長崎旅行 4日目 吉野ケ里遺跡〜武雄温泉 2013.4.8 Part3

  ■DATA

歩いていて感じるのが、こんなにも人間が居ないと、文明が無いとのんびりできる事。

200人程度のムラだったらしいけど、それぐらいの人口が一番いい様な気がしますね。

今なんて数万、何十万ですよ。

ゴキブリ並みの繁殖力じゃないのか、人間(汗

 

物々交換するための物を、保管する所

 

それぞれ棚に分けられて、保管されている

 

実際は文明が無いと不便だろうし、自然が多いと、さっきみたいににょろりんが出たり、日本では全滅したからいいけど、オオカミとか犬とか

危険なのに襲われる可能性が高かったり、問題が多いんだろうけど・・。

 

今度は道具類

 

市長?!

 

うーん、この集落は、どこに属していたのか、分からなくなった(汗

エリア事の看板を撮っていたつもりですが、撮り逃してしまったかなあ・・。

 

集落の前にある倉庫群

 

あるいは、見終わってから発見する場合も有り、必ずしもエリア看板を見れば分かるという物でもない。

そういうわけで、勝手に分けてみました( ̄∇ ̄|||)

中のムラだった様な、南内郭のどちらかだと思うんですけどね。

 

貢ぎ物でも、今度は海外へ

 

ただの布にみえても、この当時は豪華な物だったんでしょうね

 

大量の真珠?

 

まさに倉庫

 

大事な物がいっぱい

 

注意書き この当時は、日本で鉄の生産が出来なくて、輸入、加工していたんですね

 

またもみの倉 ここは軍用米みたいなものか

 

ここは武器庫!

 

強そうな物が!

 

これまた税金変わりのもの

 

展望台ではなくて、やぐら

 

登れるよ! 当時は、こんな安全対策の撮られた階段では、無かっただろうけど( ̄∇ ̄|||)

 

やっほー!

 

堀?の説明

 

これが環濠集落の名前の元になったものか

 

休憩所

 

中の様子 当時からサボっている人は居たのだろうか?

 

■南内郭、、、多分( ̄∇ ̄|||)

この記事を作っているのも、日が経っているから、文章と合っている自信が(汗

 

この村(集落)の役割は、クニの色々な部門を担当する"大人(だいじん)"が生活していたムラ。

今で言う大臣になるのかな?

 

オトナではなく、だいじんですから!

 

意外に質素?

 

上流階級になるだけあって、今までの庶民とは違う暮らしをしていますね。

庶民では、家族で1軒だったのが、ここでは一人につき1軒みたいな感じになっている。

家というより、部屋感覚?

 

こちらにも大人の家 別の大人?

 

集会所

 

妻の家が多いけど、昔は女性は権限が無いと言われてたけど、弥生時代はそれなりに大事に扱われていたってことでしょうか?

怒らせると、ごはんを作ってもらえないですからね( ̄∇ ̄|||)

 

妻のお家 別居?Σ( ̄□ ̄;)

 

人形が有る とても怖い・・

 

また新たな大人のお家

 

三バカトリオ?!( ̄∇ ̄|||)

 

再び妻の家 妊娠の儀礼?! この当時は何歳で結婚していたんだろう? 戦国時代で16歳程度だから12歳程度?

 

お祭り? 好きな人は好きだろうなあ、こういうの

 

ここまでは大人だったけど、さらにその上、王の家もあります。

見かけは同じ?( ̄∇ ̄|||)

 

王様のお家! 城ではないけど( ̄∇ ̄|||)

 

中に入ると、確かに違いが分かりますね。

"王"と言うと、宝石だの金だの豪華なイメージをしてしまいがちですが、この当時はそういうのは、そんなに無かったんでしょうね。

せいぜいあっても、勾玉とかその程度でしょうか。

 

王様とお姫様? イメージが壊れてしまう?!

戻る 進む リストへ