長命寺・琵琶湖博物館 2012.4.25 Part4

DATA

大昔の太古の日本は、今とはかなり違っていたみたい。

温かな亜熱帯で、大陸の変動があったり大変だったとか。

雪が降る事なんて、なかったのかな?

いーなー。

 

1500万年前頃に中国、東海地方があった? さっきの図だと、まだまだ分離してないと思うけど・・

 

ようやく完成した日本列島

 

2万年前から海面は上がってる? じゃあ地球温暖化の海面上昇って、完全に間違いじゃん!(`Д´#)

 

化石がやたらめったらあるけど、この辺りは昔海だったのか、貝やイルカ、さらには

ワニまで居た様です。

ワニなんて、今は動物園にしか居ないし、日本には居ないイメージ。

オオカミは絶滅したからいいけど、もしワニが生き残ってて、川とかに泳ぎに行って

ワニと遭遇したら、かなり怖いですよ(>_<)

 

滋賀県には海が無いけど、海みたいな琵琶湖があるからいいじゃん 岐阜なんて湖すら・・

 

江戸時代の化石発掘 イメージしにくい・・

 

琵琶湖にイルカがいるか?! まだ生後7ヶ月と10日の時か・・

 

古代のカキは、こんなに巨大!

 

化石がいっぱい

 

太古は中国大陸の一部だったために、日本には居ない動物も居た。

日本が大陸移動によって、段々大陸から切り離されるのと同時に、動物達が取り残されて

絶滅する物もあれば、日本独自の進化をした動物も居たりする。

ガラパゴス化は、この時すでに始まってたんだ( ̄∇ ̄|||)

 

ワタカ? 岐阜にある景品卸業者のことか?(汗

 

最初の頃

 

最近 日本では全て絶滅・・Σ( ̄□ ̄;)

 

ワニだ! 昔の日本には、普通に居たとか

 

少し奥に進むと、マンモスが!

、、、てっきりマンモスかと思ったら、ただのゾウでした。

太古の日本には、ゾウが居た!

 

マンモス!!

 

マンモスではなく三重像 かなり小さくて犬と同じ大きさ?!

 

しかも三重県に居たからなのか、名前がミエゾウ。

岐阜に居たら、ギフゾウ?

地球規模で、ゾウの数が少ないけど、太古には日本に普通に居たんですね。

日本のゾウは、人間が滅ぼした訳ではないと思うけど。

 

解説 300万年前までは、普通に見たり、像を飼ったりできたのか

 

こちらは中国の像 昔は何でもでかかった!

 

ここからは脱線コーナー。

琵琶湖から飛んで、滋賀県の話。

うーん、県立だから県の紹介したい気持ちは、分かるけど、関係無い話をされると余計に

分かりにくくなると言うか、こんがらがるよなあ・・。

 

滋賀県の好物、、鉱物

 

色がついていると、分かりやすい

 

滋賀県の発掘者の紹介もある。

多分、そのテの業界では、有名な方なのかも?

昨年、亡くなった様ですが・・。

 

地元民コーナー?

 

博物館への寄贈もあるだろうし、この方抜きでは語れないところもあるんでしょうね。

感謝というか、偉業への感謝を込めてなのか、色々と紹介されてました。

私も、将来ネコの国を作ったとかで、表彰されないかにゃ?(^^ゞ

 

川口さんが掘った化石

 

中々すごい人だったみたい 希望と目標が無ければ、、全くの同感

 

再び、ここから化石コーナー。

化石がいっぱいで、何が何やら・・。

 

貝の化石

 

ゾウの化石

 

象牙の化石?!

 

三重ゾウの滋賀ゾウ その次は岐阜ゾウ!

 

ゾウの進化の流れ 最初の原型は、今のゾウとかけ離れてる・・

 

まだ福井県の恐竜博物館の様に、テーマが"恐竜"と絞られていれば、見る方も分かりやすいけど

"琵琶湖"というテーマで、化石を出されても、?ですね。

琵琶湖から出て来た、化石の紹介とかなら、まだしも。

 

 

鹿の化石というか、鹿の角の化石

 

ウシの化石 ちなみに馬の化石もあったけど、馬はポツンと1つのみ・・

 

動物だけでなく、植物も

 

移り変わりというよりも、消滅、全滅か・・

 

木の実の化石

 

今度は虫 ちっちゃいからルーペ付き

 

ようやく琵琶湖らしくなって来た 泥炭層って簡単に言うと底なし沼か・・

 

なんと、足跡までが化石に!!

 

足跡の化石に興味を持つとは、かなりのマニアックだΣ( ̄□ ̄;)

 

琵琶湖の生い立ちに戻る。

太古の時代は、沢山の湖があったけど、今では消滅してなくなったとか。

ということは、今後、琵琶湖の消滅もあるってこと?!

 

北の方から、埋まって行ったって・・

前へ 次へ リストへ