ばかりで、わかりにくい・・

 

さて、ここからが資料館の始まりです。

宝暦治水の事、沢山あるかな?

 

輪中の成り立ち 輪中ができる行程なんだけど、なんかね・・

 

その説明 図と一緒に1枚にまとめてくれれば、分かりやすくなると思うんだけど・・

 

早く知りたいけど、まずは順番に進む。

この海津の辺りにある"輪中"についての解説から始まる。

 

輪中とは?の説明 やたらと縦長で撮りづらい・・(汗

 

私は子供の頃に、社会で習ったから知っているけど、普通の人達は知らないのかな?

水郷というか、洪水地帯の人達は、洪水から命、財産を守るために作ったのが輪中という、水防施設。

簡単に言うと、住宅街のまわりに堤防を囲む様に作ったり、家を高い台の上に作って万一、洪水になっても

助かる様にしてあるんですよ。

 

はじまり、はじまり〜 この辺りが海だったとは想像できないですね その名残から"海津"?

 

生活を守るための戦いでもある!

 

水不足か水が過剰にあるのがいいのか、究極の選択だな(汗

 

それらを海津だけでなく、この辺りの町はそういうのを作り、生活してきました。

現代は堤防もしっかりしているし、治水工事の技術も発達しているから、高い所に家を造らなくても

大丈夫なのか、普通の家が多いみたい。

昔からの家屋が、その面影があるぐらいなのかな?

 

水屋の分類

 

住宅とくっついてる住宅式の水屋

 

倉庫になっている水屋

 

お金持ちのお家にありそうな、土蔵式水屋

 

なんと住めて、倉庫にもなるリッチな住居倉庫式水屋!

 

さらに強化版?も 倉庫から土蔵へ・・

 

貧乏人用?(汗

 

普通の階段にしか、見えないけど・・

次へ リストへ