アクアワールド水郷パークセンター 2016.1.7 Part2

DATA

最後は、私も初めて見る、つなし寿司というもの。

つなし?

川魚の様ですが、見るからに美味しく無さそう(汗

 

桑名と言えば、はまぐり!、、、じゃないのか(汗

 

こちらは三重県、桑名市の食べ物みたい。

レンコンが愛知県、ナマズが岐阜県、そしてつなしが三重県。

平等に各県1つずつ?

 

モロッコで作ったからモロコ寿司、、ではないか( ̄∇ ̄|||) それにしても見た目が・・(汗

 

"つなし"というのは、コノシロという魚の事。

コノシロは出世魚というやつで、大きさで名前が変わる紛らわしい魚。

コノシロってのも、初めて聞くなあ(汗

 

これが、コノシロという魚 生臭そうで、美味しくは見えないが・・

 

寿司とはなってるけど、普通のお寿司では無く、私の嫌いな押し寿司。

作り方は手間ひまかけて、行程も多いし、大変みたい。

保存がきかなかった時代の食べ物だから、発酵させたり日にちもかかりますし。

 

お腹開いて、塩つめこんで、さらに漬け込んで行く・・ 魚の死体いっぱいで、悪魔儀式の様だ・・

 

鯖寿司もそうだけど、この手の発酵食品は、駄目ですね。

お寿司の原点と言われる、琵琶湖の鮒寿司。

そうとう臭いらしいし、見た目もグロだから、お金貰っても食べる気がしませんよ。

勉強の為に食べてみたいけど、やはり食べたく無いな(汗

 

完成! どうも、この銀色の"魚"らしさがニガテだな・・(つд`)

 

この子供、チャレンジャーだな!! 子供でも食べれるなら、私でも大丈夫かな? 味覚が子供のままだから(汗

 

ちょっとしたゲームを挟んで、次のコーナーへ進みます。

木曽三 川公園らしく、木曽三 川ができるまでの歴史コーナー。

 

懐かしのジョイスティックがあると思ったら、ゲームが出来る! シューターとして名を馳せた腕がなるぜっ!!

 

グラフィックはともかく、やり方が、よく分からなかった(汗

 

この辺りは、元々海でした。

それが水が引いて行き、現在の姿になったというわけです。

岐阜にも昔は海があった!

 

12万年前は名古屋も無く、岐阜にも海が有り、幸せだった!!

 

その名残の化石が、あちこちから出てますね。

恵那の地球回廊を見学した時に、その証拠となる化石をいっぱい見ましたし。

 

次は歴史は歴史でも、水害の歴史・・。

元々、洪水多発地帯の土地でしたからね。

水害なくして海津は語れない!(汗

 

この細かくいっぱい書かれてるのが、洪水の年表・・

 

西暦649年からの年表が、ズラリと出ている。

うわ〜、どんだけ、洪水があるんだ。

これぐらいの時代だと、記録もしっかり取れてた訳じゃないし、実際はもっとあったんじゃないの?

 

父が子供の頃に床上浸水があった程度で、1度も洪水になったことがないけどね ねこちゃ村では100年に1回あるかないか

 

デレーケが工事をして、それから現代的な治水工事をして、今は水害が無くなったかと言えば、今でも水害は続いている。

、、、進化無いな、人間(汗

 

そして最近、、、10年前だけど(汗 台風が来るだけで洪水って(汗

 

今現在も水害に苦しめられているのに、そこまで住む人達もどうかと思いますね。

アホかと・・( ̄◇ ̄;)

なんで、わざわざ危険な所に住むの?

死にたいの?

是非、聞いてみたいよ( ̄◇ ̄;)

 

水害の次は地震。

水害は体験した事無いし、ねこちゃ村にも川はいくつかあるけど、氾濫したこともありません。

水害とは、ほぼ無縁だけど、無縁で居られないのが地震。

特に、東海地震と言われる大きなのが、何時来てもおかしくないですから(;´д`)

 

プレートの摩擦に寄っておこる地震 プレート壊したら、どうなるの?

 

ライバル?の直下型 地面が割れる?!

 

いつ起きてもおかしく無い東海地震 、、、あくまで年表上の話であって、根拠も無いし、来るとは限らないけどね( ̄m ̄*)

 

このあたりの大きな地震と言えば、濃尾地震。

根尾の断層館で見て来ましたね。

あそこでも見た、古い写真をここでも見る事が出来ました。

 

全壊した村

 

地震は広範囲だし、狭い日本あちこちで発生しているから、逃げようが無いのが怖い。

唯一の防御策は、大地震が来るまで新築を建てない事、もし家を建てるなら耐震にすることぐらいか。

 

阪神淡嶋大震災 体験したけど、何も無かったね

 

もっとも地震程度で、死ぬ確率は少なく、地震で死ぬなんて運が悪い人ぐらいだから、そんなに怖がる必要も無い。

昔と違って耐震基準が設けられた建物ばかりだし、家がぺしゃんこなんて、よっぽどですから。

ぺしゃんこになる様な家に住んでる人は、どのみち餓死で亡くなってもおかしくないんじゃないのか?( ̄◇ ̄;)

 

地震は死ぬ事よりも、経済的な損失の方が痛い。

倒壊はまぬがれても、全損扱いで住めない状態とか、家具やらの破損も大きいでしょうし。

復旧しようにも、壊れた家具等のゴミが大量に出て、衛生的な問題も有れば処分できない問題も出て、復旧を妨げる。

地震で怖いのは、これですよ(つд`)

 

死者数を見てても、地震で亡くなるのは数千人程度。

被災地域の人口考えたら、死亡率はどれぐらいなんだ?

