長崎旅行 2日目 関門トンネル〜妙見崎灯台 2013.4.4 Part3

  ■DATA

■本館 1F

 

中に入ると、古い車両が。

色々とあるのかな?

 

1Fのフロア案内

 

1Fのご案内 パンフより

 

96?!68、88、98、86じゃあるまい( ̄∇ ̄|||)

 

見渡してみると、意外と狭い事が分かりました。

あんまり展示物は無いのか。

、、、その方が、記事を書く手間が、かからなくていいけど( ̄∇ ̄|||)

 

子供は居るけど、思ったよりは居ませんね。

子供会とかの団体で来ているのか、遠足みたいに何人かグループで来ている子供達をよく見かけたけど、それを除けば、ポツポツ程度。

コンスタントには入って来るけど、春休みにしては少ないですね。

子供が休みでも、休みのお父さんが少ないからでしょうが。

 

順路が分からないし、入口が中央に有るため、余計に分からない。

適当にその辺に有る物から、撮って行くか。

特に資料的な物がないから、順路が無いのかなあ・・。

 

まずは、鉄道シュミレーター。

電車でGoの様な、ふざけた?ものではなく、本物のシュミレーター。

かなり本格的というより、運転手さんが練習で使うやつじゃないのか。

 

運転シュミレーター

 

難しそう?

 

面白そうだけど、有料なんですね。

ダメじゃん(>_<)

 

中は本格的!

 

3つのモードを搭載!

 

運転席も、かなり本格的! プロジェクターが大きいので、本当に走っているみたい

 

こういう所に、よくありそうな大きな鉄道模型。

ただし、他に有るのと違うのは、とても大きなモニターが中央に有り、模型の運転ができること。

 

模型もすごいけど、後ろの巨大モニターがもっとすごい!

 

これもスゴい!と思うけど、こちらも有料・・。

お金がかかっているんだろうけど、セコ過ぎる・・(汗

 

自動的に、動くってこと?

 

お金、入れて〜!(>_<)

 

入口付近に戻り、最初に見た古い車両を見学する。

実際に中に入る事ができるのですが、先に誰かが入っていると、撮りにくいのでタイミングが難しいですね。

 

電車に乗るぞ!

 

解説が2つあるけど、これはどっち?

 

こっちの車両だよね 上の解説は必要有るのか?

 

中の人が出て来たら、さっと入り、次の人が来る前に撮って行く・・。

座席が畳貼りの、和風車両。

正座して座るのでしょうか( ̄∇ ̄|||)

 

中の様子

 

売店には、鉄道グッズがいっぱい!!

鉄道好きの子供だったら、あれもこれも欲しい!と、ねだりまくりじゃないでしょうか。

 

親には恐怖のコーナー・・

 

プラレールから、色んな物がありますね。

普通の市販のオモチャから、ここ限定のもの。

 

九州の人だったら、買っとかなきゃ!

 

スリッパまで鉄道?! 将来、鉄道オタク間違い無し( ̄∇ ̄|||)

 

これ、どうゆう関係あるんだ?!

 

普通のお土産から、資料的なものも揃っている。

まさに大人から子供まで、楽しめそうですね。

 

なんと、ブルーレイも!!

 

記念メダル! 作る人居るのかな?

 

■2F

ここは常設展示コーナー

 

早々と2Fに上がります。

2Fは、資料展時コーナー。

2Fも順路が分からないので、上がった方から見て行くことにします。

 

2Fのフロア案内

 

2Fのご案内 パンフより

 

企画展の"絵画で見る列車の旅"。

たいてい、興味の無い物でも一通り撮って行きますが、流石の私でもこれは、つまらないと思いました( ̄∇ ̄|||)

 

企画展のポスター まだ始まったばかりで申し訳ないけど・・

 

企画展の一角

 

この企画のテーマが分からないというか、見ていてもつまらない。

ただの絵画じゃん。

一つずつ見る事無く、全体だけ見て終了。

 

絵ではなくポスターだけど、これはすごい! 壮観だね

 

2Fにも、人はコンスタントに来ていましたが、子供はおろか、その親も見ている人はいませんでした。

ただのスルーコーナー( ̄∇ ̄|||)

 

ここからは、常設展示のコーナー。

いくつかに別れており、これ何だろう?のコーナー。

そのコーナー自体が、"これ何?"ですね( ̄∇ ̄|||)

 

これ何〜?

 

クイズ形式になってる

 

よく分からないけど、昔実際に使っていた物を集め、何に使われてたか分かるかな?とクイズ形式にしたコーナーです。

主に子供向け?

それにしては、かなりマニアックですが(汗

 

さて、何でしょう?

 

堪えは、携帯

 

何故か、唐突に駅弁がいっぱい! お腹が減る・・(>_<)

 

続いて、色々な切符。

最近、電車に乗らないから分からないけど、ぺらぺらの切符が当たり前の時代。

、、、中には、電子マネーというか、そんなのもあるんですよね。

変な名前のやつ。

 

今日というより、前の時代と言った方が正確か

 

そんなふざけた?ものではなく、ここにあるのは懐かしい硬券の切符。

子供の頃は、これが普通でしたよ。

 

こちらは、記念切符か

 

あと、記念切符と言えば、今でもこの硬券ですよね。

京都の加悦鉄道の入場券も、硬券だったし、ねこちゃ村鉄道の記念切符も硬券でした。

 

これが本物の切符!

 

硬券と、それを切るパンチハサミは、どこにでも展示されている定番だけど、ここにはさらに硬券の金型もある。

初めて見たなあ。

 

これで、切符が作れる!

戻る 進む リストへ