治水神社 2014.2.20 Part3

DATA

ちなみに、ねこちゃ村では水防団は無く、消防団がやってます。

滅多に無いけど、大雨が降って決壊の可能性が高まると、川の水位を監視し切れそうな所があったら

土嚢で修復したり、するそうです。

私がやってる時に、一度だけあったのかな。

私の担当区外だったから、参加はしなかったけど、聞いた所に寄れば後少しで決壊するところまで

いってたらしい・・。

 

実践の前に、欠かせない練習

 

色々な演習がある

 

模型もある! なんだかプラモの歩兵シリーズみたいだな( ̄∇ ̄|||)

 

これのためだけに作られたのかな? 1体ずつポーズ違うし、いくらかかったんだろう?

 

ここみたいな洪水が日常茶飯事のところだと、生活を守るためにも水防団は必要なんでしょうね。

訓練も色々あるみたいだし、豪雨の中での作業だから大変でしょうね。

火事も命の危険はあるけど、豪雨のリスクに比べれば少ないでしょう・・。

 

科学、技術の発達のおかげだね!

 

よく堤防で見かける小屋の正体が、テレメーターってやつだったんだね

 

因にこれが昔の水防団のコスチューム お祭り?(汗

 

当然、今はマトモな格好になってます・・

 

昔から堤防の形、あんまり変わって無いじゃん・・

 

あとはオマケ的に、過去の洪水とか決壊した場所の紹介。

地元の人なら、感慨深いかもしれないけど、関係ない人が見ても、ああそうなんだ程度ですね。

うーむ。

 

あちこちにある池は、決壊の名残だったのか・・Σ( ̄□ ̄;)

 

決壊箇所 切れまくりだろ・・(汗

 

決壊すると、こうなる・・

 

写真を見る分はいいけど、当事者になったら悲惨どころの話じゃないだろうね・・

 

部屋を出て、次のフロアに向かう。

廊下にも、何か置かれてるな。

撮っておこう・・。

 

蛇の入った籠?!Σ( ̄□ ̄;) どういう役目をしたの?

 

こういったものらしい

 

なんと中国伝来 この時代の中国はマトモだったんだね それが今では・・

 

オランダから取り寄せた、、、長い航海の末、岐阜まで来た木曽川丸! 戦争で消失したというのは・・

 

往事の姿 浚渫船ってどんな船なの? 外見的には普通の船にしか見えないけど・・

 

 

■エリア2 農業、漁業コーナー

こちらはパネルよりも、展示物が多い

 

ここからは民族資料館の名に相応しい、コーナーです。

ちょっと、つまらないかも・・。

 

写真のバネルがいっぱいあった これが堀田? なんだか迷路みたい!

 

ここにも解説が

 

図付きだけど、分かりにくい・・ そのまんま過ぎじゃない? 図にしなくても分かるというか

 

昔の家を再現した一角があるけど、靴を履いたままじゃ入れない。

遠くから見るしかないか・・。

それに、このテの住宅はよく見て来たし、今回特別に見る必要は無いだろう。

外だけ撮って通過(汗

 

昔のお家 お父さんがちゃぶ台、ひっくり返してた時代?

 

なんと天井に船が! 非常用の船らしい

 

こんなのも紹介 ディンプさんも子供の頃、遊んでたみたい

 

個人的に、このコーナーで興味を惹かれたのは複数の写真。

最初に外で見た、田んぼの作業風景を大きくパネル?にしたものが、いっぱいありました。

これは、いい写真を撮ってるな。

 

洪水じゃないよね?( ̄∇ ̄|||)

 

深さが違う? 農作業してる横で船に乗ってる

 

当時は、何の変哲も無い農作業風景だったのでしょうか?

だんだん廃れいく、無くなって行く風景だったから、それを惜しんで撮り始めたのでしょうか?

撮影動機はわからないけど、今となっては当時を知るとても貴重な資料。

船で田んぼを移動してたなんて、とても面白そうだし風情がある。

そういうの、好きだなあ。

 

みんな船乗りだから、いっぱい船がある!

 

撮影者の経歴

 

実際に農業に使ってた道具が、細かい説明とともに展示されてました。

うーん、こういうのも今までよく見て来たし、一つ一つ紹介していたらキリがない。

 

海津独自の堀田農業 ここ独自の文化だったのに、無くしたとは先見性皆無の岐阜農業・・(汗 今だったらブランド化もできたのに

 

農機具がいっぱい 他の所には無い農具もあったのだろうか?

 

見たい人も、そんなに居るとは思えないし、全体と気になった所だけの紹介にしますね。

この資料館は、本当に幅広いものがあるから、端折らないと全部紹介できませんから(汗

 

ムービー解説も所々についてて、再生して聞きながら見て回った

 

これらは、どこでもよく見る

 

農業とは違うけど、輪中ならではの設備

 

模型で見ても、大掛かりですごい設備 大雨の度にこれをやってたのか・・(汗

前へ 次へ リストへ