数字でも、相当、運が悪く無いと死なない数字でしょ。

死亡率、20、30%ぐらいいってから、騒いで欲しい。

 

本当に怖いのが、出て来ました。

津波と高潮。

津波は怖いですよね(つд`)

 

津波が来る!!

 

今までの地震の津波被害の死者は、数百人程度でした。

、、、小さな村が全滅ぽいから、死亡率はかなり高そうですが(汗

 

近年? 作ったのが相当古そうだね・・

 

それらの記録を塗り替えたのが、東日本大震災。

2万人ぐらいでしたっけ、一瞬にして亡くなったの・・。

地震の数千人が可愛く思えるよ(;´д`)

 

テレビ、新聞でよく見たな 奇麗サッパリ無くなってるもんな・・ 名古屋もこうなってほしい・・( ̄◇ ̄;)

 

地震と違って、津波に襲われたが最後。

100%に近い確率で、死んじゃいますから・・。

 

ネットにも、被災時のムービー、津波から逃げ惑う人々が写ってたけど、あれはかなり怖い。

映画やゲームではなく、現実のものですから・・。

逃げ後れ、失敗したら即、死ぬ世界・・(つд`)

 

幸い、岐阜には海が無いので、津波の心配は皆無。

洪水がある地域なんて、たかだか知れているし、海津の様な昔から多発している危険地域しか有りません。

昔から住んでたならともかく、新たに引っ越して来る方がバカと言うもの。

お金出して、災害に遭いに来るなんて、どんだけ物好きなんだよ(;´д`)

 

岐阜は災害とほぼ無縁なのが、一番良い所ですね。

他には観光地も、旨い物も、大きな会社もなーんもないけど( ̄◇ ̄;)

 

ほかにも高潮、液状化現象の説明もありました。

液状化はわかったけど、高潮の説明がイマイチだったな・・。

要は高い波が来て、飲まれちゃうの?

それとも、防波堤を越えてくる水が、洪水を引き起こすのかな?

 

液状化MAP 言い換えれば、居住に適さない地域 水害に遭っても自己責任

 

液状化しないように、対策しているのか どれほどの効果があるんだろう?

 

こりゃ、確かに住む所ではないな(汗 住宅地も液状化対策した上で基礎を作っているのだろうか?

 

高潮対策 気圧の関係で、海が吸い上げられる?!

 

怖いコーナーは終わり、人間から離れて自然のコーナーへ。

洪水の時に、魚達はどうしているのか?

なんか面白そう。

 

釣りもしないし、川遊びもしないから、川に関する知識はほぼありません。

川の用語も出てたけど、ちゃんとわかりやすく説明がありました。

雑学が増えるね!

 

川の名称 淵しか聞いた事無かった

 

横から見る 早瀬、平瀬っていう名字あるよね 川から来てたのか 私の名字は当然、猫からきてるけど( ̄ω ̄;)

 

それぞれに特徴が有る

 

平瀬さん、早過ぎ! でも考えが浅いんだよね( ̄∇ ̄|||)

 

各務ケ原に、川を研究施設が有り、そこで実験して色々と調べているそうです。

面白そうだね。

 

何度も出て来た研究センター ドイツ企業?!( ̄∇ ̄|||)

 

2本の実験の川を利用して、片方を通常の川、もう片方を洪水の川として増水させる。

そうすると、川の中がどう変化するのか?魚達はどうなるのかを見ているらしい。

実験用の川といっても、それなりの長さは有るだろうし、魚なんて小さいし観察するのも大変そうだ・・。

 

やはり安全な淵が多いのか

 

意外で驚いたのは、洪水と魚の関係。

きっと魚の住む水中が、ぐちゃぐちゃになって、えらいことになって大変になるんだろうなと思いきや。

実はエロい事して、繁殖してたんですね(;´д`)

 

川がこうなってたら、人間は大騒ぎだ!

 

人間にとっては洪水は、生命財産を脅かす危険な存在。

工事をして洪水を無くそうとしています。

 

逃げ出す鯉!

 

しかし魚達にとっては、洪水は繁殖するチャンス。

それを人間達が潰そうとしてるって、人間ってどんだけ地球にとって"害獣"なんだよ( ̄◇ ̄;)

人殺しは、地球の生命の一員に取っては、すばらしい行いだね(^o^)b

 

何やってるんだよ、こんな時に(;´д`)

 前へ 次へ リストへ